san-francisco-210230_1280

中古住宅を買うときに、雨漏りや土台の腐食、鉄筋の錆等々の欠陥があるのではと心配する人が少なくないようだ。そこで今回は、そんな悩みを解決してくれる中古住宅瑕疵保険を確認していきたい。


瑕疵保険とは

そもそも瑕疵保険とはなんだろうか。瑕疵(かし)とは契約に従って実行(住宅の引き渡しや工事の完了)したものの、約束通りの『品質』『性能』が確保できていないことだ。
中古住宅瑕疵保険とは、国土交通大臣指定の保険法人が提供する『新築住宅の保険』を利用した住宅は、引き渡し後10年以内に瑕疵があった場合、補修を行った事業者に保険金が支払われる制度だ。住宅事業者が倒産しているなど、修補等が行えない場合、発注者・買主は保険法人に対し、瑕疵の修補などにかかる費用(保険金)を請求することができる。


多様な種類

人気を博している中古住宅だが、中古住宅は新築と違いある程度目利きできる人でないとそれが割安なのかどうか見極めるのは難しい。実際に住み始めてからでないと分からない事が多いというのも事実である。特に水回りは季節を通してみないと分かりにくく、トラブルの大半を占めている。さらに表向き分からない箇所の手抜き工事で多いのが断熱材の入れ忘れである。悪質な業者になるとコスト削減の為、故意に抜いてあるケースもあるようだ。構造体の強度についても阪神大震災以前の建物は耐震基準が甘く、現在の新築物件よりかなり強度が見劣りする。この様に基準が変わったタイミングを押さえておきながら物件を探す事も重要である。
しかし、欠陥住宅や手抜き工事が発覚しても瑕疵保険に加入している事業者が販売した物件であれば保健を使用して修復が可能な為、住宅の知識があまりない人でも安心して中古住宅を購入できるようになっている。経済環境が不安定な中、高額な新築住宅よりはリーズナブルな中古住宅というトレンドは今後長期にわたって継続する可能性がある。瑕疵保険には『リフォーム瑕疵保険』、『既存住宅売買瑕疵保険』等があり、様々なニーズに応えられる様になってきている。


最大1,000万円の保証

中古住宅の多くはリフォームされて販売されているのでその時に適用される瑕疵保険は『リフォーム瑕疵保険』である。保健法人によって保険金額は異なるが最大1,000万円と言うのが一般的だ。便利な点としては補修期間中に外泊が必要な場合は最大50万円程度まで宿泊費用を保証してくれる。保健の対象は項目毎に保健機関も異なり『物件の強度』・『防水構造』であれば5年間、それ以外については1年間というのが多い様である。
発生した不具合による瑕疵の認定条件は各保険法人によりばらつきがあり、支払金額等も異なってくる。なお、リフォーム瑕疵保険は事前に事業者登録された業者でないと保険に加入できない為、これを知らずに中古住宅を購入して大きなトラブルが発生すると結局は新築住宅を買った方がお得だったというケースも珍しくない。
さらに『既存住宅売買瑕疵保険』についてもご紹介しておきたい。これはリフォーム瑕疵保険と異なり、売買時に契約する保険となっている。今回は個人間売買タイプについてであるが、物件の売買時に検査機関により構造体等の信頼性を査定してもらい、ある一定の条件以上の基準を満たせば保険に加入できる。基準を満たす事が出来ない中古物件は保険に加入する事自体ができなくなる。この保険は引き渡し後5年間有効で最大1,000万円まで保険金額として適用できる。この既存住宅売買瑕疵保険で気をつけなければならない点は売り主、買い主のどちらが保険料を支払うのか事前に決めておかないとトラブルのもとになる。
このように、中古住宅を購入する際には新築物件とは異なる保険システムである事を事前に予備知識として覚えておく事をおすすめする。

(ZUU online)

【関連記事】
銀行からの融資だけじゃない 不動産投資に融資してくれる金融機関とは
Tポイント、Pontaの牙城を崩せるか?『楽天ポイント』の思惑
日経テレコンや四季報まで閲覧可!?最短5分で入手できる情報の宝庫とは?
日本一のFX会社はどこ?3大FX会社を徹底分析
名士が好み、移り住む本物の邸宅地 渋谷区大山町の魅力とは?