ESG投資が広がっていることを受けて、ESGに配慮した企業を投資対象とする「ESG投資信託」が増えています。個人がESG投資信託を購入する場合、どのようにファンドを選べばよいのでしょうか。今回は、ESG投資信託を選ぶときに確認しておきたいポイントや代表的なファンドを紹介します。

ESG投資とは

ESG投資信託の選び方 ファンド選びのポイントを徹底解説
(画像=ra2-studio/stock.adobe.com)

ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(企業統治:Governance)の3つの頭文字をとった言葉です。資産運用で企業の価値や持続可能性を測る材料として、これまでは主に売上や利益、キャッシュフローといった財務情報が使われてきました。

ESG投資では、財務情報に加えて非財務情報であるESG要素も考慮して、投資先企業の分析・選定を行います。ESG要素の具体例は以下の通りです。

・環境(E):温室効果ガスの排出抑制
・社会(S):人権問題への取り組み
・ガバナンス(G):法令遵守

日本では、年金積立金管理運用独立法人(GPIF)をはじめとする機関投資家がESG投資の考え方を取り入れており、個人にも広がっています。

投資信託なら簡単にESG投資を始められる

ESG投資にはさまざまな手法があり、個人が手掛けるには専門知識が必要です。しかし、ESG投資信託を活用すれば、個人でも簡単にESG投資を始められます。ここでは、ESG投資信託のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

ESG投資信託のメリット

ESG投資信託のメリットは以下の通りです。

・銘柄選びの手間が省ける
・少額から投資を始められる
・積立投資も可能

ESG投資では、財務情報に加えてESG要素も考慮して投資先を選定します。「ネガティブ/排他的スクリーニング」「ESGインテグレーション」など、ESG投資にはさまざまな手法があり、投資初心者が実践するにはハードルが高いかもしれません。

ESG投資信託は、専門家がESGに配慮した企業の中から株価上昇が期待できる銘柄を選定してくれるため、銘柄選びに手間がかかりません。1,000円程度の少額から購入でき、積立投資にも対応しているため、まとまった資金を用意しなくても気軽にESG投資を始められます。

ESG投資信託のデメリット

一方で、ESG投資信託には以下のようなデメリットがあります。

・運用コストがかかる
・短期間でお金を大きく増やすのは難しい

投資信託は、買付手数料や信託報酬といったコストがかかります。運用コストはファンドによって差があり、中にはコストが高いファンドもあるので注意が必要です。

またESG投資は、長期的なリターンを改善する効果があると言われています。短期間でお金を大きく増やす手段には向いていないため、投資目的と合致しているかを確認した上で購入することが大切です。

ESG投資信託を選ぶときに確認しておきたいポイント

ここでは、ESG投資信託を選ぶときに確認しておきたいポイントを紹介します。

運用方針

ESG投資信託は、ファンドによって運用方針が異なります。ESGに配慮した企業を投資対象とするのは同じですが、ESG指数に連動する投資成果を目指すファンドもあれば、独自の基準で投資先企業の分析・選定を行うファンドもあります。

また、ESG指数にも複数の種類があり、重視するESG要素や構成銘柄に違いがあります。目論見書などでファンドの運用方針を確認し、投資目的に合ったファンドを選びましょう。

投資対象地域・資産

ESG投資信託の投資対象地域は、国内のみのファンドもあれば、先進国全体に幅広く投資するファンドもあります。複数の国・地域に分散投資を行うファンドのほうが、リスク軽減が期待できるでしょう。また、投資対象資産は株式が中心ですが、中には債券が含まれているファンドもあります。

構成銘柄

ESG投資信託を選ぶときは、どのような銘柄に投資を行っているかを確認しておくことも大切です。目論見書には組入上位銘柄の構成比率が記載されているので、事前に目を通しておきましょう。

基準価額・純資産総額の推移

投資信託の基準価額はさまざまな要因で変動します。過去の投資成果が良いからといって、将来もリターンを得られるとは限らないので、参考程度に確認しておけば問題ありません。

一方、純資産総額は投資信託の規模を表します。あまりに小さいと運用が継続されず、繰上償還となるリスクがあります。複数の商品を比較して、なるべく純資産総額が大きいファンドを選ぶといいでしょう。

運用コスト

投資信託は「買付手数料(購入時)」「信託財産留保額(解約時)」「信託報酬(保有中)」といったコストがかかります。

買付手数料と信託財産留保額は、なるべく無料のファンドを選ぶといいでしょう。信託報酬は、投資信託を保有している間は日々運用資産から差し引かれるため、投資成果に大きな影響を与えます。

運用コストはファンドによって異なるため、なるべくコストが低いファンドを選びましょう。

償還日

償還日とは、投資信託の運用が終了する日のことです。償還日が無期限のファンドもあれば、あらかじめ償還日が決まっているファンドもあります。

長期保有を前提にESG投資信託を購入するなら、無期限のファンドを選ぶのをおすすめです。ただし、償還日が無期限のファンドであっても、途中で運用が終了して繰上償還となる可能性があります。

