無意識に部下の仕事を邪魔していないか?

ミドルリーダーが自分たちのミッションを再定義する際には、部下を巻き込み、部署全体で検討していくことが重要だと考えています。一人の力では限界があるからです。それに、部下は部下なりに、会社に対する危機感を抱いています。その想いをしっかりと汲み取り、「自部門のミッションとそれぞれの役割」を議論し、共有するのです。

日頃からミッションや優先順位を共有しながら仕事に取り組むことで、部下に自主性が生まれ、指示しなくとも生産性の高い仕事をするようになります。

ただし、ミッションについて部署内で議論をするためには、メンバーが自分の意見を率直に語り合える関係性をあらかじめ築いておくことが条件となります。今、多くの職場では、自分の仕事に手一杯で、必要最低限の会話しか交わされていません。

本来、日本の組織の強みは、「連携力」にあったはずなのですが、今はその力が衰退しています。お互いの信頼関係ができていないのに、率直な意見を求めたところで、出てこないでしょう。普段から気安く話し合える職場作りが不可欠です。

そこには、部下が上司に対して「なぜ、その仕事をする必要があるのですか」など、臆することなく問い返せる関係も含まれます。「この仕事に意味はない」と思いつつ、上司の命令だから仕方なく業務をこなすのでは、働き方に工夫は生まれず、生産性は上がりません。むしろ、仕事の意味・目的・価値を問われて説明できない上司が部下に仕事を任せるとしたら、部下の仕事を邪魔していると言えるでしょう。