iDeCoは原則60歳まで資産の引き出せない制度です。ちょうど60歳になったときに資産を引き出す場合は、10年間の運用期間が必要であるため、50歳から始める必要があります。そんなiDeCoとはどのような制度で、何に注意して始めたら良いのでしょうか。

iDeCoに加入すると厚生年金は減る?受給額を減らさない方法を紹介

iDeCoは50歳までにやったほうがいい?そもそもどんな制度なのか紹介
(画像=aomas/stock.adobe.com)

iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入すると、「厚生年金の受給額が減る」といった話を聞いたことはありませんか。特に掛金の拠出と年金の関係については仕組みが複雑なので、曖昧に覚えている方も多いでしょう。そこで本記事では、厚生年金との関係性を分かりやすくまとめました。

iDeCoに加入しても厚生年金が減ることはない

結論から述べると、iDeCoに加入しても厚生年金が減ることはありません。iDeCoの掛金は給料からの天引きではなく、個人資産(貯蓄など)から拠出するため、厚生年金には影響しない仕組みになっています。

しかし、企業型確定拠出年金である企業型DCの場合は、厚生年金が減る可能性があります。

続きはこちら>>

iDeCoはデメリットしかない?実際やらないほうがいいか解説

「だまされるな」「やらないほうがいい」……。iDeCo(イデコ)を始めようと思ってインターネットで検索すると、デメリットを指摘するコメントが見つかることがあります。逆に「老後資金の形成に最適」と、メリットばかり強調するものもあります。これでは加入すべきかどうかを判断できず、困ってしまいます。

そこで、今回は主にデメリットについて徹底的に分析し、メリットと比較しながら分かりやすく解説します。

そもそもiDeCoとは?

iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)は、自分で投資先を選んで運用しながら将来の年金を積み立てる制度です。iDeCoで積み立てた金額は、将来一時金や年金として受け取れます。

2019年の「老後2,000万円問題」で、国民年金・厚生年金だけではゆとりある老後生活を送れない可能性が指摘されました。このような将来の老後生活の不安から、iDeCoで年金の積立を始める人は増加傾向にあり、2021年8月時点で加入者数は214万人を突破しました。

続きはこちら>>

iDeCoの年末調整はなぜ必要?税の軽減効果を徹底解説

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後資産を作るための私的年金制度です。iDeCoは誰でも始められるものではなく加入条件があります。まずはご自身がiDeCoに加入できるのかをしっかりと確認することから始めましょう。

区分対象加入条件
第1号被保険者20歳以上60歳未満
自営業、フリーランス、学生
・国民年金保険料を納付している(免除を受けていないこと。障害基礎年金受給者は除く)
・農業者年金基金に加入していないこと
第2号被保険者60歳未満の厚生年金の被保険者(サラリーマン、公務員)・企業型確定拠出年金に加入していない(企業型確定拠出年金規約で個人型同時加入を認めている場合を除く)
第3号被保険者20歳以上60歳未満の厚生年金に加入している方の被扶養配偶者

iDeCoの税制メリットとは

iDeCoは税制面で大きなメリットがあり、現在納めている税金を軽減させる効果も期待できます。ただし、そのためには年末調整の手続きが必要です。

どのような手続きが必要なのか、具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく解説します。

iDeCoは、毎月の積立金を元手に投資信託や保険、定期預金などの金融商品を運用し、その運用成果を60歳以降に受け取る制度です。

長期で積立投資を行うことで安定した資産形成が期待でき、銀行に預けた場合よりも効率的に増える可能性がある点はiDeCoの魅力のひとつです。しかし、それは一般的な投資でも期待できるのではないでしょうか。

iDeCoの大きな魅力は、やはり「3つの税制メリット」でしょう。

続きはこちら>>

iDeCoをやらない方がいい5つのタイプを解説

運営管理機関連絡協議会が作成した確定拠出年金の統計資料によると、2018年3月時点のiDeCo加入者数は約85万人、2019年3月時点は約121万人、2020年3月時点は約156万人、そして2021年6月時点の加入者数は約206万人と、毎年増加していることがわかります。

iDeCoには、所得税・住民税を軽減できる税制優遇がありますので、それを魅力に感じて加入している人は多いでしょう。一方で、「iDeCoをやらない方がいい人」も一定数存在するという事はご存知でしょうか? いったいどのような人が該当するのでしょうか。

今回は、iDeCoの概要、iDeCoが向かない5つのタイプについて解説します。

iDeCoのメリットとデメリットを解説

iDeCoとは

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)とは、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金制度のことで、2002年1月に制度運用が開始されました。自分で申し込み、掛金を拠出し、自分で運用方法を選んで掛金を運用します。60歳以降、掛金とその運用益の合計額を給付金として受け取ることができます。

日本は世界でも有数の長寿国です。厚生労働省が発表している「平成30年簡易生命表」によると、65歳の人の平均余命は男性で19.70年、女性で24.50年です。したがって、多くの人は20年前後の老後の生活を送ることになります。中には、平均を大きく超えて長生きする人もいるでしょう。

続きはこちら>>

iDeCoは長期の資産運用を行う際に活用でき、節税効果が大きい制度です。引き出し制限があることはデメリットですが、逆に否応なく長期運用ができるというメリットといえるかもしれません。実際にiDeCoを始める際は、正しい知識を身に付けた上で利用するようにしましょう。

※本記事はiDeCoに関わる基礎知識を解説することを目的としており、iDeCoの利用を推奨するものではありません。

(提供:Wealth Road