最近、アベノミクスの影響で、株式相場や不動産の市場が上昇傾向にあることや、NISA(小額投資非課税制度)が登場したりと、投資に関心を寄せている人は多いのではないだろうか。

今回は、代表的な投資(債券・銀行預金・株式投資・賃貸経営)のキャピタルとインカム、そして特徴についてみていく。


投資のリスクとリターンについて

投資を行う際には、リスクとリターンの関係を知っておく必要がある。

一般的にリスクが高いものは、リターンも高く(ハイリスクハイリターン)であり、リスクが低いものは、リターンも低い(ローリスクローリターン)であるといわれている。

また金融商品の性格は3種類に分けることができる。

・流動性

普通預金のように、必要なときにお金を引き出すことができる流動性。

・安全性

債券のように、[国債]などの実質的に元本が保証されている。

・収益性

株式のように、より高い収益が期待できる

しかし不動産のように居住目的なら安全資産だが、賃貸投資目的なら収益性資産と、商品によっては2つの側面を持つものもある。


債券のインカム・キャピタルと特徴

債券とは、国、地方公共団体、民間企業が、投資家から資金を借入れ、その代わりに発行する借用証書のことである。債券のインカムとは、利子であり、キャピタルとは、債券の金額の値上がりや値下がりによる利益ないし損失のことをいう。

特徴として、元本が保証されており、利子が支払われることだ。しかし、満期日前で売却すると価格変動リスクの可能性があることには注意が必要である。

債券のインカムである利子は満期日まで金利変動にかかわらず支払われる。債券のキャピタルは償還差益や途中で売却することによる利益のことである。債権のキャピタルの要因になる債券価格は、一般的に市場金利が上がると債券の価格は下がり、市場金利が下がると債券の価格は上がる。市場の金利と反対の動きをしている。債券にはリスクがあるが、満期まで保有するのであれば、元本も保証され、確実な利子収入も得ることができる商品である。


銀行預金のインカム・キャピタルと特徴

銀行預金のインカムは、債券と同じく利子で、キャピタルは債券と違い、価格変動のリスクはないため、存在しないと考えてよいだろう。

その銀行預金の特徴は元本割れすることはない安全性である。現在日本は低金利であるため期待できないが、定期預金は固定金利と変動金利の2つがあり、一般的に、高金利局面、金利低下局面では、固定金利商品が有利といわれ、低金利局面と金利上昇局面では、変動金利商品が有利といわれている。しかし注意点として、定期預金などを途中解約する場合、ペナルティとして金利が下がることはある。


株式投資のインカム・キャピタルと特徴

株式投資のインカムとは配当金であり、キャピタルとは株式の金額の値上がりや値下がりによる利益ないし損失のことである。

特徴としては、元本が保証されておらずリスクがあるが、その反面得られるリターンの高さも期待できるのが株式投資である。一般的に株式の配当金は発行会社の業績が良ければ支払われるが、株主総会の決議により決定するため保証があるものではない。無配当ということもありえる。配当金の指標として、配当利回りがある。配当利回りとは、投資金額に対する配当金の割合を示したものだ。この指標は、インカムゲインのみを目的として場合の利回りになっている。

株式の金額の値上がりや値下がりも配当金と同じく、発行会社の業績次第で変動する。株価の収益性の指標として、株価収益率があり、これは株価が1株当たり純利益の何倍になっているかを表す投資指標である。したがって、株式投資の際は配当利回りと株価収益率を基準に、インカムとキャピタルの予測をする必要があるといえる。


賃貸経営のインカム・キャピタルと特徴

アパート経営のインカムは家賃収入であり、キャピタルは、売却時の利益ないし損失になる。

賃貸経営の特徴として毎月の家賃収入があるが、一方で空室、設備メンテナンス、災害などのリスクも存在することである。その賃貸経営における収益性の指標として、利回りがある。利回りには、表面利回りと実質利回りの2つがあり、表面利回りは家賃収入÷物件価格×100で求めることができ、これに対して、実質利回りは実質の家賃収入÷実質の物件価格×100だ。

実質の家賃収入は、(毎月の家賃-管理費等)×12か月-固定資産税-都市計画税になる。実質の物件価格は、購入価額+不動産業者への仲介手数料+司法書士などへの手数料+不動産取得税+登録免許税+リフォーム費用(必要な場合)になる。利回りは、他の金融商品に比べて高めで、やり方次第で通常、5%~8%程度が期待できる。売却時の利益ないし損失は、売却のタイミングや建物の老朽化により異なるので、不確実性が高い。


各金融商品のインカム・キャピタルと特徴の分析

各金融商品、それぞれにメリット、デメリットがあるが、ポイントとしては、自分の資産はある程度、分散しておく必要があるということだ。預金や債券で、安全性の資産を確保し、余裕資金で有望株に投資するというプランがベストといえる。

(ZUU online)

【関連記事】
おいしい話には裏がある?陥りやすい家賃保証の罠
NISAで資産運用!!新指数「JPX日経400」連動投信を利用する
海外旅行者必見…誰よりも「賢く外貨を両替」する方法とは?
証券会社を情報量で分析 初心者でも分かりやすのはどこ?
株式投資を始めるまでに知っておくべき7つのポイントとは?