「最近、目が乾きやすいけど、どうしてだろう?」とお悩みではありませんか?目の乾きをドライアイと言います。ドライアイの原因には、生活習慣や加齢、病気などさまざまなことが考えられます。今回はドライアイの原因と対策を詳しく解説。ドライアイの症状が気になる人は、最後までご覧ください。
目次
ドライアイの症状や状態
ドライアイとは涙の分泌量が減少したり、涙がすぐに蒸発したりして目が乾く症状です。目の表面にある角膜が乾燥することで、次のような症状が現れます。
- 目がごろごろする
- 目の表面がヒリヒリしたり、チクチクしたりして痛い
- 目を開けているのがつらい
最近ではパソコンやスマホを使う機会が増えたので、ドライアイに悩まされている人も多いと言われています。ほかにもストレスの影響で目が乾きやすくなることもあります。次にドライアイの原因と対策を、詳しく見てみましょう。
ドライアイの原因と対策
ドライアイの原因には、次のことが考えられます。
- スマホやPCの使い過ぎ
- ストレスによる自律神経の乱れ
- コンタクトレンズの影響
- 加齢による涙の減少
- ビタミン類が足りずに栄養不足
以上のドライアイの原因と対策について詳しく解説します。
スマホやPCの使い過ぎ
スマホやPCの画面に集中しすぎると、目を閉じる回数が減ってしまうので、ドライアイになりやすくなります。まばたきは涙の分泌を促すと言われているため、まばたきの回数が減ると涙の分泌量も減ってしまうのです。スマホやPCを使用するときは、細めにまばたきをするとよいでしょう。
さらに夏や冬はエアコンの利用で室内が乾燥していることも多く、外気の乾燥もドライアイになりやすい原因です。そのため加湿器を利用して、室内の湿度を高めるのもドライアイ対策になります。
ストレスによる自律神経の乱れ
ストレスがたまると、自律神経が乱れやすくなり涙の分泌が減ります。なぜなら、涙が出づらくなる交感神経が優位になるからです。自律神経は2つの神経からなり、活動の神経である交感神経とリラックスの神経である副交感神経がバランスを取って体の機能を調節しています。
しかしストレスによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、自律神経が乱れるのです。涙の分泌の場合、ストレスが溜まった場合は、交感神経が優位になることで涙が出づらくなります。自律神経の乱れを整えるためにも、睡眠時間をとったり、休日は自宅で過ごしたりして、心身の疲れを癒すことが大切です。
コンタクトレンズの影響
コンタクトレンズを着けると、レンズを境にして涙が分断されるため、角膜上の涙の層が薄くなります。涙が薄い状態なので、乾燥をしやすくドライアイになります。また、まばたきをすると、まぶたとレンズの摩擦による刺激で、角膜がダメージを受けて、目の不快感や充血が現れることもあります。 コンタクトレンズを付けた際に、目が乾いたり目の痛みを感じたりする場合は眼科へと相談した方がよいでしょう。
加齢による涙の減少
年齢を重ねると涙の量が減少します。実際に50代の涙の量は、20代の量に比べて40%も減少すると言われています。
さらに蒸発しやすいのもドライアイになりやすい要因。涙は蒸発しないように外側に油の層が作られますが、年齢とともに油の層が薄くなるのです。結果的に涙が蒸発しやすくなり、ドライアイで悩まされます。
つまり加齢とともに分泌される涙の減少と、角膜上の涙の蒸発量の増加が同時に起こるので、ドライアイがより顕著になるのです。
加齢によるドライアイを予防するには、まばたきの回数を増やしたり、室内の湿度を適度に保ったりするとよいでしょう。
ビタミン類が足りずに栄養不足
ビタミン類が不足するとドライアイになりやすくなります。なぜなら、ビタミンは目の健康を維持する栄養となるからです。目に良いとされるビタミンや食品は次の通りです。
ビタミン名 | 効能 | 食品名 |
ビタミンA | 目の粘膜を潤す | ニンジン・ホウレンソウ・レバー・ウナギなど |
ビタミンB1・B2 | 視神経や目のピントを合わせる筋肉の疲労を軽減させる | チーズ・きのこ・ナッツ・豚肉・玄米など |
ビタミンC | 水晶体の透明性を保つ | ブロッコリー・ピーマン・レモン・ジャガイモなど |
アントシアニン | 網膜中の毛細血管の血行を促進する | 赤じそ・ブドウ・ブルーベリーなど |
ドライアイが気になる場合は、以上のビタミン類を積極的に摂取するとよいでしょう。
