シンカー:内閣府の中長期の経済財政に関する試算では、慎重なベースラインケースで、団塊世代がすべて75歳以上の後期高齢者となり社会保障費と医療費が急増するといわれる2027年度でも、民間貯蓄はGDP対比+5.6%と大きく、国際経常収支は同3.4%の巨額の黒字となっていることが確認できる。グローバルな不均衡是正のため、国際経常収支の黒字をGDP対比3%以下に抑えることが目標とされることが多い。目標を超える国際経常収支の黒字を抱えた国には、内需拡大策が強く求められる。長期的な国際経常収支の巨額な黒字の中で財政黒字を目指すという国際協調から離れたことをし、しかも2019年10月の消費税率引き上げを予定通りに行うのであれば、短期的には強い内需拡大策が、貿易赤字削減を目指す米政権の理解には必要となろう。短期的な内需拡大策がないまま、目先のプライマリーバランス黒字化の目標に拘る財政緊縮路線に進み、内需拡大へのコミットメントへの信頼感が損なわれれば、米政権との貿易紛争を拡大させ、為替調整の要求につながるリスクとなる。そうなれば、デフレ完全脱却は成功せず、円高と財政緊縮による経済パフォーマンスの悪化が、内需の縮小と財政状況の更なる悪化につながるというこれまでの悪循環が続いてしまうことになる。

SG証券・会田氏の分析
(画像=PIXTA)

6月にまとめられる財政健全化計画では、政府はプライマリーバランスの黒字化目標を2020年度から2025年度へ先送りすることになる。

内閣府の中長期の経済財政に関する試算では、慎重なベースラインケースで、団塊世代がすべて75歳以上の後期高齢者となり社会保障費と医療費が急増するといわれる2027年度でも、民間貯蓄はGDP対比+5.6%と大きいことが確認できる。

財政収支は同-2.2%とまだ赤字であるが、団塊ジュニアが50代前半で収入と貯蓄が大きくなることが寄与し民間貯蓄が潤沢であるため、国際経常収支は同3.4%の巨額の黒字となっている。

より楽観的な成長実現ケースでは、民間貯蓄は同5.6%、財政収支は同-0.8%、そして国際経常収支は同+3.6%の黒字となる。

グローバルに、財政収支の赤字をGDP対比3%以下に抑えること、そして景気循環要因を除くプライマリーバランスを安定化させることが目標とされることが多いが、両ケースともクリアしているとみられる。

一方、グローバルな不均衡是正のため、国際経常収支の黒字をGDP対比3%以下に抑えることも目標とされることが多い。

目標を超える国際経常収支の黒字を抱えた国には、内需拡大策が強く求められる。

トランプ大統領は、貿易赤字を大きな問題とし、ビジネス的に国際経済関係をとらえているようだ。

トランプ大統領の要求は、まだ為替のドル高・円安を問題視し、為替の調整が米国の貿易赤字縮小の手段とされるまでには至っていない。

そうならないために日本にできることは、日本の内需拡大への強いコミットメントを示し、内需拡大により米国の製品・サービスの輸入が増加することをアピールすることだろう。

しかし、ベースラインケースでも、民間需要は潤沢で、言い換えれば内需が十分強くなく、国際経常収支が巨額である中で、景気循環要因を含むプライマリーバランスの黒字化を目指す財政運営は、日本の内需拡大への強いコミットメントを米政権に疑われるリスクとなる。

もともと米国の財務省は日本の消費税率引き上げの方針に疑問を投げかけており、内需拡大の継続を求めてきた経緯もある。

安倍首相は、デフレ完全脱却へ強くコミットメントしており、内需拡大は重要な課題となっている。

デフレ完全脱却と米国の貿易赤字の縮小を同時に達成できるWIN・WINの形にもっていくことも十分可能であろう。

安倍首相は、「2019・20年度に相当思い切った財政出動をする」と述べている。

トランプ大統領の再任のための選挙となる2020年まで、財政を緩和し、内需の拡大を促進し、デフレ完全脱却へコミットメントするとみられる。

「生産性革命・集中投資期間」として「大胆な税制、予算、規制改革などあらゆる施策を総動員する」方針の中で、予算制約を緩和するため、プライマリーバランスの黒字化目標を大幅に先送りすることは正しい。

長期的な国際経常収支の膨大な黒字の中で財政黒字を目指すという国際協調から離れたことをし、しかも2019年10月の消費税率引き上げを予定通りに行うのであれば、短期的には強い内需拡大策が米政権の理解には必要となろう。

短期的な内需拡大策がないまま、目先のプライマリーバランス黒字化の目標に拘る財政緊縮路線に進み、内需拡大へのコミットメントへの信頼感が損なわれれば、米政権との貿易紛争を拡大させ、為替調整の要求につながるリスクとなる。

そうなれば、デフレ完全脱却は成功せず、円高と財政緊縮による経済パフォーマンスの悪化が、内需の縮小と財政状況の更なる悪化につながるというこれまでの悪循環が続いてしまうことになる。

表)内閣府の試算(ベースラインケース)による財政収支、民間貯蓄、国際経常収支、社会保障基金収支

内閣府の試算(ベースラインケース)による財政収支、民間貯蓄、国際経常収支、社会保障基金収支
(画像=内閣府、SG 注:一般政府は社会保障基金も含む)

表)内閣府の試算(成長実現ケース)による財政収支、民間貯蓄、国際経常収支、社会保障基金収支

内閣府の試算(成長実現ケース)による財政収支、民間貯蓄、国際経常収支、社会保障基金収支
(画像=内閣府、SG 注:一般政府は社会保障基金も含む)

ソシエテ・ジェネラル証券株式会社 調査部
チーフエコノミスト
会田卓司