スマートグリッドが導入されると、日本の電力事情は大きく変わる可能性がある。その影響はあらゆる業界に及ぶため、現代の経営者はいち早く現状を掴んでおくことが必要だ。仕組みやメリットなどの基礎知識と合わせて、重要な情報をしっかりと押さえていこう。
目次
次世代電力網として注目される「スマートグリッド」とは?
スマートグリッドとは、「次世代電力網」と呼ばれる新たな電力供給システムのこと。送電網に専用のソフトウェアや機器などを組み込むことで、供給側・需要側の双方から電力量をコントロールでき、電力の過不足をはじめとした情報共有も可能にしている。
従来の電力網との違い
現在の主流である電力網では、言うまでもなく双方向的な電力供給はできない。発電所から一方的に電力を供給するだけのシステムなので、供給される側のデータを発電所が収集することもできなかった。
その点、データの収集により効率的な電力供給を可能にしたスマートグリッドは、さまざまな環境問題や社会問題を解決する手段として注目されている。特に多くの電力を消費する企業や発電関連の企業にとって、スマートグリッドの重要性はますます高まっていくはずだ。
スマートグリッドが注目された背景
スマートグリッドの概念は、もともとはアメリカで誕生したものだ。アメリカでは電力網の老朽化や電力需要の変化が原因となり、過去に以下のような大停電が発生した。
・2003年にアメリカ東部のほぼ全域で停電
・2006年にカリフォルニア州で3時間弱にわたる大停電
上記のほか、IT企業が集まるシリコンバレーでも電力需要が急増するなど、アメリカの電力供給システムはさまざまな課題を抱えていたのである。
スマートグリッドはこれらの課題を解決する手段として、2000年頃から開発や導入が進められてきた。いまやその波は世界中に広がりつつあり、日本においてもスマートグリッド化の重要性が唱えられている。