ストライク<6196>は2023年10月23日に、京都市のホテルグランヴィア京都で「京都の老舗喫茶が目指すファンドとのM&Aによる事業成長」をテーマにセミナーを開催した。
1940年創業のイノダコーヒ(京都市)が、後継者不在による事業承継を目的に、アント・キャピタル・パートナーズ(東京都千代田区)が運営するファンドに株式を譲渡して1年が経ったのを機に実施した。
イノダコーヒは本店が映画に登場したり、常連客に映画関係者らが名を連ねるなど芸術や文化とのかかわりが深い。一方のアント・キャピタル・パートナーズは投資先企業の経営に積極的にかかわり企業価値の増大に全力を尽くすファンドとして知られる。
「M&A先をどのように選んだのか」「M&A後に会社はどう変わったのか」などについて、イノダコーヒの前田利宜代表取締役社長と、アント・キャピタル・パートナーズの赤荻貴夫常務取締役執行役員が、譲渡側、譲受側双方の立場から情報を発信した。
ベクトル合致が決め手に
譲渡先になぜ、アント・キャピタル・パートナーズを選んだのか
前田社長 いくつかの企業様といろいろとお話をさせていただきました。今回、最終的にアント・キャピタル・パートナーズさんに決めさせていただいたポイントは、お互いにきっちりとした準備を行ったところにあります。まずはデューデリジェンス(DD=詳細調査)をきめ細かくやっていただきました。幹部との面談も数多く実施していただきました。これによってイノダコーヒの実態を理解していただき、そこから出てきた課題に対して、一緒になって取り組んでいこうと、ベクトルが合致したのが一番の決め手となりました。
M&Aに至るまでに苦労したポイントは
前田社長 DDですね。かなりの資料を私どもが提出をさせていただきましたけれども、一度でファンドさんが求める資料をなかなか出せませんでした。その時は、何度も何度も話をして、かなりの時間を費やしてきっちりとやりました。この結果、ファンドさんに当社の正しい姿を見ていただけるようになったのではないかと思っています。
投資の基準は
赤荻常務 投資の検討にあたっては大きく二つありました。一つは投資の意義です。イノダコーヒは創業80年を超える実績を持ち、京都を代表するブランドであり、将来に渡って承継していくべきだと強く感じました。もう一つは事業内容です。一般のコーヒーチェーンとは違う非日常感や質の高い商品、サービスなどは非常に差別化されていて、希少価値があります。コロナ禍の中、苦しい時期もありましたが、必ず回復すると思いましたし、業務を少し改善することで、成長率が上がるのではないかと考えました。
苦労したポイントは
赤荻常務 やはりデューデリジェンスですね。多忙な日常業務に加えて、広範囲にわたる詳細な資料の提出をお願いしましたので、大変ご面倒をおかけすることになりました。ただ、前田社長は我々の取り組みを理解し、期待して下さっていましたし、猪田前オーナーが前田さんに実質的な経営権を承継されており、経営としては次の体制が走り始めていたという状況もありました。ですので、むしろ作業はやりやすかったですね。