「デイトレードに向いている証券会社はどこだろうか…」と悩んでいる方。 デイトレードとは1日で株式の取引を購入・売却して、翌日までその銘柄を保有しない取引手法のこと。

2005年にデイトレードブームが起こり、短期間で手軽にお金が稼げるようなイメージがあるようだ。だが、デイトレードは1日で利益を上げなければならないため、リスクが大きい投資方法である。また、大きなリスクを避けるならばリターンが少なくなるため、初心者が簡単に利益をプラスにするには難しいだろう。

とはいえ、初心者でもデイトレードで利益を生み出したいもの。そこで、この記事ではデイトレードの扱い方、デイトレードに適した証券会社、初心者でも簡単にできるデイトレードの始め方について紹介していこう。

まずは、デイトレードの特徴について解説していくので参考にしてほしい。

目次

  1. デイトレードとは
    1. デイトレードの特徴:1日で取引を完結させる取引手法
    2. スイングトレードの特徴:数日から数週間かけて取引を完結させる取引手法
    3. 長期投資の特徴:長期間、株式を保有することで利益を上げる取引手法
  2. デイトレードのメリットとは
    1. デイトレードのメリット・リスク
  3. デイトレーダー向けのおすすめ証券会社ランキング
    1. SBI証券
    2. 楽天証券
    3. 松井証券
    4. マネックス証券
    5. LINE証券
  4. 初心者でも知っておきたいデイトレードに関する3つの用語
    1. ①損切り
    2. ②利食い
    3. ③ポジションサイジング
  5. デイトレードの効率的な活用手法
    1. 初心者でも簡単にできるデイトレードの始め方
    2. 株式の購入
    3. 株式の売却
    4. デイトレードのデメリット
  6. デイトレードで考えておくべきこと

デイトレードとは

デイトレードとは、取引を行った日に売買を完結させる投資方法のことだ。 そもそも株式投資は取引にかける期間によって、以下3つの種類に分けられる。

オリジナル画像

それぞれの特徴を解説していこう。

デイトレードの特徴:1日で取引を完結させる取引手法

デイトレードの特徴は1日、または午前・午後だけのように超短期間で株式の売買を完了させることだ。取引する期間が短いため、株価の変動があまりなく、「ローリスク・ローリターン」の投資結果になることが多い投資手法だ。

スイングトレードの特徴:数日から数週間かけて取引を完結させる取引手法

スイングトレードの特徴は、取引期間を数日から数週間に設定することだ。デイトレードと比較すると投資期間が長くなるため、値動きが大きくなりリスクが高くなりやすい。よって、株価の変動を検証する「テクニカル分析」を用いることで、株式の値動きを予測することが必要になる。

長期投資の特徴:長期間、株式を保有することで利益を上げる取引手法

長期投資の特徴は短期的な利益を求めるのではなく、銘柄の長期的な成長を見込んで保有し続けることだ。そのため、株価よりも株式の成長性を見定める必要がある。「ファンダメンタル分析」を用いることで市場全体において、その銘柄がどのように価値を高めていくのかを検討できるはずだ。

SBI証券で口座開設する

デイトレードのメリットとは

ここまで、期間に分けた投資手法について紹介した。次に、デイトレードのリスクとメリットについて解説していこう。

デイトレードのメリット・リスク

デイトレードのメリットとは、1日で取引を完結させて株の保有期間が短いため、資金効率がよいことが挙げられる。また、夜間に銘柄の値動きを変動させる要因があった場合でも、そのような影響によるリスクを避けられる利点もあるのだ。

デイトレードをメインの取引にしている投資家は多く、それぞれの証券会社ではデイトレード専用のツールを提供しているほどである。さらに、「無料でツールを利用できる」「デイトレードの手数料が無料」など、投資家に有利な取引条件を用意している証券会社もあるのだ。

楽天証券で口座開設する

デイトレーダー向けのおすすめ証券会社ランキング

続いて、デイトレードを始めたい方におすすめの証券会社を紹介していく。デイトレードは1日の中で複数回売買を行うため、手数料が安い、またはデイトレードの手数料が無料である証券会社を選ぶべきだろう。

