生命保険に加入する際、検討するポイントが多くて悩む人は少なくない。本記事では、生命保険の基礎知識を整理するとともに、生命保険の選び方と最新の生命保険ランキングを紹介する。これまで生命保険について「分かりにくい」という印象を持っている人は、ぜひ参考にしてほしい。
生命保険とは
生命保険とは、「生活保障」の手段の一つだ。大勢の加入者が平等の条件でお金を出し合い、日常生活を送るうえで病気やケガなど不測の事態が起こった場合に、規約で定められた給付金を受け取れる。いわば相互に助け合い、困った人にお金を支給する互助システムだ。生命保険は、保険料を支払う保険契約者・被保険者・保険金の受取人を別々に設定できる。
例えば、「保険契約者・被保険者を夫として、妻を保険金の受取人にする」ということが可能だ。生命保険は「保障内容」「保障期間」「保険料」の3つから成り、保険契約者と生命保険会社の間で契約を交わす。これら3つの要素についてもう少し詳しくみていこう。
1 保障内容
保障内容は、契約によってさまざまだが大きく分けて「病気、ケガ、事故などリスクに備えるタイプ」と「将来に備える貯蓄性の高いタイプ」に分かれる。リスクに備えるタイプとしては、死亡保障・医療保障・損害補償・介護保障などがあり、貯蓄性の高いタイプとしては子どもの教育費や老後資金を貯めるタイプがある。
2 保険期間(保障期間)と払込期間
保険期間とは保障期間とも呼ばれ、その保険が契約内容の保障をする期間のことだ。保険料の払込期間は、保険料を支払い続ける期間だが保険期間と払込期間は必ずしも一致しない。例えば、終身保険で払込期間が決められている場合、定められた年齢までの払込期間が終了すると残りの期間は保険料を払わず、保険期間が生涯続く。
3 保険料
保険料は、「保険金×死亡者数=保険料×契約者数」の数式で成り立つ。保険金と死亡者数によって支払う保険金が決まり、保険料と契約者数によってプールされる保険料の総額が決まる仕組みだ。支払う保険金と集める保険料はイコールであることが原則であり、これを「収支相当の原則」という。
生命保険の保障の種類
生命保険の保障の種類は、大きく分けて「死亡保障」「医療保障」「貯蓄性の高い保障」の3種類だ。それぞれ具体的にどのような保障内容なのかを解説する。
1 死亡保障
死亡保障タイプの保障内容は、大きく分けて「定期保険」と「終身保険」がある。この2種類は、被保険者が死亡した場合、保険金が支払われる。ほかにも死亡した場合に収入保障してくれる「収入保障保険」や、一定期間生存していた場合に給付金が受け取れる「生存給付金付定期保険」もある。また「養老保険」「利率変動型積立終身保険」「特定疾病保障保険」も死亡保障の仲間だ。
2 医療保障
医療保障は、主に何らかの病気やけがなどに見舞われた場合の「医療保険」とがんになった場合の「がん保険」の2種類だ。医療保険の中には、生活習慣病や女性特有の疾患など特定の疾患に手厚い保障をしている商品もある。
3 貯蓄性の高い保障
貯蓄性の高い保険としては、「こども保険」「貯蓄保険」「個人年金保険」「変額保険」「変額個人年金保険」「介護保険」などがある。変額保険とは、生命保険会社が資産運用した結果によって受け取る保険金や給付金の金額が変わる保険だ。
生命保険の保険期間
生命保険の保険期間には、保障期間が決まっている「定期保険」と、生涯保障する「終身保険」の2種類がある。
定期保険
定期保険は、保険期間が10年、30年などと定められている保険だ。多くの場合、保険料の払込期間と保険期間が一致している。
終身保険
一定期間保険料を払い込むと保険を解約しない限り、生涯保険期間が続くタイプの保険である。
保険料の支払いは3つの方法から
保険料の支払いは、主に「月払い」「年払い」「前納」の3つの方法から選べる。それぞれの支払い方法にはメリットとデメリットがあるため、よく検討してから加入しよう。
月払い(終身/定期):保険料を毎月支払い
月払いは、毎月保険料を支払うタイプ。1回につき支払う保険料が少なくなるため、負担感は少なく長く続けやすい支払い方式だ。年末調整でも生命保険料控除が受けられる点もメリットの一つだが、総支払金額は3つの支払い方法の中で最も高い。
