為替の動きを予想するためには、例えばドル円の場合、両国の長期金利に着目したり長短金利差の動きから景気後退を予測したりすることがポイントとなる。少し高度な方法に見えるが、一度原理さえ理解できればその後の為替予想に役立てやすいだろう。

本記事では、長期金利や短期金利の基礎知識に加えて、為替予想を行う際に持っておきたい視点についても解説する。

「長期金利」と「短期金利」

長期金利や長短金利差、為替予想にどう使う ? 逆イールドにも注目を
(画像=moonrise / stock.adobe.com)

経済・金融ニュースで「長期金利」や「短期金利」というワードが使われている場合、一般的に「償還期限が長い国債」もしくは「償還期限が短い国債」の「利回り」のことを指す。

ここで、本記事を読み進めていくための前提知識として、満期になると元本が償還される国債は、金利が固定型であっても利回りは常に変動することを知っておいてほしい。国債市場での取引価格が安くなると、株式投資のように売買差益も得られることから利回りが上がり、逆に取引価格が高くなると利回りが下がることが理由だ。

長期金利とは ?

長期金利と呼ぶ場合は、「10年物の国債利回り」のことを指すケースが多い。長期金利は、銀行の定期預金の金利や住宅ローン (固定金利) 、企業向けの貸付金利などさまざまな金利に影響を及ぼすため、多くの投資家から特に注目度が高い。

短期金利とは ?

一方で短期金利と呼ぶ場合は、「2年物未満もしくは1年物未満の国債利回り」のことを指すケースが多い。日本においては、日銀が設定する「政策金利」を指すケースもある。

長期金利と為替の動きの関係

続いて、注目が集まりやすい長期金利と為替の関係について解説する。

お金は金利が高いほうに動く

非常にシンプルな原理だが、お金は金利が高い国へ流れる。例えば、日本と比べて米国の長期金利が高い場合、円を米ドルに交換して米国債を買い、自分の資産を膨らまそうという動きが活発になる。金利の仕組みを理解している人なら、当然このような発想に至るだろう。

円キャリートレードが影響

キャリートレードとは、低金利の通貨で借り入れをして高金利の国の金融資産で運用し、金利の利ざやも稼ぐ取引のことを指す。このとき円で借り入れをする場合は「円キャリートレード」と呼ぶ。円に対して米ドルの金利のほうが高い場合、この円キャリートレードが活発になる。前述した米国債への投資も、この円キャリートレードの一種といえる。

円キャリートレードでは、当然米ドルの買い圧力が強くなるため、円安米ドル高になりやすくなる。

その国の長短金利差や逆イールドにも注目を

為替予想の際には、長短金利差や逆イールドにも注目したい。詳しく解説しよう。

長短金利差と逆イールド

長短金利差とは、その名の通り長期金利と短期金利の差のことで、10年債利回りから2年債利回りを差し引いて計算されるのが一般的だ。

通常の状態では、長期金利は短期金利よりも高いため、長短金利差はプラスの値となる。この状態を「順イールド」と呼ぶ。しかし、短期金利が長期金利よりも高くなることもあり、その状況を「逆イールド」と呼ぶ。

逆イールドの発生と解消

逆イールドが起きるかどうかは、為替動向の今後を占ううえで非常に重要だ。なぜなら逆イールドは、過去の経験則から景気後退 (リセッション) の予兆とされているからだ。

米国で直近8回あった景気後退のうち7回は、景気後退前に逆イールドが起きている。さらにいえば、景気後退の直前に逆イールドは解消される傾向もあり、逆イールドの発生と解消はいずれも高い注目を集める。

景気後退が起きると……

景気後退が起きるか、もしくはそのリスクが高まると、中央銀行は金融緩和として金利の引き下げを行うことがある。そうなると、その国の金利の魅力が低下し資金が流出しやすい。例えば米国でこうしたことが起きると、米ドル安に振れやすくなる。

為替予想は「楽しむ」視点も忘れずに

為替予想に関する知識を持つことは、非常に良いことである。一方で、予想に熱中しすぎると平常心を失ってしまいやすいため、注意が必要だ。冷静な判断が難しくなり、売買を繰り返すうちに必要以上に損失を出してしまう可能性もある。

為替予想を元にした投資は、あくまでも余剰資金の範囲内にとどめ、為替予想は「利益を出すため」というより「楽しむため」くらいのスタンスで行うほうが、結果として投資を長く続けやすいだろう。

そこで紹介したいのが、大和ネクスト銀行の「ドリーム定期預金」だ。定期預金に「予想」という遊び心を加えたユニークな定期預金で、将来の為替レートや日経平均株価を見事的中させると賞金が受け取れる。ドリーム定期預金では米ドル預金を選択することもできるため、外貨預金を始めたい人にもぴったりだ。

▼ドリーム定期預金|大和ネクスト銀行のえらべる預金
https://www.bank-daiwa.co.jp/eraberu/#yosou

予想する楽しさはドリーム定期預金で

為替予想はあくまでも「予想」であり、100%当てることは不可能だ。この意識があると一喜一憂することなく落ち着いて資産運用に取り組める。大和ネクスト銀行のドリーム定期預金などを通じて予想する楽しさを味わいつつ、冷静に投資に臨もう。

(提供:大和ネクスト銀行


【関連記事 大和ネクスト銀行】
大切なのは「お金より時間」? お金の管理を「時間」に応用しよう
個人投資家の強みを活かす ! 機関投資家が参入しづらい銘柄の特徴
知っているとお得な「株主優待知識」をおさらい ! 全4選
落語で学ぶ「お金にまつわる」3つの教訓
富裕層が米ドルを選ぶ理由「殖やす」以上に大切なコト