ライバルとは一線を画すコンパクトなスタイリング

試乗会の丸2日、ワインディングから、市街地。高速道路まで色々走って気に入ったのは、他社の直4エンジン&長脚17インチモデルに比べて車格が随分コンパクトなことだ。ホイールベースで言えば1470㎜。BMWのS1000XRやカワサキのヴェルシス1000といったライバルたちの1500㎜超のホイールベースに比べるとこの数値はかなりコンパクトに感じる。おかげで取り回しもしやすく、乗った印象もアドベンチャーバイク族というよりは、ロードスポーツモデルのGSX-Sシリーズのそれに近いサイズ感だ。
<SPEC>
●全長/全幅/全高:2,150mm/925mm/1,350mm
●装備重量:232kg
●ホイールベース:1,470mm
●シート高:845mm
●エンジン型式:水冷4サイクル並列4気筒DOHC 4バルブ
●総排気量:999cm³
●最高出力:112kW〈152PS〉/11,000rpm
●最大トルク:106N・m/9,250rpm
●燃料消費率 (WMTCモード値):16.1km/ℓ(1名乗車時)
●燃料タンク容量:19ℓ
●ブレーキ形式:前ディスク、後ディスク
●タイヤサイズ(前/後):120/70ZR17 / 190/50ZR17
●ボディカラー:メタリックトリトンブルー、パールマットシャドーグリーン、グラススパークルブラック
●価格:国内導入未定
※諸元はすべて欧州仕様で、最高出力/最大トルクの数値が国内モデルのGSX-Sシリーズとは異なっているが、エンジンの仕様は全く一緒。






GSX-S1000GXの足着き



シート高は845mmとGSX-S1000GTから35㎜ほどアップしておりやや高めで、僕の体格だと両脚の踵が3cmほど浮いた。ライディングポジションはGSX-S1000GTとVストローム1050の中間とされ、上体が起きるネイキッドに近いポジションが設定されている。



オプションには座面が15㎜低いローシートも用意されている。このローシートはGSX-S1000GTのSTDシートそのまんまとのことで実際に試してみると数値通り-15mm分しっかり足つきがよくなるうえに、ライディングに関しても違和感がない。走っているうちにローシートであることを忘れてしまうほど具合がよかった。
