大学卒業後に入社したNTTドコモでは、働いている実感を得られなかったと語る識学の安藤広大社長。その後、さまざまな会社で働くなか、組織運営のロジック「識学」に出会ったことで、人生が一変します。前編では、安藤社長の識学との出会いや識学のロジックについてお話頂きました。後編では、マーケットや会社の成長性、足元の業績、中期経営計画などについて、引き続きアナリストの三井智映子さんが安藤社長にインタビューします。(※インタビューでは、撮影時以外のマスク装着やソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルスの感染防止に対する十分な配慮を行っています)

無駄を省きシンプルに―組織運営を変革!
(画像=末松正義、ZUU online)

識者プロフィール

安藤広大 KOUDAI ANDO
識学代表取締役社長/福島ファイヤーボンズ オーナー
1979年大阪生まれ。2002年に早稲田大学を卒業後、株式会社NTTドコモに入社。2006年にライク株式会社に入社し、主要子会社のライクスタッフィング株式会社にて取締役営業部長などを歴任した。2013年に組織運営メソッドの「識学」と出会い独立を決意。2015年に株式会社識学を設立し、2019年には東証マザーズへの上場を果たす。2020年には導入社数が2000社を突破。
三井智映子 CHIEKO MITSUI

金融アナリスト
北海道小樽市出身。NHK教育「イタリア語会話」でデビュー。2011年東京にはモーターショーにてMCデビューを果たす。2014年1月に「五木ひろし特別公演」で八重次役を務めたほか、数々の番組に出演。2012年10月からフィスコリサーチレポーターとしてYahoo!ファイナンスで株価予想などを行うほか、テレビ、雑誌、Webなど活動の場を広げた。2013年に『最強アナリスト軍団に学ぶ ゼロからはじめる株式投資入門 』(講談社)を出版。2020年に独立し、解説投資の記事執筆やセミナー講師、動画配信などに従事。わかりやすい初心者向けの投資解説が武器。ツイッター@chiekomitsui、ブログ https://ameblo.jp/mitsui-chieko/

識学のロジックは業種や業態を問わず!

三井 私は以前、BSフジの「bjリーグTV」という番組に出演させていただいていたこともあって、バスケットボールへの関心が高いのですが、御社は2020年3月にプロバスケットボールリーグの「B2リーグ」に所属する「福島ファイヤーボンズ」の運営会社を買収されていますよね。これはどういう狙いがあったのでしょうか。

安藤 識学は組織運営のロジックですから、スポーツチームや教育機関、あるいは個人事業主などにも有効なんです。

三井 業種や業態を問わず、「組織」であれば有効ということですね。

安藤 おっしゃる通りです。ファイヤーボンズの買収は識学の適用範囲を示す意味もありますが、やはりプロスポーツは注目度が高く、メディアで報道されるケースが多いですよね。識学をより多くの人に知ってもらうという目的もあります。

三井 確かに、一般的な中小企業を買収するのとプロスポーツチームを買収するのとでは、世の中に与えるインパクトが違います。

安藤 それに、バスケットボール業界の関係者にいろいろと話を聞くと、Bリーグの運営は黒字化できると思ったんですよ。他のプロスポーツの可能性も探ってみたのですが、Bリーグが最適だなと。実は、福島ファイヤーボンズの買収以前、同じB2リーグの西宮ストークスに識学のロジックを適用し、単体で黒字化させることに成功しています。

コロナ禍の影響でスポンサー探しが難航するなど簡単ではありませんが、バスケットボールはプロスポーツのチームとしてきちんと利益を出し、それを選手に還元できるスポーツだと思いますね。今後も、スポーツエンタテイメント事業は強化していく方針です。

三井 では、他のチームの買収もお考えということでしょうか?

安藤 いえ、それはいまのところ考えていません(笑) プロスポーツチームを識学の顧客とすることは当然ありますが。ファイヤーボンズに関しても、スポンサー収入の増加やB1リーグへの昇格など、やれることはまだたくさんありますからね。

A.JPG
(画像=撮影=末松正義)

目指すはコンサル業界の「ユニクロ」

三井 ある調査会社によると、コンサルティング業界の市場規模は2019年時点で8000億円超、2024年には1兆円に達するそうですが、市場の成長性についてもお考えをお聞かせください。

安藤 コンサルティングといってもさまざまで、マーケット自体がこの先どうなっていくかははっきりとはわかりません。ただ、毎年数%減っていくような衰退業界でないことは確かでしょう。まだ私たちはマーケット全体の増減を気にするレベルに達していないので、マーケットの成長とは関係なく、着実にシェアを伸ばすことで大きく成長できるのは間違いないでしょう。

また、他のコンサルティング会社と同じ枠でくくられたくないというのもあります。将来的には、業界内でユニクロのような存在になりたいと思っているんですよ。