円高ドル安圧力がまたもや高まっている。今月上旬以降、北朝鮮情勢緊迫化に伴うリスク回避的な円買いと人種差別問題を巡るトランプ大統領発言を受けた米政権運営不安からのドル売りが活発化し、ドル円は一時108円台半ばまで下落。足元も109円台前半で推移している。

マーケット・カルテ,相場,転換点,円高
(写真=PIXTA)

今後も当面は円高圧力の強い状況が続きそうだ。北朝鮮情勢はこのまま沈静化するとは見込まれず、たびたび緊迫化するだろう。また、米国は9月末頃に債務上限と来年度予算成立の期限を控えるが、政治が混迷を深める中で時間切れへの警戒感がドル売り圧力になる。FRBは9月に資産縮小を決定するとみられるが、市場ではほぼ織り込み済みであり、影響は限られるだろう。ただし、その後10月には市場が転換点を迎え、円安ドル高の再開が予想される。米経済が堅調に推移し、12月利上げ観測が高まることでドル高圧力が強まるだろう。また、欧州やカナダなどでの金融政策正常化に向けた動きが、日本の金融政策の周回遅れ感を際立たせることも円安をサポートする。3ヵ月後の水準は114円前後と見込んでいる。

ユーロ円も、今月に入って下落し、足元は128円台半ばにある。リスク回避的な円買いに加え、ECB議事要旨でユーロ高への懸念が明らかになったためだ。ただし、秋にはECBによる量的緩和縮小が議論される予定であり、9月以降は日欧金融政策の方向性の違いが意識されることで、ユーロ買いが優勢になりそうだ。3ヵ月後の水準は132円前後と予想している。

長期金利は、今月に入ってリスク回避的な債券買いで低下し、足元は0.04%付近にある。今後もしばらく低下圧力の強い状況が続くものの、日銀によるオペ減額への警戒から低下余地は限定的。10月以降は、12月利上げ観測に伴う米金利上昇を受けて、上昇圧力が波及する可能性が高い。3ヵ月後は0.1%をやや下回る水準を予想している。(執筆時点:2017/8/21)

56427_ext_15_0

上野剛志(うえの つよし)
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 シニアエコノミスト

【関連記事 ニッセイ基礎研究所より】
ユーロ急騰、持続性はあるか?~金融市場の動き(8月号)
海外発の円高リスクがくすぶる~マーケット・カルテ4月号
円高はいつまで続く?~マーケット・カルテ9月号
貸出・マネタリー統計(17年7月)~リスク性資産投資に底入れの兆し
日本の周回遅れ感が際立ち、円安をサポート~マーケット・カルテ8月号