外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年6月20日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼19日(木)の為替相場
(1):中東情勢報道 有事のドル買い
(2):豪雇用統計 やや弱い結果
(3):BOE 予想通りの据え置き
(4):トランプ大統領 金利について投稿
(5):ホワイトハウス イランとの外交の可能性

▼19日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:145円台を中心とした値動き/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

19日(木)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:19日(木)午前6時10分~20日(金)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):中東情勢報道 有事のドル買い

「米当局者は数日以内にイランに攻撃する可能性に備えている」との一部報道が伝わった。ドル/円は有事のドル買いが優勢となり上昇したが、クロス円はストレートドルの下落が重しとなり弱含んだ。

(2):豪雇用統計 やや弱い結果

豪5月新規雇用者数は市場予想(2.12万人増)を大幅に下回る0.25万人減だった。前月分は8.90万人増から8.76万人増へ下方修正された。失業率は予想通り前月から横ばいの4.1%だった。労働参加率は前月(67.1%)から低下して67.0%だった。

(3):BOE 予想通りの据え置き

英中銀(BOE)は予想通りに政策金利を4.25%に据え置いた。金融政策委員会(MPC)で投票権を持つ9人のうち6人が据え置き、3名が25bp(0.25%ポイント)の利下げを支持した。声明では今後の利下げについて「段階的かつ慎重」に行うとの文言が維持された。またベイリーBOE総裁は「労働市場に軟化が見られ、その影響がどの程度インフレ率に波及するか注視していく」と述べた。声明では「中東での衝突激化でエネルギー価格が上昇した」と指摘した上で、今後の利下げについて「段階的かつ慎重」に行うとの文言を維持した。またベイリーBOE総裁は「政策金利は徐々に下がる道筋にとどまっている」とした上で「労働市場に軟化の兆しが見られ、その影響がどの程度インフレ率に波及するか注視していく」と述べた。

(4):トランプ大統領 金利について投稿

トランプ米大統領は自身のSNSに「『遅すぎる』ジェローム・パウエルは我が国に多大なコストを強いている」「彼は政府内で最も愚かな一人で、FRBもそれに加担している」「ユーロ圏は10回利下げしたが、我々はまだだ」「金利は2.5%引き下げられるべきだ」と投稿した。

(5):ホワイトハウス イランとの外交の可能性

米ホワイトハウスのレビット報道官は「トランプ大統領はイランとの外交はまだ選択肢だと信じている」「近い将来イランとの交渉が行われる可能性があることを踏まえ、今後2週間以内にイランを攻撃するかどうかを決定する」とのトランプ氏の声明を伝えた。