代表的なESG投資信託 3ファンドを紹介

ここでは、ネット証券最大手「SBI証券」の投資信託パワーサーチで「ESG」と検索して抽出されたファンドのうち、代表的なESG投資信託を3つ紹介します。

野村インデックスファンド・先進国ESG株式

「野村インデックスファンド・先進国ESG株式」は、SBI証券が取り扱うESG投資信託で販売ランキング1位(2021年2月18日時点)のファンドです。2021年2月17日現在の基本情報をまとめました。

基準価額10,534円
純資産総額約6億円
買付手数料(税込)なし
信託報酬(税込)年0.297%以内
信託財産留保額0.3%
トータルリターン(1年)-
運用会社野村アセットマネジメント
設定日2021年1月21日
償還日無期限

ESG指数である「FTSE4Good Developed 100 Index」と連動する投資成果を目指して運用されるのが特徴です。FTSE4Good Developed 100 Indexは、ESG要素に配慮した先進国の企業のうち、時価総額上位100社で構成されています。

投資対象地域はアメリカが70%超を占めており、組入上位銘柄にはアップル、マイクロソフト、アルファベット(グーグル)などが含まれています。

2021年1月に設定された新しいファンドのため、純資産総額は大きくありません。信託報酬が低く、1本でESGに配慮した先進国の株式に分散投資できるのは魅力です。ただし、信託財産留保額がかかるのはデメリットといえます。

ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)

「ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)」は、SBI証券が取り扱うESG投資信託で純資産総額が1位(2021年2月18日時点)のファンドです。2021年2月17日現在の基本情報は以下の通りです。

基準価額17,149円
純資産総額約20億円
買付手数料(税込)なし
信託報酬(税込)年0.7608%程度
信託財産留保額なし
トータルリターン(1年)13.35%
運用会社ブラックロック・ジャパン
設定日2015年9月30日
償還日無期限

主要投資対象は、ESGに配慮した先進国の企業の株式です。ブラックロック独自の計量モデルを活用し、投資対象約3,700銘柄の中からESGや企業収益力、財務健全性などの観点で投資銘柄を選定しています。

2020年9月末時点の、組入上位銘柄は以下の通りです。

順位銘柄国・地域比率
1アップルアメリカ4.4%
2マイクロソフトアメリカ3.4%
3アマゾンアメリカ2.8%
4アルファベットアメリカ1.9%
5フェイスブックアメリカ1.4%

業種別構成比率は情報技術が21.8%で最も高く、次いでヘルスケアが14.4%、一般消費財・サービスが13.2%、金融が10.5%となっています。

5年以上の運用実績があり、純資産総額が大きいのはメリットですが、信託報酬が比較的高い点に注意が必要です。

Smart-i 国内株式ESGインデックス

「Smart-i 国内株式ESGインデックス」は、SBI証券が取り扱うESG投資信託で信託報酬が最も安い(2021年2月18日時点)ファンドです。基本情報(2021年2月17日現在)は以下の通りです。

基準価額12,258円
純資産総額約6億円
買付手数料(税込)なし
信託報酬(税込)年0.2365%
信託財産留保額なし
トータルリターン(1年)10.88%
運用会社りそなアセットマネジメント
設定日2019年10月30日
償還日無期限

ESG指数である「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数(配当込み)」の動きに連動する投資成果を目指して運用されるのが特徴です。MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数は国内株式を対象とした株価指数で、相対的にESG評価が高い国内企業で構成されています。

2020年4月末時点の、組入上位銘柄は以下の通りです。

順位銘柄業種比率
1トヨタ自動車輸送用機器6.9%
2ソニー電気機器4.1%
3キーエンス電気機器2.9%
4KDDI情報・通信業2.5%
5任天堂その他製品2.2%

純資産総額はあまり大きくないものの、信託報酬が低く、償還日は無期限であるため長期保有しやすいでしょう。

投資信託でESG投資を始めよう

ESG投資への注目度は高まっていますが、銘柄選びに時間と手間がかかるデメリットがあります。ESG投資信託は銘柄選びを専門家に任せられるので、個人でもESG投資を始めやすいでしょう。ESG投資に興味があるなら、少額から購入できるESG投資信託を検討してみてはいかがでしょうか。(提供:Renergy Online


【オススメ記事 Renergy Online】
太陽光発電投資の利回りとリスク対策、メリット、儲かる仕組みを解説
セブン-イレブン、スタバなど企業の紙ストロー導入が意味するもの
Googleが取り組む再生可能エネルギー対策とは
RE100とは?Apple、Google、IKEAなど世界的企業が参画する理由と実例
ESG投資とは?注目される理由と太陽光発電投資との関係性