企業の資金調達の手段には、株式公開(IPO)や金融機関からの融資、株式発行による増資や社債、ベンチャーキャピタルからの投資、公的な補助金や助成金など、さまざまなものがある。最近はクラウドファンディングがその一角を担うようになっている傾向だ。企業の資金調達の新手法として活用が広がるクラウドファンディングについて見ていこう。

クラウドファンディングで借り入れコストを軽減

notebook
(写真=designer491/Shutterstock.com)

クラウドファンディングによる調達の良いところは、調達した資金を返済する必要がないという点だ。ただし、世の中タダでお金を集められるほど甘くはないので、サービスや事業が軌道にのったら、出資した人にお礼をする必要がある。それでも、金融機関からの融資に比べて、借り入れコストをぐっと下げることが可能だ。

特に、立ち上げて間もないスタートアップ企業や、必ずしもすぐに収益を上げられるとは限らない新規事業の立ち上げなどの資金調達をするなら、クラウドファンディングを選択肢のひとつにしても良いだろう。

ファンディングサービス会社利用の流れ

クラウドファンディングを行うにしても、立ち上げて間もないスタートアップや知名度の低い中小企業が、ブログや自社サイト、SNSなどで資金調達を呼び掛けても拡散は見込みにくい。そのため、多くの場合は、クラウドファンディングサービス会社(以下サービス会社)の支援企業を利用する。

サービス会社を利用するメリットは、資金提供をしたいと考えている投資家の目に留まりやすく、宣伝効果も見込める点だ。また、会社によっては担当者がつくので、資金調達を呼び掛けるためのウェブページ作成や呼び掛けの文言作りなどで助言を得られる点もメリットといえるだろう。ただし、資金調達に成功した場合は、サービス会社への報酬が発生する。一般的なサービスの流れは以下の通りだ。

1.資金調達したい事業の内容、資金調達の規模、期限などをサービス会社に伝える
2.資金調達の可能性について大筋で了解が取れたら契約を結ぶ
3.資金調達を呼び掛けるためのウェブページを作成する
4.ページを一般公開し、資金調達を開始する
5.目標額まで資金が集まったら、資金が口座に入金される
6.資金提供者にサービス提供などのお礼をする

クラウドファンディングで注意すべき点

クラウドファンディングでの資金調達で注意すべきポイントは、「目標額を達成しなかった場合は資金が得られない」という点だろう。例えば、100万円を目標額として資金調達を設定した場合、98万円しか集まらなかったら、口座への入金は0円となり、集められた資金は投資家に返還される。もし、105万円調達した場合は、全額を資金調達することができるのだ。

一般的な企業が調達できる金額の目安は150万円が上限といわれているので、参考にしたい。また、デメリットとして挙げられるのは、資金調達開始から入金まで数ヵ月のタイムラグが発生するという点だ。創業融資などに比べると時間がかかるので、開業資金としてクラウドファンディングを利用する場合は、タイミングに注意すべきだろう。

東京都もクラウドファンディングを支援

東京都は2017年、主婦・学生・高齢者などのさまざまな層による創業や新製品の開発、ソーシャルビジネスなどへの挑戦を促進するため、クラウドファンディングによる資金調達支援事業を開始した。支援事業は、以下の3つの柱からなる。

1.手数料の一部補助
資金調達に成功した場合、サービス会社に支払う報酬を一部補助する

2.電話相談窓口の設置、セミナーの開催
クラウドファンディングによる資金調達の電話相談窓口の設置やセミナーを開催する

3.専用ウェブサイトの開設
サービス会社を紹介する専用ウェブサイトを開設する

同事業で取り扱うサービス会社は以下の6社となっている。クラウドファンディングサービス大手として覚えておくと良いだろう。(カッコ内はサイト名称)(提供:百計オンライン

・株式会社サーチフィールド(FAAVO:ファーボ)
・株式会社ワンモア(GREEN FUNDING:グリーンファンディング)
・株式会社JGマーケティング(JAPANGIVING:ジャパンギビング)
・株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング(Makuake:マクアケ)
・株式会社Motion Gallery(Motion Gallery:モーションギャラリー)
・READYFOR株式会社(Readyfor:レディーフォー)


【オススメ記事 百計オンライン】
後継者問題解消、3つのパターン
事業承継税制の活用で後継者へのバトンタッチをスムーズに
相続税対策に都心の不動産が適している理由とは
長寿企業に見る、後継者育成と「番頭」の重要性
中小企業の事業譲渡としての秘策・従業員のMBOについて