【サラリーマン社長が引き起こす株主軽視の行動】

その例が顕著に現れているのが、増資担当企業とサラリーマン社長が作り出した「大規模な公募増資」だと思っています。株主の痛みを理解することがない経営者が、経営のための議決権が減少することを恐れずに、かつ株価に注意を払わず強烈な希薄化を引き起こすことをよく目にします。海外の投資家達とコミュニケーションしていて感じるのは、こういった株主を軽視した日本企業の増資リスクも日本株に手を出しにくい理由の一つとなっているようです。

直近のソフトバンクの米国スプリント買収の報道後、ソフトバンク株式は大幅に売られました。なぜなら投資家は増資リスクを警戒したからです。しかし、その後ソフトバンクの孫社長は「増資はしない」と明言し、株価は大幅に戻しています。孫社長は創業社長であると同時に大株主でもあります、株主の誰よりも株主の気持ちが分かって当然というわけです。

【職業としての経営者】

確かに、「欧米の経営者のように四半期もしくは年間の利益だけ追求して、その後で色々な問題が明るみになってもいいのか?」という批判はあるでしょう。

しかし、海外の 株主は、価値を拡大してくれるのならば、5億円・10億円規模の給料は妥当であると考ます。経営者というカテゴリーの人材流動性、並びに日本では考えられないような会社の中興の祖的な経営者が(創業者ではないにも関わらず)過去何人もいました。これは、いわゆる“経営者”という肩書きが職業として確立しているということを意味しています。

ただ、間違いなく言えますが、欧米の企業のエクイティファイナンス(株式増資)に対しての慎重さ、その裏付けとなる成長ストーリーを何より大事にする姿勢は日本の企業のそれとは違うものと言えるでしょう。彼らは、株主に対する姿勢や説明責任に関しても、プロの経営者として重要な責務の一つ であることを存分に理解しています。
( 一方で、ここ数年の欧米の金融機関の増資は背に腹はかえられないというものがほとんだであったことは認めようのない事実ですが ) 。

このように、私自身は彼らのシステムの方がベストでないにしろベターなのではないかと思ってしまいます。

【偉大な創業者の共通する特徴】

ここまで説明してきた創業者は、アジアの創業者をイメージして考えを述べています。しかし、かつて日本でお付合いさせて頂いた起業家の 方々にも尊敬できる方は沢山いらっしゃいました。様々なタイプの方がいらっしゃいますが、万国共通している特性として下記の4点が当てはまる気がしています。

  1. どんな状況においても自分がお金持ちであるということをひけらかさない。

  2. ご自身がプロフェッショナルであるのと同じように、こちらのことも一人のプロフェッショナルであると認識して極めて対等にお付き合いしていただける。

  3. 自分が一度下した決断が間違ったものと分かった瞬間に驚くほどあっさりとその決断を撤回できる。

  4. おいくつになられても一番の趣味であるであろう本業やそれにまつわる研究をライフワークとして真剣に取り組んでいる。

このように、成功者でありながらも常に謙虚であり、そして無邪気な側面も時にはお見せいただけるといったような大変魅力的な方々であります。