証券会社 手数料 少額投資 おすすめポイント
10万円 50万円 100万円
初心者におすすめネット証券1位1位
SBI証券

無料
※1
手数料、IPO、外国株
全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位2位
楽天証券

無料
※2

943円
※2
× 楽天ならではの
ポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位3位
松井証券

無料

1100円
× 手厚いサポートで
初心者でも安心
4位
マネックス証券

110円

495円

1100円
米国株取扱数No.1
IPOの実績も◎
5位 LINE証券
176円
※3

484円
※3

869円
※3
LINEアプリから
株の売買ができる
  1. ※2020年10月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※3. 買付は無料、売却のみ手数料がかかる。

証券会社 手数料


おすすめポイント
10
万円
50
万円
100
万円
初心者におすすめネット証券1位1位
SBI証券

無料
※1
手数料、IPO、外国株 全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位2位
楽天証券

無料
※2

943円
※2
× 楽天ならではのポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位3位
松井証券

無料

1100円
× 手厚いサポートで初心者でも安心
4位 マネックス証券
110円

495円

1100円
米国株取扱数No.1、IPOの実績も◎
5位 LINE証券
176円
※3

484円
※3

869円
※3
LINEアプリから株の売買ができる
  1. ※2020年10月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※3. 買付は無料、売却のみ手数料がかかる。

※口座開設費用・維持費用は無料。

※スマホからでも簡単登録。

SBI証券

SBI証券 」はネット証券において、口座開設数第1位を誇るほど人気が高い証券会社である。手数料が安く、ツールの利便性が高いためデイトレード向けの証券会社とも言えよう。さらに、デイトレード専用の「日計り信用取引」を利用すると、取引手数料は無料。金利・貸株料は1注文の約定代金100万円以上であれば0%となり、コストを抑えられる(100万円未満の場合、1.80%)。また、松井証券と同じように、信用新規売り(空売り)が不可であるIPO銘柄・新興市場銘柄も取引が可能な「HYPER空売りサービス」もぜひ活用してほしい。

SBI証券 」の取引ツール「HYPER SBI」は操作性がシンプルでスピーディーな注文も可能だ。デイトレードにおいても効果的だろう。

使いやすかったです 有名な会社なので安心して始める事ができました。

引用元:価格.com

新卒時代から使っていますが、iDeCoや米国株の取引しやすくメインに使っています! 投資初心者向けとあって取引画面、ポートフォリオの画面が年々見えやすくて便利です。

引用元:価格.com

PC持ってなくてスマホでの利用ですが、スマホ対応画面と言うのが有りますがとにかく画面遷移複雑、字が小さくなったり戻るボタン不明なページあったり、とにかく使用するのが苦痛です。スマホでしか利用しない方は辞めた方が良いです。

引用元:価格.com

過去の履歴を見るのが、わかりづらい。個人の好みもあるのでしょうが、画面の色使いでピンクが多すぎる。資産全体が一画面でわかるところは、良い。

引用元:価格.com

SBI証券で口座開設する

楽天証券

楽天証券 」では取引金額100万円まで取引手数料が無料であるためデイトレード向けの証券会社と言える。(いちにち定額コースの場合) 楽天証券はツールの利便性も高く、パソコンから豊富な投資情報「MARKETSPEED」とスマホからいつでもどこでも取引可能な「iSPEED」の2つのツールがあり、投資スタイルに合わせて使い方は自由自在です。

楽天証券 」はで投信積立の決済を楽天カードで行うと、積立金額に応じてポイントを付与されるため投資も出来てポイントも貯まるのがメリットです。 また、楽天ポイントで投信を買えるため答申を持っていればポイントが貯まるので、持っているポイントでどんどん投資に回すことが出来ます

投資信託で定期利用しています。ファンドも安定して自分としては安心度の高い証券会社だと思います。長期スパンで投資を続けるなら楽天証券一押しです。

引用元:価格.com

クレカ投資のポイント還元率とSPU条件が改悪されましたが、iSpeedやMarketSpeed2の使いやすさが最高に良いです!また、日経テレコンや各種マネー本が無料で読めるのも最高ですね!これからも引き続き使い続けていきたいと思います。

