小松 俊明
(画像提供=BUSINESS NOMAD JOURNAL)

昔から「転職するには35歳が限界」と言われてきた。

しかし新卒で入った会社に定年まで勤めるのが普通の時代から、転職が当たり前で身近なものとなった。また、ビジネスノマドジャーナルが提唱するような新しい働き方、「名刺を3枚持つ」ビジネスパーソンが増えていることからも分かるように、こうした「35歳限界説」は過去のものとなっている。

しかし、年齢があがるほど転職が容易でなくなることも間違っていない。経験を活かしたキャリアアップ転職ともかく、新しいジャンルへの挑戦は20代など若いうちでないと厳しいだろう。


採用方針・人材市場が大きく変わった

企業の人材活用の仕方が変わってきている。企業は新卒の採用を長い間かけて減らしてきた。一昔前は新卒を採って育てる方針だったところも、コストがかかるうえ、せっかく育ててもやめてしまう可能性が高い新卒より、経験者を即戦力として採用するようになったのだ。

『35歳からの「転職」成功マニュアル』(ソフトバンククリエイティブ)という著書を持ち、グローバル企業の採用事情に詳しい東京海洋大学教授の小松俊明氏は年代別の転職傾向について、「20代はツケ払い転職、30代はショートカット転職、40代は横滑り転職をする人が多い」と解説する。

「ツケ払い転職」とは、新卒での就活の失敗のツケを払うという意味。小松氏も「20代は未経験の業種や業界に挑戦する最後のチャンス」という。

そして「ショートカット転職」。30代前半は20代と同じように未経験転職者もいるが、歳が上るにつれて減っていく、そのかわり、経験やスキルを評価してくれる会社に移ることでキャリアのショートカットをはかろうというのだ。

最後の「横滑り転職」は役職は同じまま他の会社に移るというもの。小松氏も「40代は転職で1つ上の役職をめざすのではなく、まずは環境を変えて同じ役職で初めてから、その会社で昇進に再挑戦するのが現実的であり、成功率も高い」と話す。

こうした情勢の変化の中で、数多くの求職者、転職希望者にアドバイスをしてきた小松氏が指摘する転職成功者の共通点から、いくつか採り上げてみたい。