経営戦略の3つの種類とは?それぞれの役割や必要性を事例とともに解説
(画像=dvoevnore/stock.adobe.com)

経営戦略の質を高めるには、全体の構成を強くイメージする必要がある。各戦略の関係性を意識した上で策定しないと、一貫性・整合性のある経営戦略を完成させることは難しい。ここでは経営戦略の階層や種類、代表的な戦略などを事例とともに解説していく。

目次

  1. 経営戦略の策定は全体像をイメージするところから
  2. 経営戦略の階層とは?押さえておきたい3つの種類
    1. 1.企業戦略(全体戦略、成長戦略)
    2. 2.事業戦略(競合戦略)
    3. 3.機能別戦略
  3. 企業戦略・事業戦略・機能別戦略の関係性
    1. 各戦略の責任者も意識しておきたいポイント
  4. 代表的な経営戦略を事例とともに解説
    1. コストリーダーシップ戦略(価格戦略)
    2. 集中戦略
    3. 差別化戦略
  5. 中期戦略と長期戦略の違い
  6. 情報収集や分析にも力を入れて、質の高い経営戦略を

経営戦略の策定は全体像をイメージするところから

一般的な経営戦略は、小さな目標を積み重ねながら、最終的に大きな経営目標を達成する構図になっている。そのため、策定の前には全体像をイメージしておかないと、一貫性や整合性のない経営戦略が出来上がってしまう。

また、経営戦略は実行と検証を繰り返しながら、日々ブラッシュアップしていくものだ。このときに全体像をイメージできていると、問題を抱えている部分や適正な修正内容を見極めやすくなる。

経営戦略の階層とは?押さえておきたい3つの種類

まずは、経営戦略全体を構成している3つの階層から見ていこう。

1.企業戦略(全体戦略、成長戦略)

企業戦略とは、会社の方向性を決定づける全社的な戦略のことだ。経営戦略のなかでは最も上の階層であり、その特性から「全体戦略」や「成長戦略」とも呼ばれている。

企業戦略において決定するものとしては、主に以下の事項が挙げられる。

経営戦略や分析に役立つフレームワーク7選!それぞれの強みや弱み、注意点まで詳しく解説

企業戦略は資金調達と密接な関係があり、上記の3つを定めておくと「どの経営資源がどれくらい必要になるのか?」を明確にできる。また、金融機関などを納得させる材料にもなるので、資金調達の前にはじっくりと企業戦略を練っておきたい。

2.事業戦略(競合戦略)

2つ目の事業戦略は、企業戦略の下に位置する階層である。事業戦略では主に以下のような事項を決定し、一つひとつの事業に関する競合戦略やマーケティング戦略、改善プログラムなどを立案していく。

経営戦略の3つの種類とは?それぞれの役割や必要性を事例とともに解説

上記を見るとわかるように、事業戦略は企業の収益性を大きく左右するものだ。そのため、自社の強みや弱み、業界動向、競合他社の状況などを細かく分析した上で、慎重に計画を立てることが重要になる。

3.機能別戦略

最も下の階層に位置する機能別戦略は、社内の各機能(営業・生産・人事など)に関する戦略である。簡単に言えば「現場レベルの戦略」であり、機能別戦略では主に以下のような事項を決めていく。

経営戦略の3つの種類とは?それぞれの役割や必要性を事例とともに解説

具体的なものとしては、営業戦略や人事戦略などをイメージすると分かりやすい。各機能における現時点での課題を明確にしながら、より効率的に利益を生み出せるような体制を構築していく。