要旨

働く女性の管理職希望
(画像=PIXTA)
  • 女性正規雇用者(非管理職)で管理職に興味がある割合は17.1%であり、30歳代でやや高まり、40歳代以降は低下する。大学院卒や高年収、体力に自信のあるほど、また、キャリア志向や女性の権利重視志向などが強い女性ほど管理職に興味がある。一方、短大卒や義理の実家と同居している女性で管理職への希望は弱い。
  • 管理職に興味がある理由は収入増が圧倒的に多く、責任や権限が得られる、マネジメントへの興味ややりがいなどが続く。年齢とともに組織への貢献や裁量・責任への興味が高まり、大学院卒では専門性による貢献、高年収女性では周囲からの期待やキャリア実績などが理由に上がることが特徴的だ。
  • 管理職に興味がない理由はストレスや仕事の責任が増えること、忙しさ、休みの取りにくさ、リーダーシップを取ることの苦手さなどがあがる。30歳代は家庭との両立負担、50歳代は現状満足が特徴的だ。属性別には、短大卒は期待されていない、大学院卒は専門性への対価が見合わない、高年収はマネジメントにやりがいを感じない、義理の実家と同居や既婚で子のいる女性は両立負担などが特徴的だ。
  • 管理職に興味がない理由が解決しても管理職に興味がある割合は2割弱だ。休暇や経験の充実、両立負担の軽減等への期待がある一方、忙しさというデメリットは収入増ややりがいといった魅力を上回るようだ。現在、両立環境の整備が進んでいるが、企業規模や雇用形態等で状況は異なり、家庭で妻の負担が大きいという問題もある。
  • 女性の管理職希望は2割弱だが、興味を持たない原因が解決すれば3割を超える。有給休暇取得の義務化や残業時間の上限規制などにより、状況は改善傾向にある。管理職登用へ向けた教育の充実が進み、ロールモデルが増えることも期待したい。一方、職制や性別の違いによらず優秀な人材が登用されるような環境作りが必要だ。また女性自身の改革も必要だろう。