マズローの欲求5段階説は、現代のマーケティングに活用されている理論として有名なものだ。この理論を意識すると、ターゲット層にアプローチしやすい事業を展開しやすくなる。少しでも優位性を築きたい経営者は、本記事で概要や事例をチェックしていこう。
マズローの欲求5段階説とは?
マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求が生じるメカニズムを5段階に分けて理論化した説のこと。図にするとピラミッドのような構造になっており、この説では低次の欲求にあたる生理的欲求や安全欲求が満たされると、一段階上の欲求が高まるとされている。
マズローの欲求5段階説は、元々はアメリカの心理学者であるアブラハム・マズロー氏(1908~1970)によって提唱された。その汎用性の高さから心理学や教育学などの幅広い分野に影響を与えており、この考え方はマーケティングをはじめとした現代の経営学にも活用されている。
5段階の欲求は何を意味する? 具体例を用いて解説
マズローの欲求5段階説をビジネスに活かすには、それぞれの欲求を正しく理解しておく必要がある。そこでまずは、具体例を用いながら各欲求の概要を解説していく。
1.生理的欲求
生理的欲求とは、生命を維持するために必要な欲求のこと。「生きたい」と感じる意志のほか、以下のものも生理的欲求に該当する。
・お腹が空く(食欲)
・睡眠をとりたい(睡眠欲)
・異性と関係をもちたい、繁殖したい(性欲)
・生命を維持できる住まいが欲しい
生理的欲求は生きている限り続くものだが、日本においては憲法で「最低限の生活を営む権利」が保障されている。つまり、国内に限るとほとんどの人の生理的欲求は満たされているため、マーケティングの観点では重視されにくい傾向にある。
2.安全欲求
安全欲求とは、以下のような安全な生活につながる欲求のことだ。
・危険にさらされない生活を手に入れたい
・健康面の不安を解消したい
・老後生活への不安を取り除きたい
・日常生活を予測可能な状態にしたい
欲求5段階説を唱えたマズロー氏は、安全欲求を「生理的欲求と同じくらい強いもの」と位置づけている。日本の安全性は比較的高いが、最近では超高齢社会へと突入した影響で、老後生活に不安を感じている人が多く見受けられる。
3.社会的欲求
3つ目の社会的欲求は、現実社会において「孤独になりたくない」と感じる欲求のこと。以下の具体例を見るとわかるように、他人からの愛情や社会生活に関する欲求なので、「所属と愛の欲求」や「社会帰属欲求」と呼ばれることもある。
・結婚して家族が欲しい
・恋人が欲しい
・友達や仲間が欲しい
・社会に居場所が欲しい
既婚率が徐々に下がっており、さらにネットを活用したコミュニケーションが増えてきた日本では、強い社会的欲求をもっている人が多く見られるようになった。そのため、社会的欲求とビジネスを上手くつなげられれば、大きなビジネスチャンスになる可能性がある。
4.承認欲求
承認欲求とは、「誰かに認められたい」「評価してほしい」と感じる欲求のこと。以下のように、他人からの評価を欲することだけではなく、自尊心や自信につながる欲も承認欲求に含まれる。
・周りの人からほめられたい
・会社で頼りにされたい
・他人より優れた知識やスキルをもっていたい
・自分に自信をもちたい
詳細は後述するが、現代のビジネスには承認欲求を満たすようなサービスが多い。承認欲求は幅広い層からのニーズにつながりやすいため、ビジネスプランを考える際には強く意識することが重要だ。
5.自己実現欲求
承認欲求が満たされると、多くの人は「理想の自分になりたい」という自己実現欲求をもち始める。自己実現欲求の具体例としては、以下のようなものが挙げられるだろう。
・仕事を変えて田舎でのんびりと暮らしてみたい
・給料が下がっても、自分のやりたい仕事をしたい
・生活を犠牲にしてでも、自分が納得できる作品を作りたい
・通勤ラッシュから解放されるフリーランスになりたい
自己実現欲求は、狭いコミュニティに閉じ込められている人ほど感じやすい。特に普段から自分を押し殺している人は、「ほかのものを犠牲にしてでも願望を叶えたい」と極端に考える傾向がある。