年払い(終身/定期):保険料を毎年1回まとめて支払い
年払いは、毎年1回まとめて保険料を支払う方法で月払いに比べて若干支払金額が少なくなる点が特徴だ。ボーナスなどを利用して一括で払うか、毎月保険料を貯めて毎年1回支払う計画性のある人に向いている。年払い方式も年末調整で生命保険料控除の利用が可能だ。また、保険を解約したときは、解約したタイミングによって生命保険料が一部返ってくる。
前納(一括払い):保険期間中の保険料を一括で支払い
3種類の支払い方式の中では総支払額が最も少ない。加入時点でまとまったお金が用意できる人なら魅力のある支払い方法だ。前納された保険料は、生命保険会社側で毎月保険に組み入れる。本来の保険料支払い期間の間に保険契約者が死亡した場合や解約した場合は、その時点で保険に組み込まれず残っているお金を返還する仕組みだ。ただし年末調整での控除は、保険料を支払った年のみであることに注意したい。
生命保険の選び方
生命保険の選び方として、「ライフステージ」に着目する方法と「年代や世帯」に着目する方法の2種類を紹介する。
ライフステージに合わせて決める
ライフステージとは、結婚・出産・子どもの進学や車の買い替えなど、人生の節目のこと。ライフステージによって必要な保障金額も変わる。例えば、結婚して子どもが生まれた場合、将来の教育資金が必要になるため、今までよりも保障内容を手厚くすることが必要だ。しかし、子どもが独立してしまえば保障内容を見直し、必要な分に絞り込むこともできる。
年代や世帯に合わせて決める
20代でまだ貯蓄も少ないころと、50代である程度財産を築いているころとでは、必要な保障額は異なる。また、世帯が「夫婦2人なのか」「子どもも含めたファミリーなのか」「ひとり親の世帯なのか」によっても、必要な保障内容は違う。年代と世帯の組み合わせで、自分に必要な保障内容を決めていくのも一つの方法だろう。保険の選び方が整理できたら、早速どの生命保険が自分に向いているのかをチェックしてみよう。
生命(死亡)保険ランキングBEST3
2019年8月25日時点の生命(死亡)保険ランキングBEST3を紹介する。自分に向いている保険はどれなのかをチェックしよう。
1位 SBI生命 クリック定期!Neo
払込期間と保険期間が選べて保障額も300万~1億円まで100万円単位で選べる(20代は5,000万円まで)生命保険。注目ポイントは「保険金支払即日サービス」である。葬式の手配などにすぐ使える点が魅力で使い勝手が良いため1位に選んだ。
2位 メディフィット定期
保障は300万~3,000万円までで保険料が安く続けやすい点が高評価の生命保険だ。死亡事由の種類に関わらず、同じ金額の保険金が受け取れる。
3位 かぞくへの保険
一定の保障額なら健康診断書の提出が不要な生命保険だ。インターネットで告知内容を入力するだけで手軽に加入できる。
医療保険・入院保険ランキングBEST3
次に医療保険・入院保険のランキングBEST3を紹介する。
1位 Flexi S(フレキシィ エス) シンプルタイプ
通常の医療保障に加え、掛け捨てが気になる人のために、5年ごとに健康祝金が受け取れるオプションが選べる医療保険。通院保障や先進医療・健康祝金などを自分の好きに組み合わせて選べる点がおすすめポイントだ。
2位 メディカルKit R
使わなかった分は返ってくるという点が特徴的な医療保険。払い込んだ保険料のうち、保険金として受け取った分との間に差額があれば、健康還付給付金として受け取れる。
3位 アフラックの健康応援医療保険
通常の入院は1回につき30日までだが、重大疾病による入院の場合は、120日まで保障してくれるお手軽価格の医療保険。解約払戻金はないが、手ごろな価格で医療保障をしたい場合におすすめだ。
生命保険ランキングまとめ
今回は、死亡保険と医療保険に絞ってランキング形式で紹介した。インターネットで手軽に契約できる保険会社も増えているが、その分、自分で検討しなければいけない部分は多い。ライフステージや自分の家族構成、収入状況などから勘案して、今加入するべき保険を決めよう。
文・藤森みすず
◇月々の保険料を考え直したい方へ
>>保険見直し本舗の公式ページはこちら