お金が必要なときに最短1時間で借入ができるアイフルは、20代をはじめとして幅広い年代の人が利用しています。

この記事では、アイフルによる、新型コロナウイルスの影響で困っている人への対応、借りたお金を返せなくなったときの対処法を紹介します。今困っている人はぜひ参考にしてくださいね。

アイフルが行っているコロナ対応まとめ 

コロナでアイフルの返済ができない!対処法と使える制度を解説
(画像=Pormezz /stock.adobe.com)

2020年5月1日より、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するために、一部の営業時間を短縮しています。せっかく行ったのに閉まっていた、ということがないように、時間を確認して訪問しましょう。

営業時間を短縮している業務

通常の営業時間 現在(短縮中)の営業時間
返済に関する相談 8時~20時30分 9時~18時
無人契約ルームでの手続き 8時~22時 9時~22時

営業時間を短縮して行う期間

当面の間は営業時間を短縮して業務が行われます。問い合わせの受付時間外に確認したいことがあるときは、スマートフォンやパソコンを使ってチャットサービスを利用できます。

また、自動音声システムによる返済相談は、時間外でも一部受付を行っています。電話番号は、ショートメッセージサービスのお知らせで届きます。どちらもひとりひとりの事情に沿うものではありませんが、解決できる可能性はあるでしょう。

コロナの影響でアイフルへの返済ができない場合はどうする? 

新型コロナウイルスの影響で、初めに決めた返済計画が思うようにいかなくなった人もいるでしょう。対処する方法を紹介します。

<おもな対処方法>
・アイフルに支払い猶予や追加借入の相談をする
・各種料金の支払い猶予や減免の相談をする
・国や自治体の公的制度を活用する
・特定調停手続きや破産を検討する

・アイフルに支払い猶予や追加借入の相談をする

アイフルには会員専用のサービスがありますので、ログインして次の支払日を変更したり、会員専用ダイヤルへ連絡して相談することができます。

・各種料金の支払い猶予や減免の相談をする

税金、公共料金、保険料など各種料金の支払い期日を延期してもらえたり、減額・免除を受けられることがあります。

・国や自治体の公的制度を活用する

国の融資制度や給付金制度、お住まいの自治体独自の支援制度を活用することができます。

・特定調停手続きや破産を検討する

いろいろな方法を活用しても借金の返済を続けることができなくなった場合は、裁判所を利用して特定調停手続、再生手続き、破産手続きができます。

では、以上の対処法について詳しく見ていきましょう

アイフルに支払い猶予や追加借入の相談をする 

アイフルでお金を借りるときは、返済日を指定します。 決め方は次の通りです。

約定日制:毎月一定の返済日を指定し、約定日を含む11日間に返済する サイクル制:前回の支払い日の翌日から35日後までに返済する

指定した日に返済できないときは、事前に会員サービスにログインして次回の返済日を変更するか、会員専用ダイヤルへ連絡し相談しましょう。

毎月の返済額は残高に応じて決まるので、アイフルで定められた金額以上であれば、減額して返済を続けることができます。

追加の借り入れをする場合は、利用限度額までなら借りることができます。利用限度額を増額するときは、インターネットや電話で申し込み、審査が必要になります。

各種料金の支払い猶予や減免の相談をする 

新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの人が経済的に困っていることから、税金や公共料金などのさまざまな支払いを待ってもらえたり、所得の減少の程度によっては減額・免除になることもあります。

追加の借入れをする前に問い合わせてみましょう。

納税の猶予

条件を満たす人は、所得税、法人税、消費税など、2020年2月1日から2021年2月1日までに納付を求められるほとんどの国税の納付に1年間猶予が与えられます。

すでに納付期限が過ぎていて延滞税が加算されている場合でも、さかのぼって猶予が受けられ、状況によってはさらに1年間猶予される場合もあります。

住民税などの地方税も自治体独自の猶予制度を実施しています。

電気・ガス・水道など公共料金の猶予

おもに、下記の支払期限を延長してもらえる場合があります。

・上下水道
・電気
・ガス
・固定電話
・携帯電話
・インターネットサービス
・NHK受信料

例えば上下水道の料金は、お住まいの自治体によって異なりますが、東京都の場合ですと最長1年間猶予が受けられます。契約している会社に問い合わせてみましょう。

国民年金の免除や猶予

収入が減少したことで、国民年金保険料を未納のままにしていませんか? 国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合には次の方法があります。

