言語,英語,日本語,中国語
(写真=PIXTA)

「最も学ぶ価値のある言語」を人気の国際ランキングサイト、Top10Forが発表し、現在世界中で使用されている7000種類の言語から、日本語は8位にランクインした。

「興味深い文化背景」と「個人の視野の広がり」に評価基準を置いたこのランキング。首位は国際基準語の認定を受けている英語、次いでヒンディーの姉妹言語と形容されることの多いウルドゥー語や南米を代表するスペイン語など。

アジア大陸は最大の異文化の坩堝といわれており、欧州の約10倍に値する2200種類もの異なる言語が日常的に話されている。9割以上の言語の話者人口は10万人にも満たず、日本語のように単独の地域でのみ使用されている「単独言語」は、46種類しかないそうだ。

10位 習得の難しい言語「北京語」(10億9000万人)

第1言語、第2言語として、世界中で約11億人に話されている世界最大の言語。利用範囲の広さから非常に役立つ言語ではあるが、馴染みのない初心者のとっては習得困難な言語の1つでもある。

9位 欧州第3言語「ドイツ語」(8600万人)

英語、フランス語と並ぶ欧州3大言語。欧米ではビジネスシーンや研究機関などに役立つ言語として、ドイツ語を学ぶ社会人や学生が多いようだ。歴史的背景を学ぶ意図で習得を試みる人も多い。

8位 定期的に学習ブーム起きる「日本語」(1億3000万人)

欧米やほかのアジア諸国で定期的にブームが訪れる「日本語学習」。言語そのものよりも日本の持つ最先端のテクノロジー、ファッション、アート、文化といったイメージに興味をもって、「日本語をかじる」パターンが多い。

7位 第2欧州語「フランス語」(2億2900万人)

本国を始め、ベルギー、ドイツ、スイスからアフリカの一部まで、英語に次いで幅広く使用されている第2欧州語。発音や文法など、外国人にとっては「まったく未知の言語No.1 」と形容されることが多い。

6位 子音が非常に多い「ロシア語」(2億6200万人)

日本人にとって馴染みの薄さではトップクラスのロシア語だが、習得者からは「口語の文法は意外と大ざっぱ」という声が聞かれる。日本語と同じく母音は5つだが子音が非常に多く、読み書きにはキリル文字を使用するのが特徴だ。

5位 インド最大の公用語「ヒンディー語」(3億8000万人)

主に中部と北部で使用されているインド最大の公用語。発音はまったく異なるものの、文法的には日本語と共通する点が多く、日本人にとっては比較的習得しやすいといわれている。

4位 日本語にも影響「ポルトガル語」(2億900万人)

ポルトガルとブラジルを中心に、アフリカの一部で使用されている。日本語の「パン」など外来語の中には、ポルトガル語に由来するものもある。

3位 ローマ字読みの単語多く日本人も発音しやすい「スペイン語」(5億1800万人)

南米最大の話者人口をもつスペイン語は、動詞の数が非常に多く、地域のよって発音が著しく異なる。単語は基本的にローマ字読みであるため、日本人にとっては発音しやすい言語だろう。

2位 ペルシャ語などと共通単語多い「ウルドゥー語」(1億6000万人)

パキスタンやインド北部を中心に用いられている。イスラーム教徒とともに伝わったため、ペルシア語やアラビア語と共通する単語が多い。ヒンディー語と起源が同じ(カリーボリー方言)といわれておるため、表記法以外は非常によく似ている。

1位 世界の共通語「英語」(9億4200万人)

「世界の共通語」は習得しておいて損はない、と世界各国で学ばれている英語。日本語とは発音や文法などあらゆる点で180度異なるため、学校教育などを通して最も馴染み深い外国語である反面、最も理解しづらい言葉かも知れない。米語、英語、豪語、加語など、同じ言語でありながらそれぞれ特徴があり、米語に慣れた日本人からは「Queen's English(英語)はわかりづらい」といった声も多数聞かれる。(ZUU online 編集部)