世の中には「お金持ち」になるための情報があふれているが、実際にお金持ちとはどういった人を指すのか、あるいはお金持ちになるためにどうしたよいのか、具体的かつ客観的に記したものは少ない。
「お金持ちになる絶対的な法則は存在しない」としつつも、「お金持ちになりやすい行動パターンやお金が逃げていくパターンを知ることで成功する確率を上げることはできる」と語るのが経済評論家の加谷珪一氏だ。ベストセラー『お金持ちの教科書』(CCCメディアハウス (2014/1/29))の著書であり、億単位の資産を運用する個人投資家でもある加谷氏に「資産1億円の教科書」と題して話を聞いた。(聞き手:押田裕太)
第6回は、「意味のあるお金の使い方」と「リスクの取り方」について。
必要なものを得るために「生きたお金の使い方」を
――お金の使い方についてお聞きしたいと思います。よく「生きたお金の使い方」といいますよね。
少し、哲学的な話をしますが、なぜ、お金がほしいのかということを考えてみましょう。だれも、お金そのものがほしいわけではなくて、何かを手にいれるためにお金を必要としています。中には、ぜいたくに浪費して見せびらかしたいという人もいるとは思いますが、究極的には、みんな自由を得たいから、お金がほしいと思っているはずです。
お金があると選択肢が広がるし、交渉も自分のペースでやり取りができる。極論すると、家族が病気になったら、2年間仕事を休んだっていいわけですよね。だから人生の選択肢を増やすために、お金を稼いでいるのです。
――お金を使うことで、何を得るかということですね。
そうです。だから、生きたお金の使い方の理想的なスタイルは、自分の自由のためにお金を投じるということになるのではないでしょうか。ちょっと抽象的ですけどね。
――目的がしっかりしていれば、借金をしてでもお金を使わなければならないシーンがあるということでしょうか。
戦略性を持って考えれば、借金も必要な場合があるということです。「お金がないから」というだけで借金をしてしまうと、本当に転落まっしぐらになってしまいますが、時間を買うために借金をするのであれば、これはどんどんやったほうがいい。もうちょっと身近な例でいくと、これからインフレになると思ったら、借金してでも不動産を買ったほうがいいでしょう。借金をすべて悪と考えていると、この発想は生まれないし、お金も貯まらない。
今の若い人は、長くデフレの時代を生きているので、デフレマインドが身についてしまっているといわれています。でも、アベノミクスが始まってから、物価は上がり続けています。物価上昇率の上下はありますが、物価そのものは上がり続けている。
だから、みんな生活が苦しくなっているということは、実はもうインフレは始まっているのかもしれません。そういう意味では、あんまりデフレ、デフレだという話に惑わされていると、先を見誤るかもしれません。
だからといって、今すぐ借金して家を買えとは言わないですよ。そろそろ、借金してもいいタイミングがきているのかもしれないなということですね。インフレのときに借金して、不動産を買えたら、大きく儲けることができます。物価が倍になったら、返す額の価値は半分になりますから。
富裕層はインフレに備えている
──今の時代だと、それはちょっと考えづらくありませんか。