免除制度
納付猶予制度
学生納付特例制度

2020年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が免除を受けられる基準程度に減少した人は、所得見込額を使って免除の申請ができることになっています。

未納とは異なり、免除や猶予、学生納付特例の承認を受けた期間は受給資格期間に加算され、免除の承認を受けた期間は将来の年金額にも反映されます。また、承認を受けた期間の保険料は、後から納付できます。その結果、年金額を増やすことができて社会保険料控除の対象にもなります。藤原洋子(ファイナンシャル・プランナー)

国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の減免や猶予

国民年金保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は、定められた要件により減免や猶予が受けられます。お住まいの自治体によって制度の内容が異なる場合がありますので、問い合わせてみましょう。

生命保険や損害保険などの猶予

緊急事態宣言が発令された地域を対象に、契約者からの申し出に応じて、保険料の払い込みの期間が延長されるなど、保険契約を継続できるような取扱いが実施されています。保険金などの請求手続きは、基準をゆるめてあり迅速に受け取ることができます。

国や自治体の公的制度を活用する 

公的制度を活用して、無利子あるいは低金利でお金を借りたり、支援金や給付金などを受けることができます。申し込んだその日にお金を受け取ることはできないので、早めに要件を確認しておきましょう。

生活福祉資金の特例貸付:緊急小口資金

新型コロナウイルス感染症の影響によって収入が減少して、緊急・一時的に生活費が不足した場合に、少額の貸付を受けられます。

貸付上限額:20万円以内 従来の10万円以内の貸付額を拡大
貸付から返済が始まるまでの期間:1年以内 
分割して返済する期限:2年以内 免除する場合もある
申請期間:2021年6月30日まで延長
貸付利子:無利子
保証人:不要

申請や問い合わせ先は、お住まいの市区町村の社会福祉協議会です。

生活福祉資金の特例貸付:総合支援資金

新型コロナウイルス感染症の影響による失業などで収入が減少し困窮している世帯に、生活再建までの生活費を貸してもらえる制度です。

貸付上限額
  二人以上世帯:月額20万円以内
  単身世帯:月額15万円以内
  貸付期間:原則3カ月以内
貸付から返済が始まるまでの期間:1年以内
分割して返済する期限:10年以内 免除する場合もある
申請期間:2021年6月30日まで延長
貸付利子:無利子
保証人:不要

申請や問い合わせ先は、お住まいの市区町村の社会福祉協議会です。

住居確保給付金

主に生計ご維持する方が離職・廃業して2年以内の場合や、やむを得ない理由で休業し収入を得る機会が激減している場合に、家賃の3か月分、最大で9か月間支給してもらえます。

<東京都特別区の場合>

世帯の人数 1人 2人 3人
ひと月の支給上限額 53,700円 6.4000円 69,800円

2020年度中に初めて申請し受給している人は、最長12カ月まで支給を延長できることになりました。

申請や問い合わせ先は、お住まいの自治体の自立相談支援機関です。

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

新型コロナウイルス感染症の影響による休業は、企業の都合による休業だけではないので、休業手当が支給されないケースがあります。休業手当を受けられなかった人は、申請すると、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を受けられます。

<支給額の割り出し方>
支給額=休業開始前賃金日額×80%(または60%)×{(各月の休業期間の日数)-(「就労等した日数」と「労働者の事情で休んだ日数」の合計)}

問い合わせ先は、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンターです。期限がありますので、早めに申請しましょう。

自治体独自の支援策

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、農林業業者・食品関連事業者の方向けに、さまざまな支援策が実施されています。農林水産省のホームページやお住まいの自治体のホームページで確認することができますので、使えるものはないか確認してみましょう。

