(本記事は、麻野 進氏の著書『イマドキ部下のトリセツ』ぱる出版の中から一部を抜粋・編集しています)

イマドキ世代に効果的なマニュアル化のススメ

イマドキ部下のトリセツ
(画像=Pressmaster/Shutterstock.com)

ある意味、イマドキ世代は単純といえますから、コツさえつかめばコントロールしやすいと思われます。

言われないことはやらないが、言われたことはレベルはともかくちゃんとやるのがデジタル世代の彼らの性質です。むろん、対応を間違えるとこじれることもありますが、対応の方法はマニュアル化できることが多いはずです。

といっても、だれにも共通するマニュアルである必要はなく、相手は一人です。ここから先は踏み込んだらだめ、ここまでは大丈夫、ここを押せばちゃんと動いてくれる、こっちからつつくとへそを曲げる──。そういう対応を覚えておけば、彼らはデジタル社会の申し子だけに、ちゃんと動いてくれます。

彼らは、ネットでたいていのことは検索できるので、あらかじめシミュレーションしてから行動に移す傾向があります。

ですから与える仕事の内容をマニュアル化すれば、彼らも安心して仕事に取り組めるでしょう。この仕事が終わったら、次はこっちに移して、これと組み合わせて仕上げること、というように段取りを説明してあげれば、そつなく業務を全うするでしょう。そういう意味での業務マニュアルの高度化も必要でしょう。

問題は、不測の事態に直面したとき、彼らはどう反応するかです。想定外なこと、未経験なことに直面したとき、彼らはチャレンジする気概を持っているか、マニュアルから外れたところでどう対応するかはケースバイケースでしょう。

「やらなかったらヤバイことになる」がイマドキ世代の仕事の追い込み方

イマドキ世代はやりたくないことを避けてきたので、仕事においてもその傾向が現れがちです。しかし、業務である限り、本人がいやだと言ってもやらせなければならないこともあります。

「業務命令だ」と強権を振るうほうがいい場合があるでしょうが、それよりも、どうして君がやらなければならないのかを、きちんと筋道立てて説明してあげることが大事です。おだてたり、オドしたりするより、論理的に話して、彼らが納得できるように説明したほうが彼らのやる気を引き出せるでしょう。

そうすることで、「自分がやらなかったらヤバイことになる」という気持ちにさせ、責任感を芽生えさせます。本人に任せることで、「誰かがやってくれる」とか、「スルーしても大丈夫だろう」という状況を作り出さないようにします。

イマドキ部下のトリセツ
麻野 進
組織・人事戦略コンサルタント。1963年大阪府生まれ。株式会社パルトネール代表取締役。あさの社会保険労務士事務所代表。大企業から中小・零細企業など企業規模、業種を問わず、組織・人材マネジメントに関するコンサルティングに従事。人事制度構築の実績は100社を超え、年間1000人を超える管理職に対し、組織マネジメント、セルフマネジメントの方法論を指導。「出世」「リストラ」「管理職」「中高年」「労働時間マネジメント」「働き方改革」を主なテーマとした執筆・講演活動を行っている。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます