SDGs(国連の持続可能な開発目標)への関心の高まりを受けて、SDGsに関連した投資信託が販売されるようになりました。SDGsと似た考え方にESGがあり、ESG関連の投資信託も販売されていますが、両者は何が違うのでしょうか。
今回は、SDGs投資信託の特徴とメリット・デメリット、ESG投資信託との違いを解説します。
SDGsに取り組む上場企業が増えている
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標です。
「貧困・飢餓の撲滅」「不平等の解消」「地球環境や気候変動」などに関する17のゴールと169のターゲットから構成されており、2030年までの目標達成を目指しています。
SDGsは先進国も含めたすべての国が取り組むべき目標であり、各国政府だけでなく、民間企業や地方自治体、個人まで、すべての人に対して目標達成に向けた行動が求められています。
企業がSDGsに取り組む背景
SDGsでは、民間企業が課題解決を担う主体と位置付けています。そのため、SDGsを経営目標に取り込み、ビジネスに活かす上場企業が増えています。
また、機関投資家を中心に、売上や利益といった財務情報だけでなく、SDGsへの取り組みを企業の価値や持続可能性を測る指標とする考え方も広がっています。企業が今後も成長を続けるために、SDGsへの取り組みは必要不可欠なものとなりつつあります。
SDGs投資信託の特徴
SDGs投資信託の多くは、SDGsへの貢献が期待される企業の株式に投資を行います。投資対象は日本を含む世界各国の企業が主流ですが、日本企業のみのファンドもあります。
運用の専門家がSDGs関連企業から投資先候補となる銘柄を抽出し、調査・分析を行った上で株価上昇が期待できる銘柄に投資するのが特徴です。
SDGs投資信託のメリット
SDGs投資信託のメリットは以下の通りです。
銘柄選びに時間や手間がかからない
SDGs投資信託は、銘柄選びに時間や手間がかからないのがメリットです。企業のSDGsへの取り組みを調査・分析して、自分で投資銘柄を選定することも可能です。しかし、上場企業の中から投資銘柄を選定するのは時間と手間がかかります。
売上や利益といった財務情報に比べると、SDGsへの取り組みは判断基準がさまざまで、国や業種、事業内容などによってSDGsへの貢献度は変わってきます。投資対象を世界各国の株式にまで広げると、個人で投資銘柄を選定するのは難しいでしょう。
少額から分散投資が可能
投資信託は、複数の投資家から集めた資金でさまざまな資産・銘柄に投資を行うため、個人でも少額から分散投資が可能です。ネット証券を利用すれば100円から購入できるので、手元にある資金ですぐにSDGs投資を始められます。
また、分散投資を行うことで、投資先を集中させるよりもリスク軽減が期待できます。
積立投資に対応している
投資信託は、毎月一定額を購入する積立投資に対応しています。収入の一部を投資に回していけば、無理なく資産を増やしていくことが可能です。また、一度積立の設定をすると金融機関が自動的に購入してくれるため、手間がかからないのもメリットです。
SDGs投資信託のデメリット
SDGs投資信託には、以下のようなデメリットもあります。
投資銘柄を選ぶ基準はファンドによって異なる
SDGs投資信託は、投資銘柄を選ぶ基準がファンドによって異なります。初心者には投資銘柄の選定プロセスの違いが分かりにくく、どのファンドに投資するか判断するのが難しいかもしれません。自分で投資銘柄や投資割合を決めることができない点にも注意が必要です。
利益が出るとは限らない
SDGs投資信託は、利益が出るとは限らないのもデメリットです。投資信託は金融商品であるため、元本割れリスクがあります。株価はさまざまな要因で変動するので、SDGsへの取り組みだけで基準価額が決まるわけではありません。
SDGsに配慮した企業に投資をしても、損失が生じる可能性があることを理解しておきましょう。
運用コストが比較的高い
SDGs投資信託の運用コスト(信託報酬)は、特定の指数(日経平均株価など)に連動するインデックスファンドに比べて高い傾向にあります。
信託報酬は、投資信託を保有している間は運用資産から日々差し引かれる費用で、長く保有するほど投資成果に大きな影響を与えます。SDGs投資信託を選ぶ際は複数のファンドを比較して、運用コストが低いファンドを選ぶといいでしょう。
ESG投資信託とは何が違う?
ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の3つの頭文字をとった言葉です。企業価値を測る指標として、売上などの財務情報の他にESG要素も考慮する「ESG投資」という考え方があります。最近では、ESGに配慮した企業に投資する「ESG投資信託」も販売されています。
SDGs投資信託とESG投資信託は、環境問題や社会問題などの解決に取り組む企業に投資するという点で大きな違いはありません。ただし、投資銘柄を選定する際の基準やプロセスに違いがあります。目論見書などでファンドの内容を比較してみましょう。
代表的なSDGs投資信託3ファンドを紹介
ここでは、代表的なSDGs投資信託を確認していきます。ネット証券最大手「SBI証券」の投資信託パワーサーチで「SDGs」と検索して抽出されるファンドのうち、純資産総額トップ3を紹介します。
ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド資産成長型(為替ヘッジなし)
基本情報(2021年2月15日現在)は以下の通りです。
基準価額 | 15,915円 |
---|---|
純資産総額 | 約301億円 |
買付手数料(税込) | なし |
信託報酬(税込) | 年1.584% |
信託財産留保額 | なし |
トータルリターン(1年) | 23.17% |
運用会社 | ニッセイ・アセットマネジメント |
設定日 | 2018年5月28日 |
償還日 | 2030年12月16日 |
「ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド資産成長型(為替ヘッジなし)」は、日本を含む世界各国の株式が主要な投資対象です。SDGs達成に関連した事業を展開する企業の中から、株価上昇が期待される銘柄を厳選して運用を行います。
2020年6月時点の、組入上位銘柄は以下の通りです。
順位 | 銘柄 | 業種 | 国・地域 | 比率 |
---|---|---|---|---|
1 | ハローフレッシュ | 一般消費財・サービス | ドイツ | 4.4% |
2 | アルファベット | コミュニケーション・サービス | アメリカ | 3.7% |
3 | モウィ | 生活必需品 | ノルウェー | 3.7% |
4 | ペイパル・ホールディングス | 情報技術 | アメリカ | 3.7% |
5 | テラドック・ヘルス | ヘルスケア | アメリカ | 3.7% |
国・地域別比率は、アメリカが70%超を占めています。業種別比率は情報技術、ヘルスケア、金融が上位を占めていますが、幅広い業種に投資を行っています。
グローバルSDGs株式ファンド
基本情報(2021年2月15日現在)は以下の通りです。
基準価額 | 12,872円 |
---|---|
純資産総額 | 約170億円 |
買付手数料(税込) | なし |
信託報酬(税込) | 年1.694% |
信託財産留保額 | なし |
トータルリターン(1年) | 8.17% |
運用会社 | 三井住友DSアセットマネジメント |
設定日 | 2019年1月28日 |
償還日 | 2029年2月7日 |
「グローバルSDGs株式ファンド」は、日本を含む世界の証券取引所に上場している株式が投資対象です。SDGsへの貢献が期待される企業の中から、ESG投資の手法を活用して投資銘柄を選定します。
2020年8月時点の、組入上位銘柄は以下の通りです。
順位 | 銘柄 | 業種 | 国・地域 | 比率 |
---|---|---|---|---|
1 | マイクロソフト | ソフトウェア・サービス | アメリカ | 5.43% |
2 | アジレント・テクノロジー | 医薬品・ライフサイエンス | アメリカ | 3.33% |
3 | ロシュ・ホールディング | 医薬品・ライフサイエンス | スイス | 3.27% |
4 | ノースランド・パワー | 公益事業 | カナダ | 2.95% |
5 | セコム | サービス業 | 日本 | 2.88% |
国・地域別比率はアメリカが約37%で最も高く、次いで日本が約12%、オランダが約7%です。SDGsの17の目標を独自の観点で5つの分野に分類し、各分野の関連企業から銘柄を評価・選別しています。
東京海上・グローバルSDGs株式ファンド
基本情報(2021年2月15日現在)は以下の通りです。
基準価額 | 19,799円 |
---|---|
純資産総額 | 約16億円 |
買付手数料(税込) | なし |
信託報酬(税込) | 年1.6115% |
信託財産留保額 | 0.3% |
トータルリターン(1年) | 24.84% |
運用会社 | 東京海上アセットマネジメント |
設定日 | 2007年12月06日 |
償還日 | 2026年5月15日 |
「東京海上・グローバルSDGs株式ファンド」は、日本を含む世界各国の株式が主な投資対象です。「環境」「水・食糧」「医療・健康」の3つの視点から、SDGに貢献する世界の企業に投資を行います。
2020年11月時点の、組入上位銘柄は以下の通りです。
順位 | 銘柄 | 投資テーマ | 国・地域 | 比率 |
---|---|---|---|---|
1 | ソーラーエッジ・テクノロジーズ | 環境 | アメリカ | 8.5% |
2 | アシュテッド・グループ | 環境 | イギリス | 8.3% |
3 | テラドック・ヘルス | 医療・健康 | アメリカ | 7.3% |
4 | 第一三共 | 医療・健康 | 日本 | 7.1% |
5 | ザイレム | 水・食糧 | アメリカ | 6.2% |
国・地域別比率はアメリカが約65%を占めており、次いでイギリスが約15%、日本が約10%となっています。投資テーマ別比率は医療・健康が約38%、水・食糧が約32%、環境が約27%です。
投資信託でSDGs達成に貢献する企業に投資しよう
投資信託を利用すれば、個人でも少額からSDGs関連企業への投資を始められます。専門家が投資銘柄を選定してくれるため、時間や手間がかからないのもメリットです。SDGs達成に貢献する企業に投資したい場合は、SDGs投資信託を検討してみましょう。(提供:Renergy Online )
【オススメ記事 Renergy Online】
・太陽光発電投資の利回りとリスク対策、メリット、儲かる仕組みを解説
・セブン-イレブン、スタバなど企業の紙ストロー導入が意味するもの
・Googleが取り組む再生可能エネルギー対策とは
・RE100とは?Apple、Google、IKEAなど世界的企業が参画する理由と実例
・ESG投資とは?注目される理由と太陽光発電投資との関係性