すぐにできるドライアイの改善方法
ドライアイを自分で改善させる場合、目の周辺をマッサージしたり温めたりして、血行を促進させるとよいです。ドライアイの改善方法をご紹介しますので、ドライアイがつらい場合は、お試しください。
目の周辺のツボを使ったマッサージ
目の周辺には目に良いとされるツボがたくさんあります。以下に代表的なツボを紹介しますので、参考にしてマッサージをしてみてください。
ツボの名前 | 位置 |
印堂(いんどう) | 眉間の中心 |
攅竹(さんちく) | 眉の最も内側 |
魚腰(ぎょよう) | 眉の真ん中あたり |
清明(せいめい) | 目のすぐ内側 |
承泣(しょうきゅう) | 眼球の下にある骨の際 |
目の周辺をマッサージするときは、紹介したツボをいた気持ち良い程度の力で押して、刺激を与えるとよいでしょう。目の周辺をマッサージすると血行を促進できて、ドライアイや目の疲れが和らぎますので、ぜひお試しください。
目を温める
目の周辺を温めると血管が広がり、涙の分泌量が増えるので、ドライアイを緩和できます。また凝った筋肉の緊張をほぐして、疲労物質を取り除く効果も期待できるのです。
たとえば、毛様体筋と言われる目のピント調節するときに使う筋肉を温めて緩めると、眼精疲労を楽にできます。
最近では温感のあるアイマスクも販売されているので、利用してみるのもおすすめ。前項のマッサージと併用すると、相乗効果も期待できるのでお試しください。
ドライアイについてのQ&A
ここではドライアイの疑問についてお答えします。寝起きや病気が関係するドライアイについてお伝えしますので、参考にしてください。
寝起きにドライアイが起こるのはなぜ?
寝起きからドライアイになるのは、就寝中に涙が出ておらず、角膜周辺の水分が不足しているからです。
対策方法は日ごろからまばたきをしっかりして、就寝前のスマホやPCを控えること。また寝室に加湿器を置いて、湿度を程よく保つのも寝起きのドライアイ対策になります。
ドライアイとドライマウスに関係はある?
ドライアイとドライマウスが同時に起きる場合、シェーングレン症候群と言われる病気の可能性があります。
シェーングレン症候群とは自己免疫疾患の1つで、ウイルスや細菌から身体を守る自己免疫が唾液腺や涙腺を攻撃することで発症。唾液腺や涙腺が攻撃されて、正常に働きづらくなるので目や口が乾くのです。
病院では乾燥を防ぐための治療が行われます。放っておくと、目や口の乾燥による結膜炎や虫歯の原因にもなるので、病院に相談するのをおすすめします。
ドライアイの治療方法
ドライアイの治療方法には目薬を使った方法と、涙腺に特殊な器具を装着する方法があります。
目薬でドライアイにうるおいを与える
ドライアイの症状が軽い場合は目薬を使って、目に潤いを与える治療が行われます。たとえば目薬の人工涙液やヒアルロン酸は、目に潤いを与える成分です。また、たんぱく成分のムチンは、角膜を直接覆うことで目の潤いをつなぎとめる働きがあります。
涙腺に栓をする
ドライアイの症状が進行しており、目薬だけでは改善が難しい場合は涙点プラグと言われる器具で涙腺に栓をします。涙腺に栓をすると、涙が涙腺から排出されなくなるので、目に涙が溜まりやすくなるのです。
点眼麻酔をしたうえで手軽に装着できる上に、取り外せるので元の状態に戻せます。つまり施術後に、涙が溜まり過ぎてしまう場合でも、すぐに取り外せるので心配ありません。
ドライアイが気になるときは眼科医に相談しよう
涙の量が少なくなったり、涙が蒸発しやすくなったりするとドライアイになります。ドライアイの原因には、スマホやPCの使い過ぎのほかにストレスや加齢といったことが考えられます。
ドライアイが気になる場合は、まずは生活習慣を見直してみるとよいでしょう。とはいえドライアイの中には、涙点プラグの装着やシェーングレン症候群の治療といった医療機関ではないと対処できないような場合も。そのためドライアイがなかなか緩和されない場合は、眼科医に相談することをおすすめします。
国際協力機構(JICA)顧問医として7年間勤務。大学病院やナショナルセンターを基盤に小児科および感染症内科、特に熱帯感染症の臨床と研究、海外渡航者の健康管理などに長年携わる。 2020年6月にプライマリケアを行う診療所「グローバルヘルスケアクリニック」を開設。感染症に関するTV・ラジオ出演は2020-2021年だけで1000件近い。