引用元:価格.com

投資信託 楽天カードを持っていて、楽天銀行の口座を持っていればポイントが使えるなどのメリットはある。肝心なのは一番リスキーなコースにしているが、とにかく増えない、ということ。現在220万の運用でー8万円。どうなの?LINE証券に移そうか考え中。

引用元:価格.com

楽天カードや楽天銀行との連携によるポイント付与や利率補助等、様々な特典があったのですが、相次ぐ改悪により、付与されるポイントは大きく削減され、また楽天銀行の利率補助も、他証券会社の行う補助と比べても見劣りするようになりました。これらの発表の年の始まりの頃に発表し、NISAの切り替えをさせないという魂胆が見え見えであるところも、嫌気がします。また提供される情報サービスは特にプアであると感じます。

引用元:価格.com

楽天証券で口座開設する

松井証券

松井証券 」では1日の約定代金が50万円以下であれば、手数料が無料であるためデイトレード向けの証券会社と言える。これからデイトレードを始めたい方にとっては大きな魅力だろう。さらに、「一日信用取引」を利用すると、約定代金がいくらでも手数料は無料。また、金利・貸株料も無料(0%)低コストで取引できる。

また、「一日信用取引」では「プレミアム空売り」、「プレミアム空売りゼロ」のサービスも利用できる。「プレミアム空売り」とは、他の証券会社では空売りができない銘柄を松井証券で空売りできるサービスのこと。ただし、プレミアム空売りでは別途空売り手数料が発生することに注意したい。「プレミアム空売りゼロ」は、日経平均レバレッジ・インデックス連動型ETFなどの銘柄を一日信用取引で取引可能にしたサービスである。プレミアム空売りゼロの銘柄は空売り手数料がかからないため、一日信用取引をさらにお得に活用できるのだ。

歴史があってとても使いやすい証券会社だと思います。安心感があり、信用が置けます。

引用元:価格.com

初めての初心者にも、50万円まで手数料無料などあり、口座にて使いやすい様なので検討してここに決めました。

引用元:価格.com

松井証券では、ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドと呼ばれる、毎月分配型の投資信託が売上上位にランクインをしている。その他にも毎月分配型の商品が人気となっている時点で私は松井証券での利用をやめておいた。ただ良い点としては、一日信用取引の手数料が非常に安いといことが挙げられる。ネットでの操作もしやすいので、初心者にはおすすめできる。

引用元:価格.com

逆指値のトリガーに当たってから即市場に注文流しているって言ってたけどウソだね 歩値確認すればすぐに分かるよ 他の証券会社の約定と比べて見れば一目瞭然 手数料安く見せかけてこう言うやり方で回収してるんだね

引用元:価格.com

マネックス証券

マネックス証券 」は3,800を超える米国株を取扱っており国内証券会社ではトップクラスの証券会社です。 投資信託の購入時申込手数料は0円でお支払いいただいた手数料を一定額までキャッシュバックするプログラムが充実していますためデイトレード向けの証券会社と言えます。

お取引や資産管理をスムーズに行うためのツール・アプリのほかオリジナルレポートを毎営業日更新しておりサポート面も充実している証券会社です。

株の売買手数料が安く、扱っている投資信託の種類も多いです。PCの画面もスマホの画面も使いやすいです。グループのポイントサービスがあって少しお得ですし、なかなか当たりませんがIPOの取り扱い数も多いです。大手ネット証券という安心感もあり、初心者におすすめの証券口座です。

引用元:価格.com

マネックスの前、日興の頃からの利用ですが、慣れているせいか、使いやすい画面だと思います。札証、福証なども扱っているので、中小銘柄を探すとき便利だと思います。

引用元:価格.com

全てが中途半端!!手数料、取扱商品、サポートなど、どれも中途半端であえて選ぶ必要が無い。

引用元:価格.com

口座開設申し込んで11日経つが未だ開設の通知が届かない。 同じ日にSBI、SMBC、松井の開設申し込んで2、3日で簡易書留で開設の通知が来て、手続き完了すでに入金して取り引きも開始したのにマネックスはどうしたんだろう。。。。。

