(本記事は、玉川陽介氏の著書『勝ち続ける個人投資家のニュースの読み方』KADOKAWA、2015年8月18日刊の中から一部を抜粋・編集しています)

富裕層向け物件のニュースは「誰が買っているか」に注目

ニュースの読み方
(画像=Luis Viegas/Shutterstock.com)

富裕層動向は金融市場の先行指標

不動産は統計データのみならず、超富裕層向け物件の動向も気にしておきましょう。

2015年2月19日付のブルームバーグ・ニュースでは「NY超高級分譲マンション価格、1.5億ドル到達??元ソニー本社 ニューヨーク・マンハッタンの超高級分譲マンションの販売価格が1億5000万ドル(約178億円)という新たな頂点に達した」という記事が目立っていました。

この記事にある178億円という価格はビル全体ではなく、たった1部屋の価格です。

計2000㎡の面積を持ち、ビルの3フロアをつなげて1部屋にしています。

このような物件には、8つの寝室とスパ、ワイン室など、日本人の感覚では理解できないような贅ぜいを尽くした設備があるそうです。

私は、世界で数十カ国の不動産を見て回ってきましたが、さすがにここまでのハイクラス物件では「部屋の中を見せてほしい」と依頼するのも気が引けて、外から見るのみでした。

気になる内部の写真は、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版ウェブの「世界の高級不動産」で見ることができます。海外富裕層の雰囲気を感じてみてください。

東京では10億円を超える部屋は市場に存在せず、日本の大富豪、楽天の三木谷社長の新居ですら、23億円と報じられていること(2014年9月29日付ブルームバーグ)と比較しても、本場の富裕層はケタ違いだということがわかると思います。

さて、ケース・シラー住宅価格指数で見ると、ニューヨーク全体の住宅価格は、2006年の住宅バブル期の水準までに戻っていなかったことを思い出してください。

しかし、この記事のインタビューに応じているミラー.サミュエル社の発表するデータによれば、ニューヨーク中心部マンハッタンの高級住宅価格は、すでに過去最高を更新しており、賃貸価格も過去最高水準で推移しています。

マンハッタンのように最前線の地域の盛り上がりを見れば、それ以外の地域にどのように波及するかを予想することができるでしょう。

富裕層は、動きが速く、情報感応度が高い、また市場騰落の影響も受けやすいなどの特徴があるといわれています。

富裕層の統計データは、ほとんど存在しないため、個別の事例を追うことになりますが、それらは第六感から判断する景況感として、非常に有用な参考情報だといえるでしょう。

新興国の政治・経済事情が富裕層マネーを動かす

もう1つ、富裕層と不動産という視点で見たときに忘れてはならないのが「誰が買っているか」です。

近年では、世界の多くの高級住宅街で中国人富裕層が目立つようになってきました。

中国人富裕層の多くは、起業家や賄賂を受け取った官僚だといわれています。

中国人富裕層は、「中国の政治への信頼が低く、国内に大きなお金を置いておくのは危険」「子息の教育は海外のインターナショナルスクールで行いたい」などと、脱中国を考えているのが特徴です。

そのため、お金を払えば居住権を得られる米国ほか、世界各国に中国人富裕層が不動産を買って住んでいるのです。

海外に住めば、一人っ子政策の規制を逃れ複数の子どもを持つことができ、また、その子どもが外国籍を得られる、ということも、人気の裏事情としていわれています。

同じような政局不安はロシアにもあります。

ロシアの汚職や脱税マネー、石油利権に絡んだ資金は、歴史的につながりの深い東欧、そして、欧州全域に逃避し、各国で不動産などの現物資産に変わっています。

これらの統計値には決して出てこない富裕層マネーやグレー資金の行方を追うことは、中国やロシアなど状況把握の難しい国の様子をうかがうことにつながります。

また、先進各国の市場で、それらの国からやってくる資金のシェアや推移を見れば、中国やロシアの経済にどれだけの勢いがあるかを推し量ることができるでしょう。

富裕層資金の動向を見ることは、世界のどこで、誰が何を考え、どのような行動をしているかを知ることと同義なのです。

ちなみに、昭和のバブル期は、中国やロシアではなく日本人が世界から注目される来訪者でした。

どの国に行っても、日本語を話せる現地スタッフがおり、日本人が現地で落とすお金は重要な外貨収入となっていました。

しかし、今では、パリのヴァンドーム広場の宝飾店にいるスタッフが話すのは、日本語から中国語に代わりました。

また、ドイツのフランクフルト空港でも税関スタッフが中国語を話すようになっています。

世界経済における中国の勢力拡大はどこまで続くのでしょうか。数十年後の世界は、今とはまったく異なる勢力分布となっているのかもしれません。

そのとき、日本がアジア最大の先進国であり続けていることを願わずにはいられません。

ニュースの読み方
玉川陽介(たまがわようすけ)
コアプラス・アンド・アーキテクチャーズ株式会社代表取締役。1978年神奈川県生まれ。学習院大学卒。大学在学中に、統計データ分析受託の会社を創業。同社を順調に拡大させた後、2006年に売却。『週刊ダイヤモンド』『週刊東洋経済』などの経済誌で執筆。『不動産投資1年目の教科書』(東洋経済新報社)、『インカムゲイン投資の教科書』(日本実業出版社)など、すべての著書が増刷を重ねており、個人投資家からプロ投資家まで幅広く支持されている。 ※画像をクリックするとAmazonに飛びます