国内外でグローバル企業が躍進する昨今、ビジネスシーンにおいて役立つ言語は英語だけではありません。第三言語を習得することは、ビジネスでより活躍できるだけでなく、キャリアアップや転職でも有利です。日本語と英語をマスターしたビジネスパーソンがこれから学習するのに適した言語をご紹介します。

英語+αの言語を習得するメリット

金融
(画像=pathdoc/stock.adobe.com)

近年、英語に続き第三言語(英語以外の外国語)を習得する人が増えています。ビジネスパーソンの間でも、複数言語を習得する傾向が増えています。では、なぜ第三言語に注目が集まっているのでしょうか?

メリット1:転職活動で強みとなる

一つめの理由は、人材としての強みが生まれることです。ビジネスシーンで英語を話せることはすでにスタンダードになりつつあります。

また、海外人材の活用も進むなか、今後ますます英語のネイティブスピーカーが日本企業に参入するでしょう。英語を話せることはコミュニケーションを円滑にする効果はあるものの、圧倒的な強みとは言いがたいのが現状です。

転職活動の際には、英語だけでなく第三言語を併せて使えることをアピールすると効果的です。

メリット2:事業の国際化を助ける

日本市場の衰退を食い止めるため、現在は国外進出を検討する企業も増えています。国外進出しなくても、インバウンド施策など海外からの消費者を意識した新たな対応を進める事業をすすめる企業も少なくありません。

こうしたなかで英語以外の言語を習得すると、よりスムーズな事業拡大を成功させる人材として評価されるはずです。ターゲットに合わせたローカライズに対応できることが、あらゆる業種で価値となるでしょう。

英語の次に習得しておきたい言語とは

では、第三言語として好ましい言語は何でしょうか?各企業や業界によってニーズが異なることは言うまでもありませんが、汎用性や影響力の観点から考察します。

影響力が強く、利用者も多い「中国語」

中国語は母国語人口が最も多く、アジア圏内で強い影響力を持ちます。経済的な影響力を拡大しつつあることから、今から学ぶのに適した言語とも考えられます。

日本語から連想しやすい漢字表記もあるので、学習に対するプレッシャーが少ない点が魅力です。ただし、発音やイントネーションは難しいと言われることも多いのが特徴です。

母国語人口が多く、地域を問わず文化を越境する「スペイン語」

母国語人口3位のスペイン語は、欧米、アフリカなどさまざまな地域で母国語として採用されています。国際化が進むなか各国のメンバーと異文化コミュニケーションを行う点で、スペイン語の影響力は強いと言えるでしょう。

また、英語と単語が似ている傾向があることから、英語を習得しているスピーカーにとっては比較的ハードルが低い点も魅力です。

国際語としての有用性が高い「フランス語」

外交用語として利用される歴史の長いフランス語は、国際機関で英語と共に活用される言語です。

近年フランスを中心にテック企業の成長が著しいことも鑑みれば、様々な業種においてフランス語でコミュニケーションを取れることが強みになるシーンは増えるのではないでしょうか。

フランス語は文法のルールが特殊であるケースが多く、発音も日本語と違ったものが多いため、習得にはやや時間を要するかもしれません。英語と重複する単語もあるので、関連性を見出しながら効率よく学習することがポイントです。

語学を習得するのに最適な勉強法

語学の習得には、脳の記憶力を活用した効率的な学習方法が役に立ちます。

例えば、視覚に訴えるイラストなどと紐づけて単語を覚える方法や、他の単語と関連性を持たせることで記憶を定着させる方法など、脳の仕組みに基づいた学習方法が有効です。

また、自身の学習プロセスを認識し、目標のために具体的に何を学習したのか定期的に確認しましょう。その内容を自ら評価することで、モチベーションを維持することができます。

自己管理力と効率的な学習が、ビジネスパーソンの言語学習を支えます。最終的にどのように言語を利用したいかビジョンを思い描き、学習計画を立ててみましょう。

【関連記事】
「定価」と「希望小売価格」の違い分かりますか? 価格の意味を理解し、賢い消費者になろう
世界の時価総額TOP20をチェック!上位企業の特徴は?
日本の三大財閥「三菱・三井・住友」グループの全ぼうとは
海外移住に人気の国ランキング!1位のマレーシアに移住するにはいくらかかる?
日本人の貯金と投資の割合は?ビジネスパーソンの約4割が資産運用を実践