消費税がついに10%へ引き上げられます。家計負担の対策として政府主導のポイント還元策が行われますが、還元を受けるにはキャッシュレス決済を利用しないといけません。
「消費税の軽減税率って?」「なんでキャッシュレス決済が必要なの?」
消費税の引き上げに不安がある方は、仕組みと対策を確認しておきましょう。
2019年10月に消費税が引き上げ
消費税は少子化対策や社会保障費に充てるため引き上げられます。2019年10月から施行されますが、景気への悪影響を考え、すべての商品で引き上げられるわけではありません。まずは、軽減税率制度で8%据え置きになるもの、その他増税対策で行われていることを確認してみましょう。
食料品など生活必需品は8%のまま据え置き
家計の中でも切り詰めにくい生活必需品は8%のままで据え置かれます。日常生活に欠かせないものは増税されませんからちょっと安心ですね。
宅配やテイクアウトも8%で据え置きです。お店で食べるよりテイクアウトして自宅で食べる人が増えそうですね。ただし、シェフを出張させる「ケータリング」は10%になりますので注意しましょう。
週2回以上発行される新聞も8%で据え置きです。
外食や生活必需品以外は10%に
外食など、生活必需品以外は消費税が10%に上がります。食料品でも、お酒など生活必需品とはいえない商品は消費税が10%へ引き上げとなります。
似たような商品でも8%の軽減税率が適用されるものと10%に上がるものがあるので注意しましょう。
車など一部の商品は、別の負担軽減対策が取られます。
航空チケットなどは増税後の利用でも購入が9月末までなら8%
航空チケットのように購入と利用時期がずれる商品があります。本来は購入が増税前でも利用が増税後の場合は10%で計算される可能性があります。
しかし、消費税の経過措置として一部の商品は購入時点で判定されます。航空チケットなどは2019年9月までに買いさえすれば消費税8%となります。
軽減税率や負担軽減の対策が取られないものの場合、増税前に買っておくことをおすすめします。
消費税対策としてキャッシュレス決済に還元が
上記のような基本的な措置のほか、政府主導でキャッシュレス決済利用時のポイント還元制度も行われる予定です。
各種カードや電子マネー、QRコード決済のお買い物が対象
還元を受けられるキャッシュレス決済はいくつかあります。利用範囲の広いクレジットカードやデビットカード、そのほか電子マネーやQRコード決済も対象です。
すべてのキャッシュレス会社が対象というわけではなく、事前に国に登録しておく必要があります。経済産業省のHPで登録している会社を調べられますのでチェックしてみましょう。
ポイント還元制度の仕組み
国からの還元のための補助金は、キャッシュレス決済会社に支払われます。キャッシュレス決済会社は補助金をもとに私たちに還元をしてくれる仕組みになっています。
キャッシュレス決済を利用しないと還元を受けられないのはこういう仕組みになっているためなんですね。
決済の2%か5%分のポイント還元
キャッシュレス決済を利用するお店によって2%か5%分のポイント還元が受けられます。
還元期間は10月~2020年6月
ポイント還元は期間限定で、消費税引き上げ以降9ヵ月間ポイント還元が受けられます。
キャッシュレスで消費増税の還元を受けるには?
キャッシュレス決済でのポイント還元は、すべてのお店で利用できるわけではなく、事前にお店が国に登録しておく必要があります。
利用できる店舗にはロゴ入りポスターが貼られるほか、経済産業省のHPで公開予定です。
還元率が5%になるのは中小企業のお店が対象です。大企業は本来対象外ですが、コンビニなどのフランチャイズ店舗は2%の還元が受けられます。
さらに、キャッシュレス会社独自のポイントサービスも、この制度とは別に受け取れます。キャッシュレス制度で5%、キャッシュレス会社の独自ポイントで1%あれば、6%分のポイント還元が受けられます。ポイント還元の高いキャッシュレスサービスを選ぶことが大切になりそうですね。
お店側のキャッシュレス決済導入に補助金が出るということもあり、日ごろよく利用する店舗が今キャッシュレス決済に対応していなくても、もしかすると今後対応してくれるかもしれません。
消費税の引き上げはキャッシュレス決済で賢く乗り切る
消費税が引き上げられても軽減税率などの救済策のおかげで家計がいきなり苦しくなるということにはならなさそうですね。むしろお得になるお買い物もありそうです。
ただし、ポイント還元はキャッシュレス決済が条件になります。いままでなにもキャッシュレス決済の手段を持っていない方は今のうちから慣れておくとスムーズに還元が受けられるでしょう。クレジットカードやQRコード決済など、使いやすいキャッシュレス決済を選択してみてください。
文・若山卓也(ファイナンシャルプランナー)/fuelle
【こちらの記事もおすすめ fuelle】
>せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
>これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
>免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
>イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
>えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法