(本記事は、技術評論社編集部の著書『かんたん スマホ決済 入門ガイド』=技術評論社、2019年9月26日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

キャッシュレス決済を始めるために必要なもの

楽天ペイ,チャージ,クレジットカード
(画像=PIXTA)

引き落とし先になるクレカか銀行口座が必要

キャッシュレス決済は大きく分けてクレジットカード、電子マネー、コード決済の3つがあります。すでに所有している人も多いでしょうが、クレジットカードは店頭窓口での申込み、インターネットでの申込み、郵便での申込みのいずれかを利用してつくることができます

申し込みの際に必要になるのは、運転免許証や住民票の写しなどの本人が確認できる書類とカード代金の引き落としに使う銀行口座です。電子マネーはSuicaなど、通勤通学で利用している人も多いでしょう。

電子マネーは店頭窓口やインターネットから申し込むことができます。Suicaなどの交通機関が発行しているものは駅の券売機からも購入可能です。カードをつくる際に準備するものは特にありませんが、発行手数料や預かり金がかかる場合がほとんどです。

コード決済の場合は必ずスマートフォンなどの電子端末が必要になります。古い機種だと対応していない決済サービスもあるので、使いたい決済サービスが自分のスマートフォンに対応しているか確かめておきましょう。

また、コード決済は、選択する引き落とし方法によって必要になるものが異なります。買い物の代金をクレジットカードで引き落としをする場合はクレジットカードが、銀行口座から直接引き落とす場合は銀行口座が必要になります

月々のスマートフォン料金と一 緒に買い物の代金を引き落とすキャリア決済を使う場合は、スマートフォン以外に用意するものはありません。

また、中にはatoneのように翌月にまとめてコンビニで支払う方法もあります。この場合も、特に用意するものはありません。

実際にキャッシュレス決済で買い物をしてみよう

コード決済は暗証番号の入力が不要

「キャッシュレス決済で会計がスムーズになる」といわれていますが、実際どれくらい速く支払いができるのか、キャッシュレス決済を利用した支払いの流れを見てみましょう。

クレジットカードで決済したい場合、クレジットカードで支払う旨をお店に伝えてカードを渡します。コンビニなどで少額の買い物をするときはサインレスの場合もありますが、多くの場合、暗証番号かサインが必要になります。

一方で、コード決済で支払う場合は暗証番号の入力は必要ありません。支払い方法は大きく分けて2つあります。

ひとつがスマートフォンでバーコードを表示してお店の人に読み取ってもらう方法、もうひとつが、お店から提示されたバーコードをスマートフォンのカメラ機能を使って読み取り、会計金額を自分で入力して支払いをする方法です。

ネット通販では、コード決済アプリが利用できる店舗が限られているほか、参入している決済サービス企業も多くはありません。

ネット通販では、コード決済の登録アカウントに紐づいたクレジットカードからの支払いになるため、クレジットカードと同様に、登録しているコード決済のアカウントからクレジットカードの情報を選択して購入します。

AmazonPayなどがサービスを行っているほか、2019年6月からペイペイがヤフーショッピングで使えるようになるなど、今後、コード決済のネット通販への進出が期待できます。

キャッシュレス決済はいずれも現金払いより速く支払いができますが、中でも今のところは、タッチで会計ができる電子マネーが一番速く買いものができるといえるでしょう。

かんたん スマホ決済 入門ガイド
技術評論社編集部(ぎじゅつひょうろんしゃへんしゅうぶ)


※画像をクリックするとAmazonに飛びます