トヨタの最高級ミニバンとなるのが「アルファード」です。2023年6月に、その最新モデルであり、第4世代となる新型モデルが登場しました。新しい「アルファード」のグレード編成と、それぞれの特徴、そして兄弟車である「ヴェルファイア」との違いを解説します。文・鈴木ケンイチ/写真・PBKK
2グレードというシンプルな構成

新しくなった「アルファード」のグレード編成は、とてもシンプルなものです。基本となる「Z」と上位の「ExecutiveLounge」の2つだけ。ただし、「Z」には、2.5リッターのエンジン車と、2.5リッターのハイブリッドがありますが、上位の「ExecutiveLounge」はハイブリッドのみとなります。また、駆動方式はFFと4WDがあり、全グレード、全駆動方式で両方を選ぶことが可能となります。

ちなみに兄弟車である「ヴェルファイア」も同様に、通常の「ZPremier」と、上位の「ExecutiveLounge」の2つ。パワートレインは、2.4リッター・ターボと、2.5リッターのハイブリッドになっており、エンジン車の内容が異なります。ただし、全グレードでFFと4WDを選べるのは同じです。
価格は、「アルファード」の場合、540~872万円。「ヴェルファイア」が655~892万円。エンジン車がNAの「アルファード」に対して、ターボである「ヴェルファイア」がスタート価格は高くなっています。
「Z」グレードと「ExecutiveLounge」の外観の違い

「アルファード」の「Z」グレードの外観の特徴は、ボディサイドのステップ部にあるサイドマッドガードがボディ同色になっていること。ホイール&タイヤが225/60の18インチのスーパークロームメタリック塗装になっています。
また、UVカットフロントクォーターグリーンガラス、スーパーUVカット&IRカット&撥水機能付きフロントドアグリーンガラス、UVカット機能付きスライドドアプライバシーガラスが標準となります。

「ExecutiveLounge」の外観の特徴は、サイドマッドガードがメッキモール付きになります。ホイールは225/65の17インチ、スパッタリング塗装となります。
左右独立ムーンルーフ(電動シェード&挟み込み機能付き)が上位グレードのみの装備です。
また、UVカットフロントクォーターグリーンガラス、スーパーUVカット&IRカット&撥水機能付きフロントドアグリーンガラス、UVカット機能付きスライドドアプライバシーガラスといったガラス類は、高遮音性が採用されています。
「Z」グレードと「ExecutiveLounge」のインテリアの違い

「Z」グレードのインテリアは、本革巻き3本スポークステアリングホイールがDARKBROWN(木目調)で、インストルメントパネルが合成皮革+スパッタリングとなります。ドアトリムは、フロントドアが合成皮革+スパッタリング、スライドドアがDARKBROWN(木目調)+合成皮革巻き+スパッタリング、そしてリヤクォーターパネルが合成皮革巻き+スパッタリングになります。インナーミラーは、自動防眩機能付きとなります。

「ExecutiveLounge」のインテリアは、本革巻き3本スポークステアリングホイールがUZURAMOKUで、インストルメントパネルがUZURAMOKU+合成皮革+スパッタリングとなります。ドアトリムは、フロントドアがUZURAMOKU+合成皮革+スパッタリング、スライドドアがUZURAMOKU+合成皮革巻き+スパッタリング、リヤクォーターパネルが合成皮革巻き+スパッタリングになります。インナーミラーは、デジタルインナーミラーになります。
「ExecutiveLounge」には、後席用の14インチリヤシートエンターテインメントシステムと、読書灯も追加されています。
「Z」グレードと「ExecutiveLounge」のシートの違い

2列目シートの違いも「アルファード」の特徴です。
「Z」グレードにはエグゼクティブパワーシートが搭載されています。これは合成皮革シート表皮となり、パワーオットマン、折り畳み式サイドテーブル、快適温熱シート+ベンチレーション機能が備わります。
一方、「ExecutiveLounge」のシートは、エグゼクティブラウンジシート。プラミアムナッパ本革シート表皮となり、パワーオットマンには伸縮機能が備わります。サイドテーブルは、回転格納式となり、リヤマルチオペレーションパネル(脱着式)が備わります。また、快適温熱シートにはオットマンとアームレストのヒーターが追加され、マッサージ機能も備わります。
オーディオは、「Z」で10スピーカー、「ExecutiveLounge」では15スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムが搭載されます。
「アルファード」と「ヴェルファイア」の違い

「アルファード」と兄弟車である「ヴェルファイア」の違いで、大きいのはフロント周りとリヤのストップランプ周りのデザインでしょう。小さな箱型のメッキが並ぶ「アルファード」に対して、「ヴェルファイア」は連続したバーが重なるようなグリルデザインとなります。
ボディカラーも、「アルファード」のプラチナホワイトパールマイカ、ブラック、プレシャスレオブロンドの3色に対して、「ヴェルファイア」はプラチナホワイトパールマイカとブラックの2色のみとなります。
インテリアでは、「アルファード」にニュートラルベージュの専用色、「ヴェルファイア」には、サンセットブラウンの専用色が設定されています。両車ともに他にブラックが用意されています。

また、走りという点で、エンジン車が「アルファード」は2.5リッターのNAエンジンに対して、「ヴェルファイア」は2.4リッターのターボ・エンジンを搭載します。「アルファード」の2.5リッター・エンジンは、最高出力134kW(182PS)に対して、「ヴェルファイア」の2.4リッター・ターボ・エンジンは最高出力205kW(279PS)を誇ります。また、走り味を高めるため「ヴェルファイア」には、専用のボディ剛性部品としてフロントパフォーマンスブレースを採用。19インチのタイヤ&ホイールと、ステアリング/スプリング/ショックアブソーバーの専用チューンも「ヴェルファイア」ならではの部分です。

新しい「アルファード」のグレード編成は2つのみというシンプルなモノでした。兄弟車である「ヴェルファイア」とは、エンジンとサスペンションの違いがメインで、それ以外の多くが共通です。シンプルな構成となっているのです。