特定調停手続や破産を検討する 

新型コロナウイルス感染症の拡大によって、アイフルで借りたお金が返せないときの対処法を紹介してきました。どうしても返済できないときは、借金を整理する最終手段として次の方法がありますので、検討する必要があるでしょう。

特定調停手続き

特定調停手続きは、簡易裁判所に申立てて行います。その際には返済が可能かどうか、収入や借金について「調査表」を記入します。返済できるという前提で、当事者同士が話し合い、将来の返済計画を決める手続きです。債権者(支払先)と債務者(お金を借りている人)が合意すれば調停成立となります。

再生手続き

個人の場合は通常の再生手続きと、簡素化した個人再生手続きも利用することができます。

1.再生手続き
2.個人再生手続き
 ・小規模個人再生手続き
 ・給与所得者等再生手続き

再生手続きでは、債務者は財産状況を確認し、将来の返済計画の再生計画案を作成します。裁判所で、債権者の過半数が賛成し再生計画案が可決すると、再生計画にある債務だけを返済することになります。

返済を続けていくことができれば、住宅を手放すことはありません。

破産手続き

破産手続きは、どうしても借金等を返済できなくなった場合に、財産をお金に換えて債権者に分ける手続きです。借金等の支払い義務は免除されますが、税金、罰金、養育費などは免除されません。

破産手続きが開始されたあとも生活が継続できるように一定の財産については手元に残すことができます。

コロナ版ローン減免制度

特定調停手続きを利用し、一定の財産を残しながら、ローンの減額や免除を受けることができる制度です。

<制度の特徴>
・弁護士等の手続きを無料で受けられる
・財産を手元に残せる
・信用情報機関に登録されない

ローンの残高が最も多い金融機関に同意を得て、利用を開始します。

平成27年9月2日に「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン研究会」が設置されました。2021年4月1以降は、引き続き「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」で東日本大震災の被災者の方を支援し、新型コロナウイルス感染症を追加して対象としています。藤原洋子(ファイナンシャル・プランナー)

返済が遅れるとどんなデメリットがある?

お金を借りた場合は返済日を忘れないように注意しましょう。返済が遅れた場合のデメリットには、以下のようなことがあります。

・返済が遅れたことが信用情報機関に記録される

信用情報機関は、カードローンだけでなくクレジットカードの支払いが遅れたなどのも記録される場合があります。記録されると、今後、ローンを利用する際に審査に影響する可能性が考えられます。

・期日以降は、遅れた金額を返済するまで追加の借り入れができなくなる

通常は、利用限度額までなら追加で借り入れをすることができますが、期日を遅れてしまったら利用限度額に余裕があっても借り入れできなくなります。

・遅延損害金が発生する

期日に返済できなかった場合は延滞となり、遅延損害金を支払わなければなりません。

<延滞損害金の割り出し方>
遅延損害金=借入金額×20%÷365日×延滞日数

支払いの遅れの状況によっては、残高の一括請求や法的手続きに進むケースもあります。

カードローンを利用する際には、返済計画を立てて、借入金額や返済額、返済日を把握しておきましょう。返済日を給料日後に設定したり、口座振替を利用すると予防につながります。アイフルのaiメールやスマホアプリの活用、手帳に記載するなども有効です。

借金返済は一人で抱え込まないで 

新型コロナウイルス感染症の拡大が収束しないことで、多くの人が経済的な不安をかかえています。そのため、政府はさまざまな対策を行い、支援策が実施されています。自分が対象になっているか判断が難しい場合もあるでしょう。使えそうな対処法だと思ったら、一人で抱え込まないで、ぜひ問い合わせて相談してみましょう。

文・藤原洋子(FP dream代表)
生命保険会社で営業職を経験し、AFP資格を取得。現在は、独立系ファイナンシャル・プランナーとして、執筆、相談、セミナーを通して活動しています。

fuelle

【こちらの記事もおすすめ fuelle】
せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法