ボリンジャーバンドとは何か?

ボリンジャーバンド
(画像=筆者作成)

ボリンジャーバンド(Bollinger bands)とは、「移動平均線」と「標準偏差」により、高い確率で将来の価格が収まると予測される範囲(バンド)を示したチャートのことだ(下図)。

ボリンジャーバンド
(※編集部作成)

移動平均線とは、基準となる時点を含む過去の一定期間の価格の平均値を、基準日を移動させながら計算し、それぞれを結んだ線のことである。標準偏差は、データの平均値からのばらつき(散らばり具合)を示す、統計学の指標だ。

統計学における正規分布の理論では、価格は約68.27%の確率で+1σから−1σの間に収まり、約95.45%の確率で+2σから−2σの間に収まるとされる。

どんな時に役に立つ?

ボリンジャーバンドは、比較的狭い範囲内で価格が変動するレンジ相場(ボックス相場・保ち合い相場)での値動きの予測に有効だ。

トレンド発生の目安としての活用法(ボラティリティ・ブレイクアウト)

ボリンジャーバンドの幅は、値動きが小さい時には狭まり、値動きが大きい時には広がるという特徴がある。

バンド幅が狭くなった後に価格が±2σを超えた時は、これまでの保ち合いが崩れ、トレンド発生の目安となる。+2σを超えたときを買い、−2σを下回ったときを売りのポイントと見るのだ。

上値・下値の目安としての活用法

プラス側のσ(標準偏差)のラインを上値抵抗線、マイナス側のσのラインを下値支持線として、上値・下値の目安となる。一般的には−2σに近づいたときを買い、+2σに近づいたときを売りのポイントとする。

ボリンジャーバンドは、あくまで価格が収まる確率の高い範囲を示したものであり、その範囲を外れることも想定しておかなければならない。値動きを予測する際は、他にも複数の指標を併用し、総合的に判断することが大切だ。

【合わせて読みたい記事】
移動平均線(イドウヘイキンセン)
チャート分析(チャートブンセキ):テクニカル分析
一目均衡表(イチモクキンコウヒョウ)
ボックス相場(ボックスソウバ)

MONEY TIMES

【関連記事】
ネット証券をランキングで比較!
スマホでネット証券の株取引を始める時に注意しておきたい3つのこと
株式投資に必要な資金はいくら?10万円以下で購入できる東証一部銘柄も紹介
株式投資の初心者がやってはいけない4つのこと 銘柄の選び方や投資方法は?
株の始め方5ステップ 証券会社選び、いくら投資すべきか、銘柄選び、NG行動など初心者が知っておきたいこと
ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?