引用元:価格.com

マネックス証券で口座開設する

LINE証券

LINE証券 」は3,800を超える米国株を取扱っており国内証券会社ではトップクラスの証券会社です。 投資信託の購入時申込手数料は0円でお支払いいただいた手数料を一定額までキャッシュバックするプログラムが充実していますためデイトレード向けの証券会社と言えます。

お取引や資産管理をスムーズに行うためのツール・アプリのほかオリジナルレポートを毎営業日更新しておりサポート面も充実している証券会社です。

いちかぶのシステムがいいです。月に数回で時間指定がありますが、手数料がゼロになることがあってお得感があります。

引用元:価格.com

手軽に始められて、サポートも充実してると思います。環境が整うなら是非!

引用元:価格.com

全体的につかいずらいしよくないね、少額でできるけど使う意味あるのかなと思う。使いたい方はやればいいけど。

引用元:価格.com

手数料しか目につきません。オンラインのみの対応になりそうなので嫌です

引用元:価格.com

LINE証券で口座開設する

初心者でも知っておきたいデイトレードに関する3つの用語

ここでは、デイトレードを行う際によく使われる用語を3つ紹介していく。

①損切り

「損切り」とは損失が発生している状態で保有している銘柄を売却して、損失を確定させることである。「ロスカット」「ストップロス」とも呼ばれる。それ以上の損失を出さないように行うため、プロの投資家も重要な手法だと言うほどだ。

「○○円以下になると売却する」と自身で損切りを行うラインを設定しておき、損失がさらに膨らむ可能性をなくすことが大切である。

②利食い

「利食い」とは、購入した時点よりも価格が上昇し、利益が発生している状態で売却することである。株価が予想通りに値上がりしているときは、利益をさらに見込んで売却のタイミングを見失うことも少なくない。

たとえ株価が値上がりしても、利益を確定しないと自身の利益にはならないことをおさえておこう。デイトレードを行う際には、適切なタイミングで利食いを行うようにしたい

③ポジションサイジング

「ポジションサイジング」とは、自己資金に対する投資額を管理することである。自身に適切な取引ルールを定めていないと、利益が出ない場合に不安になり精神的にも苦しくなるだろう。デイトレードで発生する可能性がある損失額や銘柄の値動きなどを考慮して、度を超えないポジションを持つように心がけることが特に初心者においては大切である。

マネックス証券で口座開設する

デイトレードの効率的な活用手法

デイトレードの効率的な活用手法とは、まず「コストをおさえる」ことだ。デイトレードは1日に複数回取引を行う手法である。取引回数ごとに手数料が発生するため、手数料が低い、または手数料が無料になる証券会社を選ぶことが重要だ。

また、2013年に信用取引制度が改正されて、低コストでレバレッジをきかせた取引が可能になった。そのため、デイトレードで「信用取引」を行う投資家も多い。松井証券やSBI証券のように、信用取引の取引手数料が無料(金利・貸株料は年利0〜1.80%)であるプランもぜひ活用してほしい。

デイトレードをこれから始める初心者の方であれば、レバレッジ1倍(投資資金の2倍までの取引)からスタートしよう。取引に慣れていくにつれて、徐々にレバレッジの倍率を上げていくことをおすすめする。

初心者でも簡単にできるデイトレードの始め方

デイトレードを始めるためには、まず証券会社の口座を開設しなければならない。証券会社は店舗型とオンライン型がある。オンライン型の方が手数料が安く、口座開設のために店舗に行く必要がないためデイトレードを始めたい方には最適なはずだ。

株式の購入

証券会社の口座を新規開設したあとは、口座に資金を入金すればよい。提携しているオンラインバイキングなどを利用すると、手数料を安く、または無料になるはずだ。入金後は、購入したい銘柄と数量を決定して注文すれば、「買い注文」の完了である。

注文方法には「成行注文」と「指値注文」がある。「成行注文」とは買いたい銘柄の価格を指定せずに注文すること。

反対に「指値注文」とは、買いたい銘柄の価格を指定して注文することである。成行注文は指値注文よりも優先されて注文が成立しやすいが、相場が大きく変動した場合に予想よりも高くなったり安くなったりするため、状況に応じて使い分けてほしい。

