書籍は優秀な営業マンである

ターゲットを絞った広告

肩書やブランドが得られるというのは、あくまでも間接的な効果ですが、書籍には直接あなたの商品を売ってくれる広告効果もあります。

インターネットの世界でポピュラーな広告の一種として、リスティング広告というものがあります。例えばあなたがGoogle で「引っ越し業者」と検索した時、普通に検索にヒットするページよりも上に「広告」として引っ越し業者のページが出てきたりします。このリスティング広告は、その検索ワードで検索した人、すなわちそのワードに興味がある人に対してだけ広告を表示できるという面において、無差別に情報をばらまくテレビCMやチラシよりも優れているとされています。

これと同じことが書籍にも言えます。その本を読む人というのは、数ある本の中から、わざわざあなたのその本を選んだわけです。その内容に興味があることは明々白々でしょう。さらには無料のインターネット検索と違って、1500円程度のお金を払い、しかも読むのにも2時間程度の時間がかかります。これだけのリソースを割いてまで、そこに書かれている情報を知りたいと思っているわけですから、マーケティング的には優良顧客である可能性が非常に高いと言えるわけです。

これほど情報量の多い広告は他にない

また、第1章でも簡単に触れましたが、書籍というのは通常の広告やCMと比べて圧倒的に情報量が多い媒体です。

自分やその商品にある程度の興味を持ってくれているお客様に対して、2時間かけてじっくりと自分やその商品の説明ができるわけですから、これは単なる広告というよりも「優秀な営業マンが丁寧に営業をしている」くらいの効果があるわけです。

自分の考えを売る商売は特に効果抜群

これは特に、コンサルティングや不動産投資のアドバイスをしている、といった「自分の考えそのものを商品としている」ビジネスと相性の良い性質です。

いくら自分の書籍であるとはいえ、「うちの会社で作っている冷蔵庫の素晴らしさ」を1冊長々と書くわけにはいきません。

一方で「どうやればビジネスがうまくいくのか?」「どんな不動産を買うべきなのか?」といった内容は、それそのものが書籍のテーマとして成立します。そこで十分に読者を納得させる内容を展開できれば、本を読み終えるころにはその読者はあなたのことを「信用」しきった状態になります。

もっとこの人の話を聞きたい、この人にアドバイスをもらいたい、そう思ってくれれば、そのままあなたのビジネスのお客様になってくれるわけです。そういう意味では、クリニック(病院)等の、「サービスの違いが見えづらく、信用によって集客力が変わるビジネス」においても出版マーケティングは効果を発揮するでしょう。

求人広告よりも質が高い!?

あなたの下で働かせてください!

本を出すことで信用が高まったり、広告になったり、というのはビジネスに詳しくない方でもなんとなくイメージがつくと思います。

その一方で少し意外な効果というのもあります。それが求人効果です。書籍を読んだ読者から「ぜひあなたの下で働かせてください」と連絡をもらうことがあるのです。実際に私も、そうやって連絡をくれた方を何人か雇っています。

もちろん、大手の求人サイトで募集するのと同じように大量の応募があるわけではありません。しかしここで注目してほしいのは、書籍経由で応募してくる人たちの「質」です。

あなたの中身に惹かれた人が来る

一般的に、求人サイトなどで仕事を探している人というのは給与や福利厚生、家からの近さといった条件を考えます。もちろんこれは当たり前のことですし、これがいけないというわけではありません。

一方で経営者からすると、こういった条件面に惹かれて応募してきた求職者というのは、その人のやる気であったり、自分や会社の考え方との合致度といった要素を測るのが難しい部分があるのも確かなのです。

では、書籍から応募してきた人はどうでしょうか。書籍にどんなことが書かれているかはその本次第ですが、もしあなたが本を書くならどんな内容にするかを想像してみてください。おそらく、

・あなたのビジネスモデル
・あなたが社会に対して発したいメッセージ
・生きていく上であなたが大切にしている信念

といったことが書かれているのではないでしょうか。ということは、その本を読んで応募してきた人というのは、あなたのビジネスモデル、あなたの発したメッセージ、あなたの信念に対して、共感し、魅力を感じ、「この人の下で働きたい!」と思った人ということになります。

もちろん、それだけでは能力面など、わからないことはあります。そういった審査等は当然するとしても「第一次選考」の内容として、ただ条件や立地を見て応募してきた人とはレベルの違う存在であることは想像に難くありません。

またいざ採用した場合も、基本的なビジネスモデルであったり、あなたがビジネスをする上で大切に考えていることをすでに知っている状態なわけですから、一般企業が新卒社員にする「わが社の社訓は……」などという研修に無駄な時間を割く必要もなくなるわけです。

ただの労働力ということではなく、一緒に会社を作っていける重要な人材を発掘したいという企業、少数精鋭で結果を出したいベンチャー系の企業などにとって、出版というのは大手求人サイト以上に価値ある求人方法となりえるのです。

ベストセラー
水野 俊哉(みずの・としや)
1973年生まれ。本業はビジネス書作家。会社経営を経て2008年「成功本50冊『勝ち抜け』案内」(光文社)でデビューし、同シリーズは累計10万部を突破するヒットとなる。以後も「法則のトリセツ」(徳間書店)、「幸福の商社 不幸のデパート」(大和書房)など話題作を続々と発表し、2017年時点で著書20冊(内電子書籍1冊)。1冊を書きあげるまでの入念な準備と完成度の高い内容に、執筆依頼、取材依頼は後を絶たない。また、商業出版を目指す後進たちを支援するために開講中の、「水野俊哉主催 出版セミナー理論編」は、全国700名以上が受講。採算度外視で業界では破格と言われている少人数制セミナーは、開講から8年で約250名が受講し、受講生の5割以上が大手出版社から商業出版決定という驚異的な実績を誇っている。また理想の出版を目指し2015年にカシオペア出版、2016年にはサンライズパブリッシングを設立し、数多くのベストセラー作品を世に送り出している。趣味はサッカー、ドライブ、お酒を飲むことと読書、旅行。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
『ベストセラーの値段 お金を払って出版する経営者たち』シリーズ
  1. 出版業界は「オワコン」か?出版というビジネスモデルの歪み
  2. 作家が暴露!「ベストセラーは3000万円あれば作れる」
  3. 求人広告に「書籍出版」を使う手法が効果的なワケ
  4. 「出版マーケティング」はどのぐらいの会社規模から効果がある?
  5. 出版マーケティングの一つの完成形。「ニューズピックスブック」の洗練された手法とは?