本記事は、浜口隆則氏の著書『生き残る会社をつくる「守り」の経営』(かんき出版)の中から一部を抜粋・編集しています

守りの3大分野Ⅰ:〈備蓄する〉

現金
(画像=PIXTA)

●「備蓄」の定義と重要性

「守りの3大分野」の一つ目は「備・散・流」の【備】です。

備は「備蓄」の略です。何かマイナスのことがあったときのために備えることであり、そのための「備蓄」をすることです。

このように会社を守るために備蓄する資産のことを「防衛資産」と呼んでいます。「資産防衛」のほうがよく聞く言葉だと思いますが、それよりも考えてほしいのは「防衛資産」です。資産防衛は資産そのものを守ることですが、防衛資産は会社そのものを守る資産のことです。

会社やビジネスを守るためには、それらを守る資産が必要です。資産防衛よりも防衛資産のほうが重要です。資産を防衛しても、会社が残らなかったら、元も子もありません。もちろん、結果として会社が廃業しても、資産が残っていたら再スタートするチャンスを残すことはできます。そういう意味では資産を防衛するのも悪いことではありません。

しかし、優先順位が高いのは、会社を守ってくれる防衛資産を「会社を守ってくれる盾」として準備しておくことです。資産そのものを守るのではなくて、事業を継続させるための資産のことを考えていきましょう。

防衛資産を考えたときに、まず自問すべきなのは「ピンチのときに最も助けてくれる資産は?」ということです。ピンチのときに最も助けてくれる資産はなんでしょうか? 一度、考えてみてください。

直近の大きなピンチと言えば、2020年からのコロナ禍がありますが、そのときに「あって良かった……」と強く感じた資産は何だったでしょうか? 「これさえあればなあ」と感じた資産は、どんな資産だったでしょうか?

多くの成功し続ける経営者が心の底で考えている、ピンチのときに最も自分を助けてくれる資産は「現金」(預金も含みます)です。身も蓋もない話ですが、それが事実だと思います。私自身も全く同じように考えています。そして、実際に、その現預金の備蓄によって助けられました。「Cash is king」と言いますが、まさにその通りだと感じます。

では、なぜ現預金が「私たちの事業を守ってくれる最も重要な防衛資産なのか?」と言うと、ものすごくシンプルな理由です。

それは、最も「交換可能」な資産だからです。

単純に「お金は重要だから」とか「お金が好きだから」という理由ではなく、お金が持つ最も重要な機能である〈交換可能性〉に理由があります。お金は他の資産に換えていくことができます。これが、お金が持つ最高の機能であり特性です。交換可能性という意味では、お金は他のどんな資産よりも優れています。

たとえば、自社ビルなどに代表される不動産という固定資産を持っていて、それらが高い価値を持っていたとしても、それを他の資産に交換するためには、時間と労力が必要です。そうやって交換に時間がかかっている間に、会社が倒産してしまう可能性は十分にあります。

ですから、交換可能性の高さという意味で、防衛資産として「現預金残高」が最も重要です。

生き残る会社をつくる「守り」の経営
浜口隆則(はまぐち・たかのり)
会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、1997年に「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとするビジネスバンク社を20代で創業。シェアオフィスのパイオニアとして業界を牽引していくなかで多くの会社が失敗する現実を見て、高収益事業だったシェアオフィス事業を売却して経営者教育を始める。数千社という会社経営の現実を見てきた経験から生み出された「経営の12分野」「社長力の10分野」「幸福追求型の経営」などのプログラムを提供する〈プレジデントアカデミー〉は累計参加者が3万人を超える「社長の学校」となっている。早稲田大学でも教鞭をとり「ビジネスアイデアデザイン」「起業の技術」「実践起業インターンREAL I&Ⅱ」などユニークな講義で人気に。著書に『戦わない経営』『社長の仕事』『起業の技術』(かんき出版)などがあり、海外でもベストセラーに。大企業の社長から若い起業家まで多くのファンに支持されている。横浜国立大学教育学部卒業、ニューヨーク州立大学経営学部卒業。株式会社ビジネスバンクグループ 代表取締役、スターブランド株式会社 代表取締役、PE&HR株式会社 社外取締役。現在も複数事業を経営する実践者であり続けている。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)