株式の売却

株式を売却する手続きは、購入する場合と同様である。売却する銘柄と数量を決定して、売却する注文を行えばよい。この場合も「成行注文」と「指値注文」を選択できるため、売却するタイミングによって選ぶとよいだろう。

デイトレードのデメリット

デイトレードのデメリットは「取引回数が多くなり、手数料のコストが大きくなる」ことが挙げられる。手数料が高い証券会社で取引していると、手数料の合計が予想外に膨らむ可能性も。

また、デイトレードは値動きを見ながら売買のタイミングを図る取引手法だ。そのため、平日の日中に働きながら兼業でデイトレードを行うのは難しいだろう。

デイトレードは時間を制限されることもデメリットの1つだ。しかし、自動売買ツールを提供している証券会社もあるため、自身のデイトレードにおける取引スタイルに応じたサービスを活用すると、このようなデメリットを解消できるはずである。

株投資家のコメント

LINE証券で口座開設する

デイトレードで考えておくべきこと

この記事ではデイトレードの特徴やメリット、デイトレーダー向けの証券会社を解説した。デイトレーダーでうまく利益を出すためには、「デイトレードの正しい知識を学ぶ」「手数料のコストを低くおさえられる証券会社を選択すること」を意識しなければならない。特にデイトレードをこれから始める初心者はレバレッジを低く設定し、リスクをおさえた取引を心がけることが大切だ。

さらに、デイトレーダー向けの証券会社として、
松井証券 ・SBI証券 の2つを紹介した。それぞれの取引ツールを利用してみて、使いやすい方を選択し、メインの証券会社にしてもよいだろう。また、信用取引の手数料が無料になるプランもぜひ活用してほしい。

>> 松井証券の公式ページはこちら

275円
初心者におすすめの
証券会社ランキング
証券会社の特徴 手数料(税込) 外国株 IPO銘柄数
(2021年実績)
口座開設に
要する期間
つみたてNISA
取扱銘柄数
積立できるクレジットカードの特徴 カード年会費 クレカ積立の
還元率
カード発行日数
10万円 ~20万円 ~50万円 ~100万円 取扱い有り 米国株取扱数 米国ETF取扱数
first
1
口座開設をする 楽天サービスとの連携に強み 99円 115円 275円 535円 6カ国 4,759銘柄 324銘柄 74社 最短
翌営業日

181
申し込む 楽天市場でお得!クレカ人気No.1
※保有者が日本一

無料

1.0%
※22/9買付分より一部変更
約1週間
second
2
口座開設をする 口座数が国内No.1 99円 99円 115円 535円 9カ国 5,130銘柄 339銘柄 122社 最短
翌営業日

183
申し込む コンビニ大手3社・マックで5%還元
無料

0.5%
最短5分
third
3
口座開設をする クレカ積立のポイント還元率1.1% 99円 115円 275円 535円 2カ国 4,561銘柄 345銘柄 64社 最短
翌営業日

152
申し込む お買い物でも1.0%還元
550円
※条件付きで無料

1.1%
約10日程度
4 口座開設をする 初心者でも簡単!LINEから投資を始められる 99円 115円 275円 535円 - 122社 最短
翌営業日

33
- - - - -
5 口座開設をする auユーザー
必見
99円 115円 275円 535円 1カ国 1,522銘柄 206銘柄 42社 最短
5営業日

171
申し込む Pontaポイントが貯まる
無料

1.0%
※条件付きで最大5%に
最短4日程度

>>次に進む「スイングトレードに適した銘柄と証券会社を徹底紹介

【関連記事】
証券口座は複数持つべき?メリットやデメリットを知って運用しよう!
SBI証券の2つの手数料「スタンダード」と「アクティブ」はどっちがお得?
楽天証券で少額投資! ミニ株投資はできるの?
証券口座開設にマイナンバーが必要?“投資はじめて”さんのよくあるマイナンバーの疑問5選
楽天証券とSBI証券はどう使い分ける?比較して上手に活用!