本記事は、木村 孝司氏の著書『あなたは話せば話すほど、嫌われる人?好かれる人?』(ぱる出版)の中から一部を抜粋・編集しています。

相手の視点を意識する
「なぜ、自分の話が伝わらないんだろう?」
こんな疑問を抱えたことがある人は、多いのではないでしょうか。
その原因の1つに、「自分の視点だけで話してしまう」という問題があります。自分の視点とは、「自分が伝えたいこと」を優先して話すことを指します。
例えば、このようなケースです。
- 自分はこう思う
- 自分はこう感じる
- 自分が言いたいことを言いたいように話す
もちろん、自分の意見を伝えることは大切です。しかし、それが相手の視点を無視したものになっていると、伝わりにくくなります。
例えば、あなたが熱意を持ってプロジェクトの提案をしているとします。でも、上司の頭の中には「予算の問題」や「会社の優先順位」があるとしたらどうでしょう? あなたがどれだけ「このプロジェクトは素晴らしい!」と熱弁を振るっても、相手の視点を考慮した伝え方をしない限り、なかなか理解されないでしょう。
これは日常の会話でも同じです。「自分はこんなに大変だった」と話しても、相手が共感してくれないと、「なんでわかってくれないの?」とモヤモヤすることがあります。でも、相手にも相手の事情や価値観があります。自分の話を聞いてもらう前に、まずは相手の事情や価値観を探る必要があるのです。
では、どうすれば相手の視点を意識することができるのでしょうか?
それには、次の3つのポイントを意識するとよいでしょう。
1. 相手の話し方や行動に注目する
相手の話し方や表情、身ぶりをよく観察してみると、その人の「考え方のクセ」や「重視していること」が見えてきます。例えば、次のようなことです。
- 話すスピードが速く、結論を先に言う人→「要点を簡潔に知りたい」
- じっくり考えながら話す人→「詳細をしっかり理解したい」
- 身振りが多い人→「感情を大切にしている」
相手の特徴に合わせて話し方を少し調整すると、伝わりやすくなります。
2. 相手の価値観を理解する
人はそれぞれ、大切にしている価値観が違います。
例えば、ある人にとって「仕事のやりがい」が一番重要だとしても、別の人にとっては「安定していること」が大切かもしれません。あなたが「やりがい」を前面に押し出して話しても、「安定」を重視する人には響かないでしょう。
相手の価値観を理解するために、次のような質問を投げかけてみましょう。
- 「どんなことが大事だと思いますか?」
- 「なぜそう思ったのですか?」
- 「これまでで一番うまくいったと感じたのはどんなときでしたか?」
相手が大切にしていることを理解できれば、その価値観に合わせた伝え方ができるようになります。
3. 一度、自分の立場を離れてみる
意見がぶつかったり、相手が納得してくれないと感じたりしたときは、「自分の視点」を一度脇に置いてみましょう。
例えば、あなたが提案をしても上司が納得してくれない場合、次のように考えてみます。
- 自分の視点:「これは絶対にいいアイデアなのに、なぜ通らないんだろう?」
- 相手の視点:「この提案はコストがかかるし、リスクがありそうだから慎重にならないと」
- 第三者の視点:「どちらも正しい部分がある。上司はリスクを減らせる方法があれば納得するかもしれない」
このように視点を切り替えることで、「なぜ伝わらないのか」「どうすれば納得してもらえるのか」が見えてくることがあります。
この作業は、大切な人へのプレゼントを選ぶことに似ているかもしれません。
「今、何が欲しいのだろうか?」「どんな色が好きだったっけ?」「普段の服装はどんな感じだったかな?」「それに似合うかな?」
相手の視点や第三者の視点で選んだプレゼントは、きっと相手を喜ばせることでしょう。

株式会社アイエヌエー NLPiこころのABC研究所 代表
1967年、滋賀県生まれ。株式会社キーエンスでの営業職を経て、31歳で独立。その後、事業の失敗、家庭不和、子どもが口をきかなくなるなど「暗黒の10年」を経験。その渦中でNLP(神経言語プログラミング)と出会い、話し方やコミュニケーションなどの課題を解決するが、親子関係だけが解決されない。そこで、脳科学・心理学・コーチング・賢者の思考法などを学び、融合することで親子関係の改善に成功。人生が劇的に好転する。この経験を体系化した独自メソッド「メモリーマネジメント®」は、3年間で売上369%、 受講者数357%の成長を遂げ、「子どもへの接し方が変わった」「夫婦関係が改善した」「職場で信頼され昇進した」等、多くの受講者に成果をもたらしている。現在は、企業のリーダー、スポーツ選手、医療従事者をはじめ、様々な専門家や個人に支援を行い、「愛される成功者」の育成を使命に活動中。趣味は絵本の朗読。お気に入りはムーミン・シリーズで、心に届く言葉の力を日常でも大切にしている。
- 承認欲求が招く悲劇!「嫌われる行動」の根本原因と解決策
- 「伝わらない」をなくす! 相手の視点に立つ3つの方法
- 「伝わらない」原因はコレ! 思考のフィルターで会話を変える
- 仕事ができるだけじゃダメ? キャリアを加速させる会話術
- 「うまくいかない」は思い込み? 人生を変える「問いかけの力」