株価は常に間違っている?それとも正しい?
厄介なミスター・マーケットと上手に付き合うには、どうしたらよいのだろうか。そのためには、次の矛盾した二つの内容を理解することが肝要だ。
「株価はついている限り正しい」
まるで禅問答のようだが、株価というのは文字通り値付けされている限り正しい、ということだ。正しいというよりも、誰でもその価格で買えるという意味で、公平な価格が付いている。その価格こそが、その時点での会社の価値であり、それが全てだ。だからこそ、株価は常に実体をあらわすものでなければならない。
「株価は常に間違っている」
逆の見方をすることもできる。その理由は、価格を提示しているのは、情緒不安定なミスター・マーケットなので、その会社の本当の価値と一致していることはほとんどないということだ。本源的な価値より大きく評価されているのか、小さく評価されているのかどちらかなのである。
一般的に投資家たちが市場で利益を上げることが可能なのは、この2つの法則があるからだ。もしすべての株式に、常に本源的な価値を正しく反映した価格が提示されていたとしよう。その場合、提示された価格こそ絶対的なものであり、そこに議論の余地は生まれない。そうなれば、その中で儲けを狙うことは非常に難しいと言えるだろう。しかし、実際はミスター・マーケットの気まぐれにより、株価に本源的な価値とかけ離れた価格が提示されていることがある。その中できちんと見分けることができれば、市場が提示した価格が割安なときに投資をして、割高なときに売却をすることで、利益を上げることができるのだ。
逆説的だが、この気まぐれなミスター・マーケットがいてくれるからこそ、投資家はマーケットのゆがみをとらえ、利益に変えることが可能となる。
不安定相場をバリュー投資で乗り切ろう
グレアム氏の思想では、投機と投資をまったく異なるものと考えている。短期の株価の変動にとらわれるべきではなく、財務諸表分析を元に企業の本質的な価値を測ることに、時間をかけるべきだと著書のなかでも述べている。バリュー投資は単にPERやPBRが安いなどという簡単な話ではないのだ。
バリュー投資とは、単に株価急落時に買うコントラリアン(逆張り投資家)の手法ではない。会社の本質的価値とマーケット価格との「ゆがみ」を見つけ出し、その会社を買うことこそが、バリュー投資の本質である。これが投資における安全領域であり、望むリターンを得ることにつながるのだ。
不安定なマーケットの時には、「ゆがみ」を持った株を見つけられるかも知れない。ミスター・マーケットがおおいに気まぐれを発揮している今こそ、バフェット氏が今も貫く、グレアム氏の「真のバリュー投資」の手法が役立つ時であるといえる。
マネーデザイン
代表取締役社長 中村伸一
学習院大学卒業後、KPMG、スタンダードチャータード銀行、日興シティグループ証券、メリルリンチ証券など外資系金融機関で勤務後、2014年独立し、FP会社を設立。不動産、生命保険、資産運用(IFA)を中心に個人、法人顧客に対し事業展開している。日本人の金融リテラシーの向上が日本経済の発展につながると信じ、マネーに関する情報を積極的に発信。
【編集部のオススメ記事】
・「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
・資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
・会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
・年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
・元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)