8士業には安定・高年収のイメージがあります。しかし、一概に8士業といっても、業務内容はもちろん年収事情についても、それぞれ異なっています。この記事では平均年収、資格の難易度、開業した際の年収などを解説します。

「8士業」とは何の職業を指す?

8士業,年収事情
(画像=J PRIME編集部)

士業とは、◯◯士といった職業の総称です。そのなかでも、職務上必要な場合に、住民票や戸籍などの書類を請求する権利を有する士業は「8士業」と呼ばれています。

具体的には、以下8つの職業が「8士業」とされています。

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 土地家屋調査士
  • 弁理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 海事代理士

8士業の従事者は、それぞれ対応する国家資格を保有しています。それら特徴は専門性や取得難易度が高いだけではありません。

たとえば、不動産登記や商業登記などの登記業務は司法書士の資格保有者のみが行うことができます。これを独占業務といいますが、8士業の資格はこうした「業務独占資格」としての側面も持っているため、一般的な労働者と比べると年収は高い傾向があります。

8士業の平均年収ランキング。平均年収が最も高いのは…

8士業の平均年収については、厚生労働省が運営・公開している「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」や「賃金構造基本統計調査」が最も参考になります。国が調査・公表しているため、一般的な情報サイトなどと比べて信頼性が高いといえるでしょう。

ただし、一部士業(海事代理士など)の年収については、国が公表するデータに掲載されていないこともあります。こうした士業に関しては、大手Webサイトのデータが参考になります。

厚生労働省や大手Webサイトが公表している情報を基に、8士業の平均年収を上から順に並べると以下のとおりです。

▼8士業の平均年収

職業 平均年収
1 行政書士 754.6万円
2 弁護士 728.6万円
3 税理士 683.6万円
4 司法書士 681万円
5 弁理士 572万円
6 土地家屋調査士 486.8万円
7 社会保険労務士 486万円
8 海事代理士 約300万円※
※海自代理士は独立者が少なく推定困難

【参考】
厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」
ユーキャン「司法書士の年収はどれくらい?勤務形態別や年代別に詳しく解説」
求人ボックス「弁理士の仕事の年収・時給・給料情報」
リクナビNEXT「資格取得が年収アップのカギ?!土地家屋調査士の年収とは」
給料BANK「海事代理士の給料・年収や手取り額を解説!」

ご覧の通り、8士業の中でも平均年収に大きく差があります。独立開業で仕事を得やすく、かつ独占業務の範囲が広い士業(行政書士や弁護士、税理士など)は年収が高い傾向にあります。

資格取得の難易度は関係ある?

では一体、資格取得の難易度と年収には相関関係があるのでしょうか?

資格によって難易度や試験科目、受験者のレベルなどは異なるため、合格率だけで難易度を比較することは一概にいえません。とはいえ一般的には、8士業の難易度は下記の3階層に分けることができます。

最難関:弁護士(司法試験)
難関:司法書士、税理士、弁理士
準難関:社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士

先ほどの年収ランキングと照らし合わせてみると、ある程度は資格取得の難易度と関係があると言えそうです。

8士業、独立し開業すると年収はどう変わるか

結論から言うと、今回ご紹介した8士業で開業した場合の年収は二極化します。

行政書士ならば「役所に提出する、許認可などの申請書類の作成」など、税理士ならば「税務代理」などといったように、8士業には独占業務が存在します。そのため、独占的な業務を専門として顧客を獲得できれば、企業に勤務する場合と比べて圧倒的に大きな年収を稼ぐことも可能です。

たとえば、日本弁護士連合会が2014年に3,724人の弁護士を対象に行ったアンケート調査によると、1億円以上もの年収を得ている弁護士は全体の2.4%(88人)いるようです。日本の労働力人口のうち、年収1億円以上の人は0.034%であるため、それに比べると非常に高い割合であることがわかります。


一方で、年収200万円未満と答えた弁護士は5.9%(221人)いるようです。国税庁が発表している会社員ひとりあたりの平均給与は467万円。顧客を獲得できなければ逆に会社員を下回る年収となりえます。


資格取得後に独立開業を考えるなら「独占業務」を比べておきたい

8士業の平均年収を紹介してきましたが、独立開業の成功によっては、平均年収を大きく上回る年収を得られる可能性があります。そして、独立開業しやすいのは、やはり「独占業務」の範囲が広い士業だと言えそうです。

これから資格取得を考える方は、各資格の独占業務を比べてみるのもよいかもしれません。(提供:JPRIME


【オススメ記事 JPRIME】
超富裕層が絶対にしない5つの投資ミス
「プライベートバンク」の真の価値とは?
30代スタートもあり?早くはじめるほど有利な「生前贈与」という相続
富裕層入門!富裕層の定義とは?
世界のビリオネア5人が語る「成功」の定義