一人の女性がUBSに対し、「女性は知識を過小評価するが、男性はそれに比べて自信過剰だ」と語った。

経済的知識の差は、性別による自信の差?

経済的知識
(画像=Tofu_khai/Shutterstock.com)

UBSの新たな報道によると、独身女性は既婚女性よりも経済的知識が豊富だと感じてはいるが、独身男性のそれよりは少ないと感じているという。

「単一の視点」と題された新しいUBS 投資家ウォッチパルスの調査結果によると、「投資についてよく知っている」と答えたのは、独身男性では61%、独身女性では45%、既婚女性では28%にとどまっている。調査のためにインタビューを受けた60歳の独身女性は、「女性は自分の知っていることを過小評価する。男性は自信過剰になることがある。それぞれが、自分が本当に知っていることについて異なる認識を持っていると思う」と述べた。

同様に、市場を定期的に確認しているかと尋ねたところ、独身男性の63%が「している」と答えたのに対し、独身女性は47%、既婚女性は37%だった。調査のためにインタビューを受けた53歳の独身女性はUBSに対し、「私は結婚していたときよりも明らかに市場の動向に関心を持っている。一人の人間として、すべてを決定し、投資のオプションを検討していくのは私しかいないので……」と語った。

この報告書は、投資可能な資産額を年代別に規定して、ミレニアル世代は25万ドル、ジェネレーションXは50万ドル、そしてベビーブーム世代は100万ドル以上の資産を持つ、結婚歴のない883人の個人投資家 (女性414人、男性469人) を対象として調査している。そして、これには「貴女のための投資家観測報告書」の結果も、もし該当する場合は、比較目的で使用している。この観測報告書には、少なくとも100万ドルの投資可能な資産を持つ米国の既婚女性632人が含まれている。

経済的知識の差は、価値観の差?

独身女性だけを比較してみると、ミレニアル世代では、自分たちの財政に最も無関心で、同世代の独身女性の61%は、自分の人生において経済的なものよりもっと大切なものがあると述べているが、同様の回答は、ジェネレーションX世代では38%、ベビーブーム世代では28%と減少している。

この調査ではまた、ミレニアル世代の独身女性の59%、ジェネレーションX世代の47%、ベビーブーム世代の22%を含めて多くの女性が、自分の経済的状況をより充実させるべきだと考えていることも明らかになった。

また、ミレニアル世代の女性たちは、自分たちの退職金を早期に引き出したいと考えている。報告書によると、ミレニアル世代の女性の1/3がすでに退職後のための口座の一部を取り崩しているのに対し、同様の現象は、ジェネレーションX世代の女性では9%、ベビーブーム世代の女性は5%にすぎない。ミレニアル世代の女性では、さらに29%の人が同じことを検討することになるだろうとしている。

経済的知識の差は、依存心の差?

調査に応じた39歳の独身女性は、「お金のことを考えると私はとてもストレスが多い。まったく心配しなくてよいようになりたい」と話した。おそらくこの理論が、配偶者が経済的安定をもたらしてくれると期待する、特に若い女性の割合の多さを説明しているのだろう。調査によると、米国のミレニアル世代の独身女性の82%、ジェネレーションX世代の48%、そしてベビーブーム世代の21%が、いつかは結婚したいと考えており、その場合、ほとんどの女性は配偶者が経済的な安定をもたらしてくれることを期待している。

調査のためのインタビューに答えた30歳の独身女性は、「私は長期的な経済面での決定に関心を持っていきたいとは思っているが、誰か他の人が導いて、説明してくれる方が気は楽だと思う」と述べた。

調査によると、ミレニアル世代の独身女性の79%、ジェネレーションX世代の女性の57%、ベビーブーム世代の女性の48%が将来の配偶者に経済的保障を期待しているという。しかし、独身女性の長期的な経済上の期待は現実とは異なるかもしれない。調査によると、ミレニアル世代の独身女性の83%が投資に参加したいとしているが、実際に参加するのは既婚の同世代の女性のわずか39%にとどまっている。

© 2019 ALM Media Properties, LLC

Emily Zulz
2014年夏にThinkAdvisorチームにレポーターとして入社。それ以前は、イリノイ州カンキーでThe Daily Journalの記者として1年間、イリノイ州チャールストンでThe Daily Eastern Newsの記者兼編集者として2年半勤務していた。また、ThinkAdvisorに入社する前は、シカゴにあるGrouponの編集部に3年間勤務している。イースタンイリノイ大学でジャーナリズムの学士号を取得。日刊紙の報道でジャーナリズム賞を2つ受賞した。