近年、商品の入れ替わり周期の短期化が顕著となっている。例えば、コンビニでお気に入りのお菓子や飲料を見つけたのに、2週間~3週間後には姿を消していくのが一般的だ。携帯電話やタブレットなどのモバイル端末や、パソコンも、ライフサイクルが短い商品の代表格と言えるだろう。

しかしながら、初登場から数十年を経て、定番として親しまれる異例のロングセラー商品がある。発売当時の懐かしさを漂わせつつ、色あせずに新鮮な魅力を放つ「30周年」の超ヒット商品を紹介する。

1.『午後の紅茶』

ドラクエ,30周年,ぽたぽた焼き,午後ティー
(画像=Webサイトより)

1986年に登場したキリン『午後の紅茶』、通称「午後ティー」が30周年を迎えている。これまでに200以上の派生商品を発売しているそう。市場を牽引するヒット商品だ。

午後ティーの登場までは、「ペットボトルで紅茶を飲む」という習慣は無かった。しかし、冷やしても紅茶が濁らない「クリアアイスティー製法」の開発により、ペットボトルへの充填が可能になり、持ち運びができる日常の飲料としての紅茶が巷に浸透した。発売以来、30年に渡りシェアトップを維持しているというから驚きだ。

2.『ドラゴンクエスト』

【DQ30周年】「ドラゴンクエストは レベルが あがった!」勇者のみなさんありがとう!そしてこれからも一緒に冒険の旅を楽しみましょう! #DQ30th

2016年5月26日

2016年5月26日


一般家庭にRPGゲームの楽しさを持ち込んだスクウェア・エニックス『ドラゴンクエスト』も発売から30年が経った。パッケージは30タイトルを数え、総出荷本数は6000万本を超えるそう。堀井雄二氏が作るゲーム世界と、鳥山明氏が描くキャラクターの魅力に、心を躍らせたことがある方も多いだろう。

今では3Dのビジュアルになり、スピンオフ作品も多数ある。1986年の発売当時、小学校高学年だった人は40代になっている。そのため、親子二代にわたり愛されている国民的ゲームでもある。

3.『写ルンです』

(画像=WEBサイトより)
(画像=WEBサイトより)

フィルムのカートリッジにレンズが付いている、富士フイルムのリサイクル・カメラ『写ルンです』も30周年を迎えている。この名機の登場により、写真撮影が日常の気軽な行為になったと言えるだろう。

カメラにフィルムを装填する手間が要らないという簡便性が受け入れられて大ヒット商品となるも、その後にデジカメが盛況になるにつれて、2000年代初頭からは苦境に立たされた。しかし、アナログに特有の、温かみのあるプリントの風合いを好む愛好家の支持を受けて、生産が続いている。

現在は好感度フィルムや高速シャッター機能を搭載するタイプや、防水タイプも登場。これらのフィルムカメラの技術は、若者世代に人気のインスタント・カメラ『チェキ』にも継承されている。

4.『はちみつレモン』

(画像=WEBサイトより)
(画像=WEBサイトより)

サントリーの『はちみつレモン』も1986年に登場した。『はちみつレモン』は、欧米では一般的な飲料であるレモネードの風味を元に商品化されたそう。甘すぎず、すっきり爽やかな風味が受けて、80年代後半から90年代初頭にかけて『はちみつレモン』は大ブームになった。

その後は競合商品が増え続けて、サントリーは2000年に撤退した。その後、2011年に復刻販売をして再ヒットとなり、今にいたる。みつばちが飛ぶ、パッケージのイラストにもファンも多い。

5.大井競馬場『トゥインクルレース』

こちらは商品ではないが、日本で初めてのナイター競馬として話題を集めた大井競馬場の「トゥインクルレース」の初開催が1986年だった。アフターファイブのデートスポットとして一躍、大人気となり、女性の競馬ファンが増えるきっかけにもなった。「トゥインクルレース」は現在も開催されている。

6.『LEE』

(画像=WEBサイトより)
(画像=WEBサイトより)

グリコのレトルトカレー『LEE』も1986年発売の商品だ。それまでは『ボンカレー』『ククレカレー』が独占していた市場に、スパイシーな辛さを強調した本格的なカレーとして参入。辛さを求める、大人の男性を満足させる味わいが受けてヒット商品となった。その商品コンセプトは現在も不変だ。

中小企業研究所「製造業販売活動実態調査」では、1980年代には「5年超のヒット商品」(自社にとっての売れ筋)は46.5%であったのに対し、2000年代に入ると5.6%まで減少する。一方で「1年未満」は1980年代に1.7%であったが、2000年代では18.9%となる。

1986年に生まれた上記の10選は、流行の変遷に淘汰されない人気商品・人気スポットとして今も親しまれている。どれもコンセプトが明快であり、それを実現する技術開発があり、派生商品と競合商品を増やしながらファンを獲得していったと言える。30年越しの超ロングセラーである。

7.『アークヒルズ』

5に続き商品ではないが、東京・赤坂『アークヒルズ』の竣工も1986年だ。オフィスとレジデンスを備え、コンサートホールやホテルを併設。その後の『六本木ヒルズ』のような大型複合施設の原型がこの年に生まれたと言える。森ビルによる、現在にいたる都市再開発の原点を『アークヒルズ』に見ることができる。

8.『ブルーレットおくだけ』

トイレ用洗浄剤の代名詞とも言える小林製薬『ブルーレットおくだけ』も2016年で30周年だ。トイレタンクに置くだけで薬剤が溶け出す独自の製品構造と、青い水が流れるという視覚上の斬新さが、『ブルーレットおくだけ』というネーミングの妙と相まってヒット商品になった。

2013年には年間売上が130億円を超えて、「水洗トイレのタンクに設置するトイレケアの最大ブランド」としてギネス世界記録に認定されたそう。現在は派生商品が12種類に増えて、進化を続けている。

9.『トレビーノ』

東レの家庭用浄水器『トレビーノ』も30周年を迎える。同社の膜技術を活かしたフィルターで、残留塩素や細菌を除去する『トレビーノ』は、その機能性を背景に、暮らしの豊かさを感じさせる商品として大ヒット。商品ラインナップが増えて、浄水器トップブランドの座を不動のものにしている。

10.『ぽたぽた焼き』

(画像=WEBサイトより)
(画像=WEBサイトより)

亀田製菓の『ぽたぽた焼き』も30年にわたるロングセラーだ。パッケージに描かれているイラストから「おばあちゃんのぽたぽた焼き」の愛称で親しまれている。食べ続けても飽きがこない、砂糖しょうゆの素朴な味わいとさくっとした軽い歯ざわりは、ほっとする美味しさ。お茶の間の定番だ。

発売当初は「孫のために火鉢でせんべいを焼くおばあちゃん」のイラストであったが、同商品のシンボルとも言えるおばあちゃんのイラストは、現在はいくつかの種類が登場している。

スナック菓子全盛の時代に、和菓子の中でも米菓に焦点を絞って開発。子どもからお年寄りまで、どの年代にも喜ばれるヒット商品が生まれた。

橋口義彦
Harry Hood Inc.有限会社ハリーフッド

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)