日本人のうち4人に1人に「趣味がない」といわれている。マルチに趣味がある人も多くいるが、経営者にとって無趣味でいることにどのようなメリットやデメリットがあるだろうか。お金や時間の観点に加え、経営者が趣味を選ぶ際のポイントなども押さえておきたい。

目次

  1. 無趣味の人は4人に1人もいる!?
  2. 経営者の「無趣味のメリット」は何か?
    1. 仕事に費やせる時間が多くなる
    2. 仕事に費やせるお金も多くなる
  3. 経営者の「無趣味のデメリット」は何か?
    1. 趣味がもたらしてくれる「新たな視点」を得られない
    2. 「初心」を思い出す機会を逃す(不得意分野を趣味にした場合)
  4. 経営者は趣味を選ぶ際のポイント
  5. 経営者視点で考える無趣味とは
日本人の4人に1人! 無趣味のメリデメを経営者視点で考える
(画像=Mono/stock.adobe.com)

無趣味の人は4人に1人もいる!?

一般的に趣味といえば、ゴルフやテニスなどのスポーツ、登山やキャンプ、旅行などアウトドアで楽しむもののほか、最近人気が急上昇しているサウナや温泉、楽器演奏や映画鑑賞、読書など幅広い。このような行動を趣味として休日などに満喫する人がいる一方、「熱中するほど好きになれる趣味はない」と感じる人も一定数いる。

博報堂生活総研が隔年で実施している意識調査「生活定点1992-2022」によると、「遊びについて、あなたに当てはまるものを教えてください」との質問に対し、「自分は無趣味である」と答えた人の割合が25.2%に上った。およそ4人に1人が無趣味ということになる。

無趣味と回答した人の割合は、統計を開始した1998年からほぼ横ばいで推移している。男女別に見ると女性の方が約8ポイント高い。年齢別では20代が19.2%と最も低く、60代が27.2%と最も高い結果となった。

コロナ禍で生活様式が大きく変化する中、人々の趣味は多様化する傾向にあるものの、無趣味でいることもすでに一つのトレンドとして定着しているといえるだろう。

経営者の「無趣味のメリット」は何か?

経営者やビジネスエリートの立場として見ると、無趣味でいることのメリットとは何だろうか。2つのポイントを例に考えてみたい。

仕事に費やせる時間が多くなる

趣味に割く時間がないことで、仕事に費やせる時間が多くなることが挙げられる。無趣味であれば、仕事を早く切り上げて趣味の時間に回したり、休日を趣味だけに費やしたりすることはない。多忙な経営者をはじめとした仕事が充実している人こそ、趣味ではなく仕事に費やす時間を確保できるのはメリットだ。もはや仕事が趣味である。

仕事に費やせるお金も多くなる

趣味の中でも美術品や時計、車、ワインの収集などお金を費やす趣味を好む経営者も少なくない。投資や資産運用などは別として、モノにお金をかけるよりも、そのお金を仕事に回したいと考える経営者にとって無趣味でいることはメリットである。