結果の概要:総合指数で4%超、コア指数で2%超の上昇率
10月29日、欧州委員会統計局(Eurostat)は9月のユーロ圏のHICP(Harmonized Indices of Consumer Prices:EU基準の消費者物価指数)速報値を公表し、結果は以下の通りとなった。
【総合指数】
・前年同月比は+4.1%、市場予想1(+3.7%)を上回り、前月(+3.4%)から加速(図表1))
・前月比は+0.8%、予想(+0.5%)を上回り、前月(0.5%)から加速
【総合指数からエネルギーと飲食料を除いた指数2】
・前年同月比は+2.1%、予想(+1.9%)を上回り、前月(+19%)から加速(図表2)
・前月比は+0.3%、前月(+0.5%)から減速
-------------------------
1 bloomberg集計の中央値。以下の予想値も同様。
2 日本の消費者物価指数のコアコアCPI、米国の消費者物価指数のコアCPIに相当するもの。ただし、ユーロ圏の指数はアルコール飲料も除いており、日本のコアコアCPIや米国のコアCPIとは若干定義が異なる。
結果の詳細:エネルギー価格が20%を超える上昇率に
10月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+4.1%となり、2008年7月以来の高い伸び率まで上昇した。また、「コア部分(=エネルギーと飲食料を除く総合)」の2.1%は、2002年代の以来の上昇率となる3。
以下、詳細を「コア部分」「エネルギー」「飲食料(アルコール含む)」の3つに分けて見ていく。
まず、コア部分の「エネルギーと飲食料を除く総合」の内訳を見ると、「エネルギーを除く財(飲食料も除く)」は8月2.6%→9月2.1%→10月2.0%と推移しており、8月をピーク減速傾向が続いているが、2%台での推移となっている。一方、「サービス」は8月1.1%→9月1.7%→10月2.1%となり、2%を超える伸び率に達した。コロナ禍の影響を受けた業種を代表する外食・宿泊の伸び率が7月1.7%→8月2.1%→9月2.6%(10月は速報時点では未公表)の加速が目立つ。
コア以外の部分では「エネルギー」が10月は前年同月比23.5%と、20%を超える伸び率となった。これまでの10%台伸び率も高かったが、10月は上昇幅が一段と拡大した。前月比でも5.5%の上昇、コロナ禍の影響を除いた2年前比で見ても8月5.8%→9月5.9%→10月10.0%となり、2桁増の伸び率に達している。前年同期比寄与度では2.16%ポイント程度となり、エネルギー価格の上昇寄与だけで2%ポイントを超えている状況と見られる(前掲図表1・2)。
「飲食料(アルコール含む)」は、10月は前年同月比で+2.0%(9月+2.0%)となった(図表3)。飲食料のうち加工食品の伸び率は+2.2%(9月+1.9%)、未加工食品は+1.4%(9月+2.6%)だった。
なお、ドイツでのVATが引き下げ終了など、税率変更によるベース効果で7月以降のインフレ率は0.5%ポイント程度押し上げられていると見られる。エネルギー価格の変動も税率変更の影響も除いたコアインフレ上昇率は1%台半ばで推移していると見られ、エネルギー価格と特殊要因を除けばECBの物価目標である2%を下回っていると言える。ただし、消費者が直面する価格が4%を超えて上昇率している状況は、個人消費への逆風となっており、今後もエネルギー価格を中心に高インフレの状況が継続すれば、消費の減速懸念が強まるだろう。
国別のHICP上昇率では、10月は前年同月比伸び率で見て19か国中すべての国が9月から加速、前月比でも18か国が加速(減少幅が縮小)となった(図表5・6)。
-------------------------
3 いずれも当時のユーロ加盟国は現在の19か国より少ない。ただし19か国ベースでも伸び率はほぼ変わらない。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
高山 武士(たかやま たけし)
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 准主任研究員
【関連記事 ニッセイ基礎研究所より】
・ユーロ圏GDP(2021年7-9月期)-回復が続きほぼコロナ禍前の水準に
・ユーロ圏失業率(2021年8月)-失業率は4か月連続で低下し7.5%に
・ECB政策理事会-PEPPは来年3月で終了か
・欧州経済見通し-コロナ禍のなか経済活動正常化を進める欧州
・世界各国の金融政策・市場動向(2021年9月)-先進国でも金融政策正常化の動き