シェアリングエコノミーが注目される背景や理由

シェアリングエコノミーが世界中に広まったきっかけは、アメリカで誕生した民泊サービスと言われている。2000年代後半に、民泊の貸し手と借り手をマッチングさせる「Airbnb(エアビーアンドビー)」が流行し始めた影響で、さまざまな国の企業がシェアリングエコノミー事業を立ち上げた。

また、SNSなどのネット文化の浸透や所有に対する価値観の変化も、シェアリングエコノミーが注目される一因となっている。特に先進国では、世の中にモノやサービスがありふれた結果として、人や地域とのつながりを求める層が増えてきた。

新興国も同じような流れにあるため、シェアリングエコノミーは世界的に広がっていく可能性が高いと考えられている。

事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ

THE OWNERでは、経営や事業承継・M&Aの相談も承っております。まずは経営の悩み相談からでも構いません。20万部突破の書籍『鬼速PDCA』のメソッドを持つZUUのコンサルタントが事業承継・M&Aも含めて、経営戦略設計のお手伝いをいたします。
M&Aも視野に入れることで経営戦略の幅も大きく広がります。まずはお気軽にお問い合わせください。

【経営相談にTHE OWNERが選ばれる理由】
・M&A相談だけでなく、資金調達や組織改善など、広く経営の相談だけでも可能!
・年間成約実績783件のギネス記録を持つ日本M&Aセンターの厳選担当者に会える!
・『鬼速PDCA』を用いて創業5年で上場を達成した経営戦略を知れる!

✉️経営、事業承継・M&Aの無料相談はこちらから

シェアリングエコノミー市場の実情

シェアリングエコノミー市場は成長段階ではあるものの、地域によってはすでに大きなマーケットを形成している。実際にどれくらい普及しているのか、ここからは海外と国内に分けて市場規模を見ていこう。

世界の市場規模は2025年までに3,000億ドル以上

大手コンサルティングファームのPwCによると、2013年のシェアリングエコノミーの市場規模は約150億ドルとされている。それ以降、シェアリングエコノミーは世界中へと浸透しており、2025年には約3,350億ドルまで成長する見込みだ。

この成長スピードを数字に直すと、12年間で22倍ほど規模が拡大することになる。アジアで広まっている「Uber(ウーバー)」や、欧米や日本で流行っている「Uber Eats(ウーバーイーツ)」(※)を見ると、市場規模の拡大を実感できるだろう。

(※)Uberは個人タクシーサービス、Uber Eatsは料理宅配サービスとして世界的に有名。

シェアリングエコノミー関連のサービスは、新興国にも浸透しつつある。例えば、自動車保有比率が低いタイやインドネシア、メキシコなどでは、自動車のライドシェアリングビジネスに注目が集まっている。

日本の市場規模も1,000億円を突破する見込み

矢野経済研究所の調査によれば、2016年度における日本のシェアリングエコノミー市場は約503億円とされている。その後のデータは予測となるが、2020年度には約966億円、2021年度には1,000億円を突破する見込みだ。

日本国内でも大都市を中心に、AirBnBやUber Eatsなどのサービスが広まっている。そのほか、専用のプラットフォームやフリマアプリなどを見ると、個人のスキルや時間をレンタルしている例も少なくない。

日本は自動車大国とされるが、個人間のカーシェアによって使うときに調達するケースも増えてきた。新たなサービスが台頭しない限りは、国内にも着実にシェアリングエコノミーの波が広がっていくはずだ。