米国とは対立していないと念押し

このあと記事は個別の問題に触れる。台湾独立、チベット独立問題と南シナ海問題をピックアップしてみよう。

台湾独立やチベット独立問題に対する中米両国の立場に触れたあと、「中国は人権の促進と保護を高度に重視している。公民の宗教信仰の自由は法により保障されている」と続く。

南シナ海問題では、領土主権と海洋権益を断固守る、といつもの主張の後に、「中国は、アセアン国家とともに和平穏定を維持する。米国には南シナ海の和平と穏定に、建設性作用を発揮してもらいたい」とある。

荒唐無稽な部分や本音の部分が混在していて面白い。またオバマ大統領の主張もこれらと大差ない中国流表現で彩色されている。

「中米関係史上重要な意義を持つ杭州において習主席と再会できたことは大変うれしい」と始まる。米国は中国の発展を歓迎し、その平和維持事業に貢献していく。双方は重大な国際問題について深い意見交換を行った。そして紛争地区への対応、世界的挑戦課題のどちらにおいても、協調と合作を強化することで同意した。これは世界和平、穏定、繁栄に積極作用するだろう--などと歯の浮いたような文字が並ぶ。

ここでも日本とは違い、米国と中国は対立していないと国民に念を押すことが目的だろう。米国に抱きついて中国の利益を極大化しようというマーケットシェア争いの最終局面だ。人類の未来に対する高邁な理念などどこにもない。

盛り上がりを欠くSNS

SNS「微信」には習近平主席が各国首脳を次々に迎えるシーンを中心に、歓迎演芸会のバレー、などがアップされた。しかし盛り上がりは欠いていた。習主席にとっては昨年9月3日の抗戦勝利70周年軍事パレードで、重量級来賓がたった2人(プーチン大統領、朴槿恵大統領)しか参加しなかったことに対する1年越しの雪辱戦である。来賓を鷹揚な態度で出迎える図柄は、儒教的檜舞台だ。

しかし国民にとっては毎週CCTVで放映している図と変わらない。今回の相手は顔も名もよく知られたVIPとはいえ、図柄そのものは見飽きたものだ。

SNSが興奮するのは希少性の高い珍しい図柄である。国民が最も反応したのは、昨年の軍事パレードだった。また直近では、リオデジャネイロ・オリンピックにおける、中国女子バレーボールチームの金メダル獲得だった。G20も中米首脳会談もインパクトではこれらに及ばなかった。

南シナ海問題を表出させないため、地球環境問題、過剰設備問題で妥協を強いられた、などという論調は中国では出ない。米国との蜜月を国民に見せ、国際会議のホストを堂々と勤め上げた。国内的にはうまくいったのである。そして国内を説得できた、ということは中国では政治的成功を意味する。簡単である。現代中国に深遠なところを探しても、無駄骨に終わる。(高野悠介、中国貿易コンサルタント)

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)