本記事は、長期株式投資氏の著書『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!』(KADOKAWA)の中から一部を抜粋・編集しています

「下落率の高い銘柄を買う」という戦略

CRE戦略,減価償却
(画像=tamayura39/stock.adobe.com)

最悪を知っておくことは、株式市場で生き残る上で非常に大切です。

暴落が来ると分かっていても、具体的な数字でイメージしておかなくては、リアリティに欠けて具体的な対策を練ることは難しいでしょう。

想定していなかった事象が発生すると、対処するのに多大な労力と困難をともないます。

しかし、暴落が起こった時にどうするのかをあらかじめ決めておけば、パニックになって相場から退場させられるという最悪の事態だけは、少なくとも回避できるはず。

21世紀の株式市場を振り返って、最悪を想定するとしたら?

100年に1度の暴落と言われたリーマンショックが妥当でしょう。

また、直近のコロナショックも、10年に1度は起こり得る暴落として認識しておきたいところです。

それでは、個別株がどの程度の下落となったのか、具体的に数字を見ていきましょう。

図21では、日本を代表する大企業の株価が、コロナショックでどれほどの影響を受けたか、コロナショック前の株価とコロナショック後の株価を比較したものです。

また、同銘柄におけるリーマンショック時の下落率も掲載しています。

6-1
(画像=『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!』より)

コロナショックでは数カ月という比較的短期間で株価が戻りましたが、リーマンショックでは数年をかけて最安値を付けた銘柄も少なくありません。

長期間にわたって株価が低迷する事態も起こり得ることは、あわせて知っておきたいところです。

これまでの暴落では、とくに金融やリース、建設機器等の下落率が高くなっています。ただ、下落率の高い銘柄は、株価が反転して上昇局面に入った時の上昇率も高くなります。

なので、暴落が起こった時には、そのような下落率の高い銘柄を中心に買っていくという戦術を取ることもできるのです。

また、株価に過熱感があると感じている時は、暴落時に下落率が小さいことが予想される通信や医薬、食料品等の生活必需品関連株を中心に買っていくのも、暴落耐性を高めるという観点から、選択肢としてはありだといえるでしょう。

オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!
長期株式投資(ちょうきかぶしきとうし)
「日本の配当株」専門の現役サラリーマン投資家。1977年、熊本県生まれ。2004年から株式投資を始める。「ハイリターン」「一攫千金」を求めて、新興市場にて個別銘柄の投資をするも、2006年、ライブドアショックで痛すぎる損失を経験。以降、大型株へ投資対象をシフトするが、2008年、リーマンショックで含み損が600万円まで膨らみ「退場寸前」、殴られ放題の“サンドバッグ状態”となる。しかし2009年、ポートフォリオを大型配当株メインにスイッチ。以降は、安定的に資産を増やし、2021年の税引き後の手取り配当額は、223万3,199円と過去最高を更新。「どのような相場でも安定的に配当を受け取るには?」を日々模索し、2022年以降も記録更新を目指す。近年は、計18年の投資生活で磨いた技術やノウハウをTwitterやブログにて配信、個人投資家のサポートにも尽力する。趣味は空手。好きな食べものは、妻の作ったオムライス。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)