効率的に人材教育を進めるには、OJTとOFF-JTの違いを理解しておく必要がある。特にOFF-JTは特性が変わりつつあるため、メリットなどを今一度確認しておくことが重要だ。教育効果を少しでも高めるために、人材教育の基本をおさらいしていこう。
目次
現代の人材教育に欠かせない「OFF-JT」とは?
働き方改革や業務効率化などが注目された影響で、企業の人材教育の形は多様化してきている。いまでも新人がいきなり現場に立たされる業界は見られるが、特に専門的な知識・スキルは現場では身につかないこともあるので、人材教育の在り方は頻繁に見直されてきた。
経営者が確認すべき「OFF-JT」
数ある人材教育のなかでも、世の中の経営者が今一度確認しておきたい手法が「OFF-JT(Off the Job Training)」と呼ばれるものだ。これは、一時的に現場を離れる形で行われる職業訓練のことであり、例えば実務外のビジネス研修やキャリアアップ研修などが該当する。
そのほか、管理職を目指す人材が受けるマネジメント研修など、OFF-JTにはさまざまな形がある。いずれもスキルアップにつながるものだが、経営者がその特性を理解できていないと大きなメリットは得られないので、OFF-JTに関する知識はしっかりと身につけておかなくてはならない。
OJTとは?
一方で、通常業務(現場)を通して必要な知識・スキルを習得させる教育手法は、「OJT(On The Job Training)」と呼ばれている。では、具体的にどのような手法がOJTとOFF-JTに該当するのか、ここで一度整理をしておこう。
OJTは先輩社員と部下がセットになっているケースが多く、先輩社員が口頭や実演で知識・スキルを伝えていく。なかには、部下が一人きりで現場に立たされる例もあるが、これはOJTには該当しないこともあるため注意が必要だ。
OJTはあくまで人材教育の手段なので、実施する際には知識・スキルを身につけられる環境を整えなくてはならない。