世界各国で男女格差縮小や女性の社会進出促進への取り組みが活発化し始めたとはいえ、まだまだ大きな変化が現れるという域には達していない。

そんな中、イスラム諸国の中でも女性の権利が最も低いと認識されているサウジアラビアで、証券取引所や大手銀行のCEOに女性が任命されるなど、異例の革命的動きが起こっている。政府が熱心に取り組んでいる戦略的政策改革を追い風に、「女性が輝く社会」が実現する日は訪れるのだろうか。

中近東最大の証券取引所、大手銀行2社が女性をトップに任命

2月に入りサウジアラビアで実質上、サウジアラビア金融のトップ3の地位を女性が独占するという史上類を見ない改革が実施され、他国から反響を呼んでいる。

2月16日、中近東最大規模を誇るサウジアラビア証券取引所初の女性会長として、NBCキャピタルのサラ・アルスハイミCEOが任命されたのを皮切りに、2月19日には大手金融機関、サンバ・ファイナンシャル・グループ初の女性CEOとしてラニア・ナシャー氏が、次いでアラブ・ナショナル銀行による女性CFO、ラティファ・アルサバーン氏の任命が報じられた。

これらの女性が並みならぬキャリアの持ち主であることは疑いない。例えばアルスハイミCEOは2007年にジャドワ・インベストメントにシニア・ポートフォリオ・マネージャーとして入社後、CIOに昇格。2014年にNBC初の女性CEOに就任し、200億ドル(約2兆2420億円)の資産を運用する凄腕投資家だ。

S&P 500企業の女性CEOの割合はわずか5%

しかしどれほどビジネスの才覚に長けた人物でも、「女性であるがゆえに出世のチャンスをつかみにくい」というのが世界共通の現状だ。

レベルに多少の差はあれど、女性の労働力が市場の46.8%に達している米国でさえ例外ではない。今年1月のダウ・ジョーンズのデータによると、S&P 500企業の女性CEOの割合は5.4%。500人中、わずか27人だ。

こうした世界的な女性社会進出への逆風にも関わらず、宗教勅令上女性の自由が極端に制限されているサウジアラビアのような国で、一国しいては世界経済を揺るがしかねない金融産業の頂点に女性が3人も任命されるという異例の事態が起こるとは、誰が予想しただろう。

今、サウジアラビアで一体なにが起きているのか。女性の社会進出に向けた原動力はどこから来ているのだろう。

原油依存国から他分野の発展に 女性労働力拡大に着目

サウジアラビアに吹き始めた大胆な改革の裏側には、「原油への依存を減らし拡大の潜在性を秘めた分野の発展に力をいれる」というサウジアラビア政府の経済政策戦略がある。

サウジアラビアには非金属鉱物、製造、観光など、発展途上段階の産業が数多く存在する。金融産業もその一例に過ぎない。長年原油に依存して来た地域の多くがこれらの分野の効率化という点で遅れをとっているが、アラブ首長国連邦などは急激に進化を遂げるテクノロジーに着目し、首都ドバイを中心に国家を挙げての政策改革に本腰を入れている。

サウジアラビア政府は経済刺激戦略の一環として女性の労働力拡大を打ちだし、今後数年にわたり30%(8ポイント増)を目指している。

女性の自動車運転解放に向けた動き

女性の労働力を拡大するうえで最大の足かせとなるのは、サウジアラビアに根付いた女性への圧力だろう。サウジアラビアでは今も公的な場への出入りが禁じられているほか、自動車の運転、ヒジャーブ(頭髪を覆い隠すためのスカーフ)を着用しない、あるいは近接者を伴わない外出なども禁止と、女性の権利が宗教勅令上違法行為と解釈されている。

女性が初の参政権を得たのは2015年12月。アブドラ前国王の「約束」が4年の歳月を経てようやく実現された。他国には人権侵害と批判されるほどの圧力を軽減するための動きは徐々に見うけられるものの、

しかし投資家として知られるアルワリード・ビンタラール王子が昨年、「女性に自動車運転の権利を開放すべき」とブログ上で発言。女性の権利に反しているだけではなく、女性の労働力低下を招いているとし、サウジアラビア経済の成長を阻む要因のひとつであると呼びかけた。

「女性の社会進出」を具体化することで促進を狙う

ビンタラール王子の説明によると、自動車運転が禁じられているという理由で100万人を上回るサウジアラビア女性がタクシーなどに依存せざる得ない。こうした現状が労働力の生産性にマイナス影響を与えていることは否定できない。

自動車運転が解禁されるだけで、サウジアラビアの女性社会に根本的な変化が訪れるとはいえまいが、具体的に社会進出を促進することで徐々に女性と社会のあり方を変えていくことは可能だ。

そうした意味でも今回のような女性CEOなどの誕生は、サウジアラビアだけではなく多くの国が「女性の社会進出」という課題に接するうえで、大きな原動力となりそうだ。(アレン琴子、英国在住フリーランスライター)

【オススメ記事 PR】
「従業員からの支持率が高いCEOランキング」
世界の15歳調査、お金のリテラシーが一番あるのは「中国」
トップ企業は時給7000円超 「上場企業の時給ランキング2017」
「長く快適に働ける」企業トップ20 1位の企業「転職は厳しい」の声も
お金を稼ぐには地理を学べ 代ゼミの名物地理講師が説く「経済を地理から学ぶべき」理由