
時代の流れである脱炭素化に向け、世界中で今後さらに増加が見込まれる電動車(EV、PHEV、HV)だが、昨年の日本カー・オブ・ザ・イヤー、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーともにEVが獲得したほか、2022年に日本国内で販売された輸入車のEVは累計で1万台を達成するなど、電動車への移行が進みつつある。
そんな中で今回、日本自動車輸入組合(JAIA)主催の輸入車試乗会に参加することができた。欧米や中国、韓国のメーカーが出展したEVをピックアップして試乗チェックを実施。最新EVの実力がどのようなものなのかを紹介していこう。
インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した注目のBEV
ヒョンデ(HYUNDAI)IONIQ5
2022年に日本に再上陸を果たしたヒョンデ(Hyundai)。現在はゼロエミッションのブランドとして日本市場で展開しており、BEV(バッテリーEV)のIONIQ5(アイオニック5)とFCEV(燃料電池車)のNEXOの2モデルをラインアップしている。その中から今回は「IONIQ5」の試乗チェックを行った。



独創的でスタイリッシュなデザインが目を引く
「パラメトリックピクセル」と呼ぶデザインをヘッドランプやテールランプなどに盛り込んでいる。コンピューター画像の最小単位であるピクセルからインスピレーションを受けたもので、IT時代の精度を表現している。どこかゲームから飛び出してきたようなイメージを感じさせる。


EV専用の20インチのミシュランタイヤを装備
IONIQ 5にはミシュランタイヤと共同開発したEV専用タイヤを装備。IONIQ 5の性能を余すことなく引き出す高いグリップ力で走りを愉しむことができる専用タイヤとなっている。試乗車には20インチの255/45R20を装着していた。グレードによっては19インチも設定している。


生活と移動の境界をなくす革新的な空間を実現したインテリア
開放感があり、洗練されたデザインを採用したインテリア。スイッチ類などをスッキリと配置。インパネには12.3インチのナビゲーションおよび12.3インチのフル液晶デジタルメーターを装備している。



シートは、全グレードに「リラクゼーションコンフォートシート」を採用している。スライド、リクライニング、高さ調整にくわえ、レッグレストやランバーサポートまで電動で調整できる。また、植物性オイルの幅広い使用やリサイクル透明PETボトルから創られた繊維を採用している。






ツインモーターで爽快な走りを実現している

今回試乗したグレードは、「IONIQ 5 Lounge AWD」という最上級グレード。72.6kWhのバッテリーと、ツイン・モーターを組み合わせており、最高出力225kWh(305ps)、最大トルク605Nmを発揮する。海外仕様のメーカー公表値は0〜100km/h5.2 秒という実力を持つ。
実際にアクセルをいっぱいまで踏み込んだ時の加速はかなりのもの。パワフルな車に乗り慣れてない人であればその加速力に驚くはずだ。
ハンドリングはシャープ過ぎないセッティングであり、比較的軽めのステアリングと合わせて街中でも疲れにくいはず。高速走行時はもう少しどっしり感があっても良い気はするが、さまざまなシーンで軽快な走りを実現している。静粛性の高さは言うまでもなくであるが、モーター音や風切り音の対策などもしっかりされていた。
EVゆえに、走行可能距離と充電時間は当然気になるところだが、満充電時の航続可能距離(WLTCモード)は、58.0kWhのバッテリー搭載車が2WDで498km、72.6kWhだと、2WDで618km、4WDで577kmである。
充電システムは、日本の急速充電システムの「CHAdeMO」に対応しており、90kW級の急速充電器なら、32分でバッテリー残量は10%から80%まで回復する。


室内V2Lを備え、車内でバッテリーの心配なく電子機器が使える
「V2L(Vehicle to Load)」という給電システムにも注目しておきたい。リアシート下部に100Vコンセントを設置し、車載バッテリーから最大1.6kWの電力を供給出来る。これにより、車内でヘアドライヤーやトースター、パソコンなどが使える。キャンプや停電時、もしものときに助けになる。
また、V2H(Vehicle to Homeにも対応。V2Hとは電気自動車に蓄えた電気を家庭へ供給するシステムのことだが、これにより万が一の災害時などで停電した時にIONIQ5から家庭へ給電することができる。
<HYUNDAI IONIQ5 Lounge AWD>
全長×全幅×全高:4635mm×1890mm×1645mm
ホイールベース:3000mm
車両重量:2100kg
サスペンション:Fマクファーソンストラット式/Rマルチリンク式
EM17型交流同期モーター
最高出力:225kW(305ps)/ 2800~8600rpm
最大トルク:605Nm/0-4000rpm
リチウムイオン電池
総電圧:653V
総電力量:72.6kWh
WLTC交流電力量消費率:142.4Wh/km
一充電走行距離577km
車両価格:589万円