コミュニケーションとは、言葉や文字、動作などを通してお互いの意思疎通を図る行為であり、会社組織でもなくてはならないものだ。良好な人間関係が築けていない職場では、風通しが悪く社員の士気も上がりにくいだろう。

本記事では、中小企業で求められるコミュニケーションや社内で円滑な人間関係を構築するためのポイントなどについて解説する。

目次

  1. コミュニケーションの意味は?
    1. 小さい組織だからこそ人間関係が重要
    2. 円滑なコミュニケーションは働きやすさにつながる
  2. 円滑なコミュニケーションに必要な4つのこと
    1. 1.相手の話を聞く傾聴
    2. 2.相手の感情への共感
    3. 3.自分の考えを伝える伝達
    4. 4.自分の対人コミュニケーションのクセを知る
  3. コミュニケーションの改善で意識すべき6つのポイントを簡単に解説
    1. 1. 相手に合わせてコミュニケーション方法を変える
    2. 2. 話しやすい雰囲気は自分から作る
    3. 3. さまざまなコミュニケーションツールを利用する
    4. 4. 直接対話する回数を増やす
    5. 5. 話を「聴く」意識を持つ
    6. 6. 肯定的な言葉遣いを心掛ける
  4. コミュニケーション改善事例5つ
    1. 日本マイクロソフト
    2. 株式会社イージフ
    3. 株式会社アイリッジ
    4. 株式会社打ち出の小槌
    5. 株式会社エグゼクティブ
  5. 自己理解と他者理解を通してコミュニケーション力を育もう
8割の人が知らないコミュニケーションの秘訣4選
(画像=maroke/stock.adobe.com)

コミュニケーションの意味は?

コミュニケーションとは、情報や考えなどを人々が互いに交換するプロセスを指す。伝達するものには意思や感情なども含まれており、意思の疎通や心の通い合いという意味でも使われている。

通常、コミュニケーションは以下の要素から成り立っている。

  1. 送信者:情報や意思を伝える人
  2. メッセージ:伝えられる情報そのもの
  3. 受信者:情報を受け取る人
  4. チャネル:情報が送られる媒体(言葉、文字、動作など)
  5. フィードバック:受信者から送信者への反応

コミュニケーションは会話やメールなどの文章、体の動き(ノンバーバルコミュニケーション)によって行われ、これら全てが送信者から受信者に送られてフィードバックを得られることで完結する。

コミュニケーションの目的は、情報を効果的に伝達し、相手が理解して何らかの反応をすることであり、一方通行ではなく双方向での人間同士の関わりで成立する行為だ。

小さい組織だからこそ人間関係が重要

コミュニケーションは人間同士の双方向の関わりで成立するものなので、人間関係が大きく影響する。

中小企業のような小さな組織では、そもそも職場で関わる社員の数が限られるため、特定の社員同士の人間関係が悪くなってコミュニケーションがうまくいかなくなると、業務がスムーズに連携できなくなるといった悪影響を及ぼす可能性がある。

また、職場の雰囲気が悪くなる恐れもあり、他の社員のモチベーションの低下につながりかねない。

小さな組織だからこそ、社員同士の人間関係には特段の注意を配る必要がある。

円滑なコミュニケーションは働きやすさにつながる

コミュニケーションが円滑な職場は、社員にとっても働きやすい環境と受け止められている。

「中小企業白書(2017年版)」によると、社員が職場での働きやすさを感じる要素として、経営者の振る舞いについては「経営者・経営幹部と従業員の意思疎通が円滑」が2位だった。

また、従業員同士のコミュニケーションについて上位に挙がっている回答は、「上下関係に縛られず意見を出しやすい」「従業員間のコミュニケーションが活発」である。

中小企業白書2017年版
(出典:「中小企業白書2017年版」)

つまり、社員は同僚や上司と円滑なコミュニケーションが取れている職場を働きやすいと感じており、人間関係は経営において重要な要素の一つであることが分かる。