慢性的な人手不足や長時間労働など、解決していかなければならないさまざまな課題がある建設業。そこに輪をかけるように、日本が直面している超高齢社会の影響も2025年に顕在化するとされている。本記事では、建設業にも大きな影響がある2025年問題の内容やその対応策などについて解説する。国土交通省が推進する各種対応策も併せて紹介するので、自社の経営改善に役立てて欲しい。

目次

  1. 建設業の2025年問題とは
    1. 建設業で深刻な人材不足が進んでいる
  2. 建設業界が抱えている課題6つ
    1. 1.長時間労働と年間出勤日数の多さ
    2. 2.若手不在による業界の高齢化
    3. 3.賃金の低さとピーク年齢の若さ
    4. 4.建設業界ならではの慣習
    5. 5.職人をはじめとする人材育成の遅れ
    6. 6.アナログ的な経営
  3. 建設業の2025年問題に対する7つの解決手段
    1. 1.建設業界のイメージアップ
    2. 2.給与体系の改善
    3. 3.労働環境の改善
    4. 4.工期設定の適正化
    5. 5.DXの推進
    6. 6.多様な人材の積極的な採用
    7. 7.継続的なスキルアップと資格取得の支援
  4. 建設業の人材難解消への取組み事例
    1. 株式会社東洋ハウス工業
    2. 株式会社井木組
  5. 建設業についてのQ&A
    1. 建設業の2030年問題は?
    2. 建設業界の人手不足対策は?
    3. 建設業はどんな人が向いている?
    4. 建設業の若者離れはなぜ起きている?
    5. 建設業なぜ休みが少ない?
  6. 2025年問題に向けて自社の現状分析にまず注力しよう
【2025年問題】建設業界が直面する深刻な人材難にどう立ち向かうべきか
(画像=godfather/stock.adobe.com)

建設業の2025年問題とは

建設業への時間外労働の罰則付き上限規制適用が2024年4月1日に迫る中、建設業は2025年問題という大きな課題も抱えている。

建設業で深刻な人材不足が進んでいる

日本では少子高齢化が進んでおり、15歳〜65歳の生産年齢人口が1995年をピークに減少し続けているのは周知の事実だ。

建設業の2025年問題
画像:国土交通省『建設産業の現状と課題』P. 1より引用

2025年には、約800万人の団塊の世代が75歳以上になり、全ての地域で2010年に比べて人口が減少するとされ、超高齢社会の到来によって社会保障費の負担増大などの懸念が生じている。

日本のインフラや民間建築物は、老朽化はもちろん地震などの災害によるダメージも蓄積し、維持修繕工事が年々増加することが見込まれている。そして、2025年には建設業でもベテラン層の大量退職による人手不足が発生すると予測されている。

また、建設事業の許可事業者数も1999年の60万者から2021年前末には約47万者に減少しており、そもそも事業を営む者が減っている状況だ。